みなさんは、いま年金をいくらもらっているのでしょうか。徹底調査したいと思います。
製造業に勤めていたという70代の男性。60歳から厚生年金を受け取っているといいますが…その額は。
「月14万5000円くらい」70代男性
月の出費はおよそ住居に6万円、光熱費に1万円、生命保険や健康保険などで2万円、食費に3万円。そのほか、携帯電話代や医療費などもかかってくるといいます。それだけに現在の年金額では。
「少なすぎるよ。今、物価が上がっているし、円安だから」70代男性
一方、自営業で、おもに国民年金の加入だった80代の男性。65歳から年金を受け取っているといいますがその額は
「月5万円、切れている」80代男性
若い時から計画的に貯蓄をしていたため現在、生活に支障はないと言いますが。
「年金だけでは無理無理。全然無理!やっていけない」80代男性
取材をすると、ほとんどの高齢者が、今もらっている年金額では不安が残ると言います。
「少ない。介護保険料などで引かれる。(年金が)減りました」「年金がもう少し欲しい。でも無理か」高齢者
年金額はもっと欲しい。しかし、現状は少子高齢化が進むなか、年金の財源の先細りが懸念されています。そこで、政府は、国民年金の保険料を納める期間を延長することを議論していく考えを示しました。
現在の納付期間は20歳以上60歳未満の40年間ですが、今後65歳までの45年間に延長する議論を進めています。制度が変更になれば、60歳で定年を迎える会社員や自営業の人たちは今まで年金を収める必要のなかった5年間分、負担が増えることになります。
「定年まで働かずに辞めてもいいかなと思っていたけど、国民年金払わないとだもんね、きついかも。その時に(生活に)困ると思えば働かなきゃだし払わなきゃだし…」50代看護師の女性
老後を見据える中、年金の負担は生活に直結しています。一方、年金の支払いを始めた若い世代からは年金制度の今後について不安の声が聞こえてきました。
「こちらが今払ってて、それがいざ自分がもらえる時になってもらえるのかなっていう不安」20代女性
さらには制度そのものに関心が薄い人も。
「あんまり(年金について)気にしていなくて負担とかの感覚はない、関心がない」
「勝手に引かれているので(年金の)金額を気にしているわけではない」20代男性
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1
▼愛知のニュースHP
https://news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
https://twitter.com/news_tva
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/
26 Comments
うちのばあちゃん14万の年金だがこの前100万溜まった言うてたわ
毎日ランニングしてるし元気良すぎる
年金受給年齢を引き上げるんじゃなくて
年金受給期間を決めればいい最大20年とか
そしたら払う総額は固定されるんだから年金が足りなくなることはない
月に15万として年間180万20年で3600万
現役世代のときに月平均4万8000円+ボーナス時10万で65歳まで払ったとして3440万+一部税金から一人当たり160万払えば制度は維持出来るはず
支払い期間終了したら後は自己責任で
団塊ジュニア世代で年金受給までまだ先だが、こういうのを見ると、厚生年金でも、今のうちから積み立てNISAとかで、上積みしとかないとヤバイと思った。(やはり、月20万はかかると想定しておかないと)
私はこうなりたくないから長期投資頑張るか
ワガママなんだよ。若い人の労働場を、奪ってきたくせに。
50年前の二十歳の時に年金だけでは暮らせないと、年寄りが話していました。
その為で私は年金は全て自分御小遣いと成るように計画して生きてきました。
現実にその様に成りました。幸せな老後です。
じゃあ働けよ
終了じゃね
いつまで働けばいいんだよ
むり~~
田舎に住め!
余裕で暮らせるわ!
障害基礎年金をなめんなよ🎵
今の高齢者は60歳越えたら年金だけで悠々自適に暮らしていけると信じてた世代だから、こんな世の中になるとは思ってもみなかったでしょうね。
そう考えたらまだ働ける内に対策がうてる自分はマシなのかもしれないと最近思うようになりました。
財務省「財源がないので、増税します」
減額されたり先延ばしにされるなんて、詐欺に遭ったようなもん。
遊んで不要な政治家にお金かかってる現実
最初のおじいさん70代で月々の出費内訳に生命保険2万ってなってるけどその年齢で必要か?汗
元々年金はインフラに弱い。
だから物価スライド方式で物価に連動して年寄りにバラ撒いていた。
流石に少子高齢化で物価スライド方式が無理だと、マクロ経済スライドにしたから尚更。
自公政権と官僚は国民を使い捨てようとしている。
発展途上国にバラ撒く開発資金援助等している余裕は無い。
本当に救うべきは自国民のはず。
僕は毎月の年金手取り金額は22万円だが、生活は慎ましいぜ!
厚生年金と国民年金の一本化をしないのは不自然です。一本化をすると公務員の仕事が無くなる。
看護師❓
実質10兆円の防衛費の半分と消費税を本来の社会保障年金に向ければ、かなりの部分は解決可能。その為には自民党に投票しないこと。
断言するけど今の20~30代なんて1円も貰えないよ。正確に言えば『貰えると言う体で貰えない仕組みになる』かな。日本政府お得意の屁理屈ゴネて実質貰えない様に後出しジャンケンで給付条件を色々変えるに決まってるので。勿論民意なんて関係ないし、反対したって強行されますからね、ここは民主主義を騙った独裁主義だから。それも政府の巧妙な手口なんだよねぇ、日本が民主主義だと信じてやまない国民ばっかりだが、本質をよく見てみなよ。民意が反映された試しなんてこの数年で片手で数える程もありまして?全部政権の独裁で進んでるでしょうが。年金なんてドブ金。政治家が食い荒らして無駄にして雀の涙ほどが今の高齢者に降りてる。死んでももらえませんよ、文字通りね。
関心ないというか学がねえだけだろ😂
現役世代が負担してやってるんだから
もらうだけのやつはガタガタ抜かすな
払い得世代な上に、預金利息数%が複利で雪だるま式に増えていた時代の高齢者が
生活できなきゃ私たちは生きていけないよ。
若いときに好き勝手使ったんだろ。
公務員が集めた年金を無駄遣いしたために国民が苦しんでいる。上級公務員はぜいたく三昧している。
月14万で少ないだと!?貰いすぎでしょ
節約しろ節約。
こっちは貰えるかどうかすら怪しいぞ。
これだけ年寄りがいて
若者の心配をする声はただの一人もないのか