こちらのチャンネルでは、阪神タイガースの情報にのみ特化し、より掘り下げてお伝えしていきます!!
阪神ファンの皆さんはもちろん、「阪神の情報にも詳しく知りたい、最近阪神に興味がある」という方にも是非ご覧頂けますと幸いです!!

阪神情報局の最新動画 https://youtu.be/swNMjzwBEU4

阪神情報局のVoicy https://voicy.jp/channel/2330

@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

皆さんのおかげで登録者37400人を突破!!
本当にありがとうございます!!
次は登録者38000人を目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!!

お仕事のご依頼はこちらの宛先までよろしくお願い致します!!
yakyuukozoutv@gmail.com
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

#阪神タイガース #佐藤輝明 #岡田監督

28 Comments

  1. これも佐藤選手への期待の裏返しだと感じますが
    3年目に向けてどんな成長を見せてくれるのか注目です!!
    ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい🐯

  2. このオフもスター選手にくっついてヘラヘラ自主トレしてるようではダメでしょう。
    一人で自分の課題に真剣に向き合って欲しい。

  3. 普段セ・リーグあんまり見ない友達が侍ジャパン見ててあれ?佐藤細くねって言ってて前と変わらんくねって言ったけど細くなってるんかな?

  4. 斧を振り下ろすようなバッティング←佐藤選手
    日本刀を振り抜くようなバッティング←村上選手

  5. この言葉の裏には岡田監督の佐藤輝に対する期待がハンパないと思う。
    今キャンプでここまで言った選手はいない。
    はっきり言うて今オフは佐藤健にとって今後の野球人生を左右するくらい大事やでおーん。

  6. 佐藤に対して風当たり強すぎるやろ。
    CSも含めて全試合に出場して、強化試合にも出場して一年間試合に出続けてるのに体力不足は可哀想。
    試合に出てる選手は頑張ってる。
    寧ろ、他の奴ら何してんねん。

  7. 疲れか分からんが、1年目の方がパワフルやった。今は振りが緩い。

  8. 三振しても良いと思います。
    昨季打席に入る前の素振りがなくなってしまった。下半身の筋トレ&食事も睡眠も大切です。

  9. 秋季キャンプ初日のフリー打撃、虎バンとかの映像は左へのホームランばかり。意識してやってるのかも知れないけど引っ張っての豪快な打球は見られなかった。下半身の安定感も大山に比べて劣って見えた。佐藤の潜在能力はこんなもんじゃない。岡田監督はうまく選手を刺激するよな。今オフに下半身を徹底的に鍛えて飛躍の年にして欲しい。

  10. 三塁固定ではない発言は佐藤選手を奮い立たせるものだと思います。
    30発を超える虎の主砲になれる選手だと思うので、もっともっと大きく成長して欲しいです!

  11. 上手くなる選手は体(臀部)がメキメキと大きくなる印象ですが、佐藤選手はあまり変わりませんね・・・この意味するところは・・・練習ねぇ・・・。

  12. 2年連続で20本打ったという実績がある分、助言を素直には受け入れられないのかもしれないですね。

  13. テル😸君は幸せ物だと思う。
    それからテル🐱君の存在は球団の監督とコーチの関係をガラス張りに変えた感じがする。
    プロ野球人気を高められる不思議な選手。
    テル😸君頑張って又場外ホームラン見せたって🐥

  14. プロ野球を舐めすぎだと思う。やる気がないなら、さっさと阪神を去ってほしい。

  15. このキャンプだけでポジションが決まったら他の選手もやる気なくすよ。最終的には佐藤になるだろうけど今この評価をすることで佐藤もまだまだやと思ってレベルアップすると思う。

  16. 本当にJAPANに行く必要なかった。一番鍛えられる時にキャンプに参加てきずに、他の選手に遅れをとってしまいましたね。オフの過ごし方次第では本当にどんでんの言う通りになってしまうよ。

  17. 今季、一年目と比較して、小さくまとまった感あるなぁって、ずっと思ってた。三振怖がって初球のインハイ以外のストレートも振りにいかないことが多かったし。思い切り悪くなったからなのか、軽く振っても飛んでた打球飛距離が素人でも分かるくらい落ちていた。二塁打量産も飛距離が落ちたのと関係ありそう。昨年までならスタンドインしていた打球がフェン直になった結果が二塁打量産&三塁打増加につながったのでは?という見方してます。打撃フォーム改造はもちろんのこと、もっと自分に対しての配球を勉強した方がいい。それからこの場面どうするべきかの状況判断も。プロなのに素人にこう思れれてることを恥じてもらいたいです。※サトテル以外にも当てはまること多々あり。

  18. 岡田監督の期待の証だと思うのでこれぐらいでは安心するなと言ってると思う佐藤にとっては岡田監督に巡り会えたのはラッキー必ず岡田監督は、上手く佐藤を進化してくれると信じてる

  19. 前任の監督が甘やかし過ぎ。このくらい言われないとね。阪神はお友達野球から抜け出さないと。

  20. 岡田監督は選手をディスりすぎ。
    サトテルは村上選手のバッティング練習を見て逆方向に意識したバッティングを学んでそれを自分に取り入れようとして試しただけ。
    監督が一喜一憂しているようでは駄目。

  21. 高校、大学と練習しなくても素質だけで主力やったんやろな。
    これが甲子園常連校の出身やったり、東京六大学の出身なら練習の大切さも理解でき厳しく育てられたと思う。
    前の首脳陣の責任も大きいと思う。

  22. 阪神の選手って初年度がよくてだんだん悪くなっていく人多くね

  23. ヒットが増えた=
    去年なら上がってたはずの打球が
    今年は上がらなくなった
    三塁打が増えた=
    去年なら普通にフェイスを越えてた打球が
    今年は打球が失速して越えなくなった

Exit mobile version