髙橋洋一メンバーシップ始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join
※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。

サブチャンネル 映画の話チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3

ニコニコ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼髙橋洋一ライブチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi

▼チャンネルの入会はこちら!
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi/blomaga/ar2032690

#高橋洋一 #マイナンバーカート #健康保険証 #通名 #マスコミ #髙橋洋一チャンネル

43 Comments

  1. クレカは拾った人が使っても保険みたいのが効いていて、直ぐ紛失を連絡すればカード会社が払ってくれるはず。あまりてんてこ舞いしません。現金も落とした分しか損はありません。でもID盗難されて知らないうちに借金が出来てたり、何かを契約してたり、番号に付随する信用スコアを汚されたり、火消しや回復が大変だと思いますが、どうでしょう?

  2. マイナカードと保険証の在り方に疑問を持ったので、質問させていただきます。

    そもそもマイナカード自体「表面は免許証などの身分証として使えるが、裏面は気軽に見せちゃダメ」という複雑なものであり、取り扱いが面倒という意見があります。そこで、
    「保険証を身分証明書の要件を満たすものに変更したうえで、発行にはマイナンバーが必要とし、マイナンバー1つにつき各種番号は1つしか作れないようにして、マイナンバーが記載されている書類は必要な場合を除き原則持ち歩かず、厳重に保管する」とすれば、
    保険証の不正利用や多重IDを防ぎつつ、
    現状の保険証システムを流用できるはずなのでコストも軽く済み、
    マイナカードの複雑さも”身分証代わりに気軽に持ち運んで使う”用途を保険証に任せて、”原則厳重に保管しておいて、口座開設や納税などの重要度の高い手続きをする際にだけ持ち出すようにしてもらう”ことで物理的に解決できると思いますが、いかかでしょう?

  3. うちの親は携帯持ってないし暗証番号はキャッシュカードの数字4桁は誕生日で覚えられるが英数字入の長いパスワード2つも覚えられない。高齢者などはマイナンバーカード免除してほしい。マイナンバーカードは元々、任意だったはずだし。

  4. GARMIN(腕時計)のSuicaとエブリング(指輪)のVISAと予備のスマホで現金なんか持たない。家の鍵もエブリング、スマホのロック解除もエブリング。

  5. 各種ポイントカードも一体化させれば普及するんじゃないですか?

  6. 制度としては賛成できるのですが、私としては今の公務員に任せることが心配でなりません。

  7. この件の最も問題なのは政府行政が信用ならないということです。高橋氏自身も財務省の陰謀と言われるが、その内個人情報は効率化のもと一元管理されます。その情報はサイバーを通じて中国に提示されるのでないか?河野大臣はTikTokを使うと言っていますよ。

  8. そんな事で反対してるんじゃない
    補助金やポイントが簡単にできるということは預金税もかけれると言う事
    すでに病院では読み取る機械は受診料値上げの国民負担。サイレント増税ね。
    それにクラウドはどこに頼む?
    外資でしょ?
    セキュリティクリアランスもないのに。
    国産でやるならまだいい。
    けど財政難と騙してる日本政府を安易に信用し過ぎ。

  9. 問題は、取り扱える奴と覗ける奴が信用出来ない事! 情報が漏洩すれば無かった事には戻せない。
    以前、議員やタレントの年金情報がマスコミに流れたが、それが拡大する。
    せめて、情報漏洩への処罰の厳格化とスパイ防止法の制定を早急に求める。

  10. 皆さんが知らない事実です。
    マイナンバーのITサーバーは
    全て、中共に握られていますよ。
    それが何を意味するか、おわかりですよね。なぜ議員も、マスコミもそのことには、触れないのでしょうか?結局属国なのか…

  11. この動画を政府広告として流せばいいと思います。あ、ても宏池会創価政府には勿体ないですね。

  12. 何故か中国というキーワードが出てこなかったのが不思議。
    マイナカード管理委託先が中華系の企業
    そのデータベースがDSのオラクル社

    外資系で運用管理されていることに不快感

  13. よっぽど、本名バレるの、いやなん?保険証使い回ししてるの?脱税してるの?😊

  14. 国民総背番号で全て管理したら良い。生活保護、借家、銀行口座、年金、保険証、免許証全てマイナンバーに一本化したら不正が出来にくくなる。強制的にマイナンバーを持たせるべきだ。脱税や不正をしていない人にはいたくも痒くも無い。カードの持ち歩きも一枚になり便利だ!

  15. 貧乏人で怪しい!って言ってる奴ほど本当に怪しい奴か無知なだけって事ね。貧乏人ならさっさとポイント貰えばいいのに

  16. カードを作ってない人は政府が信用出来ないっていうのが大きい気がしてます。
    税金ばかり取るような国民泣かせの政府が餌(ポイント)を与えてカード作らせるなんて、何か裏があるんじゃないの??っていう疑心暗鬼‥。
    政府におかしな思惑が全くないとしても、国民から信用されてないっていうこともあるんじゃないかと思う‥。

  17. 西埼玉で西武線が事故を起こすと、横浜の中華街で電車のダイヤが乱れるように、直通運転にはマイナス面もある。マイナンバーカードに機能を集約すればするほどいいというわけではない。紛失したら大変な騒ぎだよ。適度な分散によってリスクを減らすのは常識。

  18. なんでもかんでもスマホに集約すればいいって言ってるけど、スマホいじるのがメンドクサイ人もいるんですけどね、元税務署職員だかなんだか知らないけど、口座みせるのがいやなら、脱税してるのとか、はなっから人を疑う気質は税務署やめても直らないんですね、話し方もムカツキますが、当方はマイナンバー絶対に反対です。

  19. 手続きが面倒なので、今のままで済むならそれで済ませたいです
    あと、Windows10で十分なのに、11に移行しろみたいな強制されるようなもやもや感

  20. 質問です。昨日インフルエンザの予防接種を受けましたが大阪市内でも価格が一番安いクリニックで2000円、高いクリニックで4000円と言う風にばらつきが有りました。ばらつきは安いとこですれば良いのですが何故、65才以上は無料なのですか?コロナ接種でも無く、じいさん、ばあ様からお金を取らないと!また65才以上の高齢者に政府からいくら補助が出るのですか?クリニックに配布されるワクチンの価格は注射器具込みでいくらですか?日本は老人に優し過ぎる。最近区役所に行って思った。何でも自分でやらせないと益々ボケ人が増加するように思う。

  21. (`∀´)<ウリはマイナンバーは反対二夕″
    (`∀´)<ウリ達の正体がバレてしまう二夕″
    (`∀´)<大人しく統一される二カ

  22. 質問です。現在所得税は申告納税方式を採用していますが、マイナンバー化により所得額や保険料等の支出額の把握がしやすくなる事を利用して、将来的に賦課課税方式に変更すれば、納税者の事務負担が軽減されるとともに、国としても徴税額が上がると思いますが、政府としてそのような考えはあるでしょうか。

  23. 質問です!
    マイナンバーカードには賛成ですが、1つ心配があります。
    それは情報管理です。
    日本のようなC国とズブズブ官僚だらけの国に、ちゃんと国民のデータを管理する事は出来ますか?
    国産サーバーはないようですし、今後は元日本人の公務員や官僚も増えて来ますよね?
    サービス形態は良くても、管理形態はどうでしょうか?

  24. 高橋洋一先生のおっしゃる事は大変よく分かるのですが、今の日本と中国の状態でマイナンバーカードを作るというのは、中国制の携帯電話やアプリを使う事以上に危険ではありませんか?
    しかも、あの河野太郎氏の号令ですから余計不安です。

  25. あと、マイナンバーが銀行口座がリンクされることで、個人の貯蓄が見える化されることで、「貯蓄の多い人は、医療負担費〇〇割」とか貯蓄の多い少ないで不利益が発生するかも?と心配。せっかく節約して貯蓄してるのに貯蓄が多いやつはたくさん金払え!なんてのは絶対嫌だ!

  26. 日本人です。本名で生きています。 通名で暮らしている外国人の問題があることを知りなるほどと思いました。私はスマホの操作が得意ではありません。特にスマホ本体を新しくした時、ログイン出来ないトラブルに困っています。紙の保険証で今まで通り証明出来る世の中を希望します。そもそもスマホを持っていない人達はどうしたら良いのですか?

  27. デジタル庁→個人情報リンゴク、アチ議、アチ官ナガサレるのが、大変キケン😣

  28. 違うよ、マイナンバーカードは個人情報がどうこういうのを気にするあまりに、情報の変更とか更新がものすごくめんどうくさい。もし自分がボケたらと思うと暗澹とした気分になるくらいだよ。コレで、何も対策せずに保険証と一体化して義務化したら、病気の人とか高齢者とか全員野垂れ死ぬよ。

  29. マイナと保険証一体にするのは良いけど、岸田首相がそれが嫌で無いひとには別枠の制度?用意するとか意味不明な事言ってたから、それするなら今と変わらんから反対
    一本化したいのに別枠作るとか訳分からんわ…

    マイナと保険証の一本化のみなら制度としては賛成で問題なしヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノと思うですね
    ただ、政治家や官僚のオエライサン型が中国とズブズブ過ぎるからそこだけ怖い
    太陽光や中国の大量土地購入とか黙ってる政治家の方達の多い事ね…その政治家たちが海外への情報漏えいをとめれるのかな??

    まぁ、自分の情報ならゴミクズ同然だから取られたところでですがね(⁠`⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠

  30. 今の政権下では、一体化反対。
    システム理解以前の問題。どう悪用されるかわからない。日本端子タローの信用度はゼロ。
     今の政府には、何も協力する気にならない。求む岸田退陣。

  31. 健康保険料アホほど払ってるのに、やってる省庁が本当に杜撰なんですね・・・
    ますますマイナンバーと紐付けろって感じですね。

  32. 悪用している人達以外、反対しないと思います。まともな日本人は便利になるから、困る人達を困らせて頂きたいです。

  33. 海外在住者はマイナンバーが取得できません。そもそも国民の背番号を自治体単位でやるのはおかしくないですか?業務は自治体がやっても主体は国がやるべきでは?

  34. マイナンバーカードは 日本総国民の個人情報を 納税から犯歴まで管理する専制政治の始まりである!

  35. マイナンバーカード自体は、法律上、任意なので、強制ではない、任意のカードを義務の健康保険証に紐づけることが問題、高橋さんは、そんなこともわからないのかな? 
    すでに、マイナンバーが個人に振られているのだから、そのナンバーを使えば良いだけ、もともと想定していない使い方をするカードにこだわることがおかしい

  36. 我々老人はそこまでスマホを設定するのがたいへんです。心の片隅にめんどうくさい。81歳

  37. 高橋さんめっちゃ分かりやすいに説明してました!すごい!!
    台湾人です14歳から身分証貰ってる
    あってもなんも情報漏らすの心配もないし
    日本はこんなにビビるのが一番不思議で
    面白い🤣分からないもの理解しようともしないただビビる
    変なYoutuber に信じちゃてマイナンバーはなんらかの陰謀で考えすぎ
    世界中マイナンバーみたいなIDカード使ってるから
    日本だけ無い変えておかしい

  38. マイナンバーで便利になるんでしょ?
    「スマホいじるのが面倒な人もいる、マイナンバー反対」とか言ってる人いるけどさ、その人は例えば今まで目的地に徒歩で行かなきゃいけなかったのがバスで行けるようなったのに、「バスに乗るの面倒」って言ってるのと同じだぞ?
    どんな事も面倒って言うんだろうな。

  39. 管理社会や奴隷志望の方が多いのに驚かされます。

  40. マイナンバー取りたいんだけど平日しか役所やってないし

    本人しか受け取れないし

    役所もサービス業と変わらないんだから日、祝、祭日もやってくれ!

Exit mobile version