菊池総 西田真二 木戸克彦 小早川毅彦

20 Comments

  1. 異なる公立高校を複数甲子園出場させた名将蒲原監督。大したものです。

  2. アマチュア史上最強チームの一つに数えられるソウル五輪代表チームの一人でもありますね!!

  3. 評判の剛腕菊池投手だったのだが…
    2年後、同じく秋関東を制した、東京農業大ニ高の高仁投手も、期待されながら、初戦で敗れてしまった…
    そのまた2年後の上尾高の日野投手も(相手は箕島だったけど)かなりやると思ったけど、初戦で消えてしまった。

  4. 菊池-金井のバッテリーは報知高校野球創刊号の表紙になっていましたね。

  5. 前年の77年とこの78年
    2年続けて春も夏も優勝投手が左腕。
    この時代では珍しい。

  6. 私のような初老には
    選抜といえばやはり
    色づいていない芝生です。
    この数年後に
    アメリカ産の芝生に張り替え
    83年からは選抜でも
    青々とした芝生になりました。

  7. この春のPL、夏メンバーの金石はメンバー外。夏は小早川がメンバー落ち。

  8. この試合の前の東北-村野工業戦も映像があればお願いします。村野工業の変則左腕千田投手を見たいです。

  9. 蒲原監督が新聞記者を寿司屋に招待した時「オレは高級魚は嫌いでさ、鯖が一番よ」と。その毎日新聞の記事を読んだ私は鯖寿司、シメ鯖、鯖刺しが大好物になりました。単純な私😄

  10. この中継は、鈴木文弥アナと光沢毅さんのコンビでしょうか?
    田舎者は甲子園はNHKでしか見た事がありませんでした。
    18時を過ぎても教育テレビでやってると凄く嬉しかったものです。

  11. みなさんのコメント読ませてもらいました。懐かしいものばかりで、知らなかったことも沢山です。青春時代の名勝負の話し楽しいです。up主さんのおかげです。今回も本当にありがとうございます。しかし、凄いものの引き出しの多さにびっくりです。

  12. 決勝が浜松商ー福井商になるとは、
    誰か予想した方はいるのでしょうか。

  13. 平日の試合なのに、甲子園が超満員。当時の高校野球は国民的人気スポーツだったのですね。

  14. 印旛の菊池、南宇和の田中と注目投手を倒したPL は春に強い箕島に敗れて、夏に優勝して雪辱しましたね

  15. 開幕戦の岡山東商ー高知も凄い試合でした。
    夏の躍進を予感させた。

  16. この頃の甲子園大会はヘルメットもボロボロになってのまま出ているチームもあった。公立校の予算でしょうか。

Exit mobile version