twitter https://twitter.com/wataru_w

京浜東北線には、世にも珍しい、2駅ごとに終点が設定されている区間があります。
時刻を調べていると、朝ラッシュの時間帯に出向けばこの2駅ごとに終点をそんなに待たずに乗り継げるようなので実践してきました。

49 Comments

  1. チャンネル登録しました!
    出来なくなってしまって残念…

  2. それにしてもひどい・・・と思ったけど南浦和以北でも10分以上電車が来ないというのもザラなので、途中駅までの電車が来てくれるだけでもまだマシなのかなと思った次第です。

  3. 東神奈川行はレアな行き先ですね。しかし、蒲田→鶴見→東神奈川→桜木町は確かに終着駅です。桜木町行は日中、横浜線からの直通しかないはずです。京浜東北線は日中、蒲田行・磯子行と大船行しかないから。

  4. 大森→関内の通勤ユーザーです。
    朝のラッシュ時にダイヤ乱れると蒲田・鶴見・東神奈川・桜木町終点に泣かされます(ノД`)
    何でこんなに終点あるんでしょうね(-ω-;)
    お疲れ様でしたm(_ _)m

  5. 中央線の武蔵小金井行き、立川行き、豊田行き、八王子行き、高尾行きも酷いけどな

  6. 今はないかもだけど、東神奈川始発桜木町行きが存在したことがありましたね。

  7. 2駅ごとに終点を迎えても、次発の電車がすぐ来ればそれ程ストレスを感じずに乗り換えられますね。
    話は逸れますが、蒲田駅の発車メロディー「蒲田行進曲」、いいですよね。

  8. うp主さんはこのダイヤを知ってて乗車したからいいけど知らないで乗った客はイラッとしそう。

  9. 僕も山手駅~蒲田駅を通勤で利用するのですが、鶴見行きと桜木町行きと自分が利用する駅よりも手前が終着駅の車両が来ると凹みます(^_^;)

  10. 今こんなクソダイヤなのな
    俺は次来るのが蒲田行き→磯子行き→鶴見行き→東神奈川行きみたいなのは経験したことあるな
    鶴見ホームドアとか違和感

  11. Are you saying Isogo line while doing Kannai? Did not there any Kannai rows in voice?
    I just want to go to Kannai, I have not talked about Kannai rows even once. In the first place, the Kannai row does not exist. Take a night sleep with such as. What was that guide board? LCD on the interior door? Is that just guiding the next station Kannai? No, it is an information board in Sakuragi-cho.
    · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · It is not even two stops from the last day of Sakuragicho What? In other words, at 2 stations the end point transfer relay is up to Sakuragi-cho, and from Sakuragi-cho it is the usual operation of 2 stops or more at the end point. Kannai, Isogo, Oboe direction? If so, I think that I am trying to make it easy to understand because there are so many people who go to Hamastas. Besides, I think that the direction of ○ is not necessarily representative of the terminal station. The title confuses. No, I do not think so. I do not understand what you said! Do not reply anything? What do you mean to say Kannabe Why do you reply? Why shall I do (philosophy) ban reply or!

    関内行なのに磯子行と言っている?音声などに関内行がなかったんですか。
    関内に行きたいだけで、関内行の話は一回もしてないです。そもそも、関内行は存在しません。などと寝言吐かしとる。あの案内板は なんだったのか。車内ドア上のLCD?あれは次の駅が関内、と案内してるだけか?いえ、桜木町にある案内板のことであります。
    ・・・・・・もしかすると・・・さいごの桜木町から2駅ですらない??ようするに2駅で終点乗継リレーは桜木町までであり、桜木町からは2駅以上で終点という通常通りの運用なんですね。関内・磯子・大船方面ってやつ?もしそれだったら、ただハマスタ行く人が多いから分かりやすいようにしてるだけだと思います。それに、〇〇方面っていうのは必ずしも終着駅を表してるわけじゃないと思いますよ。タイトルまぎらわしい。いや、別にそうは思わないですけどだ?言っとることわからん!何も返信するな?何が言いたいのかわ関内なんで返信するんですか?なんでやろうなぁ(哲学)返信禁止や!

    Are you saying Isogo line while doing Kannai? Did not there any Kannai rows in voice?
    I just want to go to Kannai, I have not talked about Kannai rows even once. In the first place, the Kannai row does not exist. Take a night sleep with such as. What was that guide board? LCD on the interior door? Is that just guiding the next station Kannai? No, it is an information board in Sakuragi-cho.
    · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · It is not even two stops from the last day of Sakuragicho What? In other words, at 2 stations the end point transfer relay is up to Sakuragi-cho, and from Sakuragi-cho it is the usual operation of 2 stops or more at the end point. Kannai, Isogo, Oboe direction? If so, I think that I am trying to make it easy to understand because there are so many people who go to Hamastas. Besides, I think that the direction of ○ is not necessarily representative of the terminal station. The title confuses. No, I do not think so. I do not understand what you said! Do not reply anything? What do you mean to say Kannabe Why do you reply? Why shall I do (philosophy) ban reply or!

  12. こんな運用をするJR東は神。こうやってダイヤを変える見本です

  13. 郊外まで行く路線が東京周辺で山手線と同等の運行間隔にするためには、このように折り返しを分散させているのですね。

  14. 神というか普通に使えねークソダイヤという評価しか出来ない

  15. 何か需要あるの?これ(笑)
    こんなことするくらいなら横浜駅の発車メロディをせせらぎにしたり京浜東北の車両にE231系500番台走らせたほうが良くない?(笑)

  16. 京浜東北線鶴橋行、東神奈川行こんな行き先あるんだー始めてみた

  17. 東神奈川行きは東神奈川で横浜線からの直通電車に乗り換えができるからまだ気が楽ですね

  18. 京浜東北線のこのような施策は首都圏有数の過密路線
    では両端の駅で一斉に折り返すと渋滞して全線の運行
    に支障をきたすので、混雑を分散させるために行って
    いるのでしょう。これにより両端の駅は私鉄の終点の
    ように多数のホームを用意せずに済みます。

  19. 同様のルールで、2駅ずつではなく1駅ずつで4本乗り継ぐというのができる区間もありますね。

  20. 蘇我を基準にして誉田→大網→東金→成東→横芝という組み合わせがある
    ただし、誉田で昼間を過ごさなければならない

  21. 2:41 この場合は競争ではないかと
    スピードを競うので「競走」ではないでしょうか

Exit mobile version