00:00 クィーンスプマンテ
01:37 スノーフェアリー
02:39 ヒシアマゾン
03:51 メジロラモーヌ
04:53 メジロドーベル
05:50 ハギノトップレディ
06:45 ダンスパートナー
07:55 サンドピアリス
09:19 ホクトベガ
10:14 アカイイト
11:34 トゥザヴィクトリー
12:44 リンデンリリー
13:38 アドマイヤグルーヴ
14:57 ラッキーライラック

思い出の名馬たち 再生リスト
思い出の名馬たち

21世紀の名馬マイリスト
21世紀の名馬

Twitterアカウント
https://twitter.com/koou1594?t=u5Cf_D2cDxex613q-zYcRg&s=09

#競馬 #思い出の名馬たち #エリザベス女王杯

27 Comments

  1. 何度見てもラッキーライラックのエリ女は震える
    親父譲りの力強い走り方で内ラチ沿いをスルスル抜けてくる姿は涙なしでは見られません

  2. わたしの一番は
    リスグラシューの
    エリザベス女王杯ですね

    G18度目の正直でやっと掴んだ
    G1タイトルでした
    この後に
    令和元年の年度代表馬

  3. 93年は後々スペシャリストとして活躍して交わることが無かった名馬の邂逅って感じが好き

  4. 今年はエリザベス女王陛下の追悼の意も込めて思い出のレースになりますね

  5. ヒシアマゾンも大好きだが、エリ女と言えばやはりホクトベガ
    クラシック戦線でずっと本命にしてたが振るわず、周りからもホクトベガはもう駄目と言われても自分は本命にし続けた
    一か八かのホクトベガとノースフライトの一点買いで奇跡が起こったのはずっと忘れない
    砂の女王よ永遠に

  6. ヒシアマゾン、4角出口で前塞がれて失速してて最後ハナ差勝ち。あれがなかったら叩き合いになってない気がするけどな。。。

  7. 俺は忘れんぞサンドピアリスを
    3-7の枠連に当時6000円かけてて、大穴開けたのを。
    懐かしい思い出

  8. 上手な編集ですね。感動しました。これ見てやっぱり自分は競馬が馬が騎手が好きなんだと改めて思いました。ありがとうございます(*´▽`*)

  9. うーん、クロコスミアは頑張ったんだよ…勝てなかったけど…生まれて初めての『万馬券』でした。
    だから、私の中ではクロコスミアが女王だよぉ…

  10. 個人的にはクロコスミアの3年連続2着、スノーフェアリーの末脚、ヒシアマゾンの追い込みが印象によく残ってる。
    クラシックを勝てなかった馬の逆転劇が見れるレース。
    血統的にも日本の主流を外れた欧州血統が来やすいレース。
    今年はどんなドラマが見れるんだろうか。
    本当に楽しみ!

  11. ホクトベガ・・・大好きだったよ。本当に大好きだった・・・彼女の子供を見たかった

  12. ラララのエリ女はおうスミヨンよう乗るつもりになったなこれ落としたらお前どうするんやって思ってた
    勝った瞬間バチバチに泣いてた

  13. 「嫉妬すら追いつかない」で始まって「憧れすら届かない」で締めるメジロラモーヌほんと好き
    あとアドマイヤグルーヴのテロップが最高です

  14. ここには無いけど個人的にエリモシックの時が印象に残っている。
    馬場さんの実況も相まって最高だった。

  15. 2009年のエリザベス女王杯で競馬の恐ろしさを知ることが出来て、翌年のスノーフェアリーで海外競馬に興味を持つようになったなぁ。

  16. ヒシアマゾンは持込馬ではなく外国産馬ですね。当時はすでに持込馬の出走制限は解除されてます。

  17. エアグルーヴにようやく勝ったときのエリザベス女王杯より、その次の年のファレノプシスの不利があったとはいえ女王の座は譲らないとばかりの気迫で史上初のエリザベス女王杯連覇(+牝馬限定戦とはいえ史上初のG1レース5勝、4年連続G1制覇)達成したときのほうがメジロドーベルのベストレースと個人的には

  18. 純粋にインパクトなら、スノーフェアリー一択
    個人的に好きなのは宿敵・エアグルーヴを撃破したメジロドーベルの'98
    最終的にGI5勝しましたが、牝馬限定のみながらGI5勝は当時は凄い数字でしたし4年連続GI勝ちなんてそうそう出来るもんじゃない

  19. やはり、スノーフェアリーの衝撃は忘れられないなー。
    あの強さならJCで見て見たいと当時思ったもんでした。

Exit mobile version