2021年5月25日(火)の相場天気予報です。鉄道株、食品株、薬品株など、今、株価が200MAの下にある、割安銘柄にチャンスあり!ただし、トレードは長丁場になるかも。テーマ性があって堅調な銘柄も200MAの上にある銘柄は買うな!日本株は水準訂正の最中にある可能性あり、24,000円の上はバブルだという、R説を参考にしてください。ラジオヤジの実践的な相場解説です。

◆ラジオヤジの投資サイト(R’s Investment School)
https://10419.info
投資(104)塾(19)で情報(info)ゲット、と覚えてください。

サイトには、R30銘柄の推奨売買値、銘柄情報など、順次掲載します。
メール投稿システムも準備中。

◆サブチャンネルでは「ヨルトレ」を配信中!◆
http://www.youtube.com/c/RadiOyaziSub

◆ラジオヤジのツイッター◆ ツイートを参考にしてください。

◇ラジオヤジへのメール、相談、取材/執筆のご依頼は…◇
mh★radioyazi.com まで、メールでご依頼ください。
★を@に変えて送信してください。

◇ラジオヤジの自己紹介◇
ラジオヤジは、元投資顧問会社(金融庁に登録して営業していました。現在は廃業)の社長。
2020年からYouTubeチャンネルで、プロの投資顧問の投資情報をわかりやすく解説する動画を毎日配信中。

◇日本株を1株単位で買えるサービス◇

・auカブコム証券の「プチ株」
・スマホアプリCONNECT(大和証券グループ)の「ひな株」
・マネックス証券の「ワン株」
・SBI証券の「S株」
※詳細情報は検索して調べてみてください。

◇ラジオートFXの発注方法◇
・IFD-OCOの発注方法を解説しています。
【ラジオートFX】ラジオートFXの半自動売買の発注方法(IFD-OCO)の操作方法を解説する動画。スマホで発注しています。

◇特別講義など◇

・2021年の相場見通し、トレードのアドバイス、R30銘柄、しょぼトレ
【2021年の相場見通し】ラジオヤジが2021年の相場について語る。また、確定したR30銘柄を紹介し、R30銘柄をどうトレードすればいいか提案する。同時にRが提唱する「しょぼトレ」理論を詳しく語る。
・R30銘柄 日本株はこれを買え
【日曜投資塾】Rが厳選した日本株「R30銘柄」の売買ポイントを具体的に提示しながら、チャートを使った独自の売買手法を徹底解説。テクニカル分析がわかる。買い時、売り時がわかる。ラジオヤジのチャート教室。
・米雇用統計の値動きを使ってFXトレードで儲ける方法
【Rの特別講義】雇用統計を利用してFXトレードで稼ぐ方法。ラジオヤジが雇用統計でどんなトレーディングをしたか、その手法を解説。もちろん、薄利を積み上げるしょぼトレ。ラジオヤジの特別講義。

◇ラジオヤジの最新動画◇

・相場天気予報 2021年5月24日(月)
【相場天気予報】週末の米市場は「まちまち」の動きだったが、日経平均は一時28,500円を超える上昇に。ただ、日経平均は今後26,500円(200MA)に接近する下落の可能性あり。ラジオヤジの相場解説。

・今週のチャンス銘柄 2021年5月23日(日)
【今週のチャンス銘柄】日本株の大底銘柄、東証一部人気銘柄など、2021年5月24日(月)~28日(金)に売買チャンスがありそうな日本株個別銘柄を、ラジオヤジが、細かくていねいにテクニカル分析して解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年5月21日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】前日の米市場が反発し日経平均も上昇。しかし28,400円の上では売りが出て伸び悩む展開だ。相場はすでに下落トレンドに入った?株は短期で。為替は休め。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月20日(木)
【相場天気予報】ビットコイン価格の急落などで米市場は下落。日経平均も弱めの「もみあい」だ。日米ともに株価のトレンドが下向きになっている可能性があり、注意が必要だ。慌てて株買うな。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月19日(水)
【相場天気予報】日経平均は連日の乱高下だが、チャートを読めば、緩やかな下落トレンドが始まっていることがわかる。株はゆっくり買え!待て!ドル円は動意なし。ユーロ、ポンド売りは危険。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月18日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場は小幅下落だったが、日経平均は+600円の大幅上昇となっている。米市場と非連動、かつ、不安定な相場の先に「緩やかな下落トレンド」が?為替は円安に注意!ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月17日(月)
【相場天気予報】週末のアメリカ市場は大幅上昇だったが、日経平均株価は前場で330円の反落。なぜ上がらないのか?理由(R説)を解説。株は、じっくり狙う安値銘柄を紹介。米株と為替も。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年5月14日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】3日で2000円の下落後、今日の日経平均は500円超の反発。ただ日米ともに指数のチャートは弱く、材料難から上昇しづらい。慌てて株を買ってはいけない。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月13日(木)
【相場天気予報】アメリカ市場が大幅下落。日経平均はここ3日で高値から2000円、7%幅の暴落だ。R式乖離は-9を超えて買いシグナルが点灯。ここで買って大丈夫?ドル円の上昇は続く?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月12日(水)
【相場天気予報】日経平均は昨日の900円超に続き今日も500円超の下落。R式乖離の買いシグナルが点灯する水準に。200MAを下回る個別銘柄に買いチャンス。為替は円安リスクに注意。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月11日(火)
【相場天気予報】今週が決算発表ピークの日本市場で日経平均が-800円の急落。株価が割高と見ての利益確定売り?下落続けば5月末には28,000円割れの可能性も。いったん現金化せよ。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月10日(月)
【相場天気予報】週末発表のアメリカ雇用統計は予想外の悪化だったが米株は上昇。週明けの日経平均もこれを好感し上昇中。金融緩和だのみの相場。継続性いかに?為替はもみあい。手を出すな。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年5月7日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】NYダウは連日のように高値更新だが日経は上値が重い。好決算でも下落する銘柄が多い。なぜか?この傾向は続くのか?チャートで読み解く。為替はまた円高に。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年5月6日(木)
【相場天気予報】連休明けの日経平均は+600円の急騰となっている。しかし相場の基調は「横ばい」で、これ以上の上昇は望み薄。日米、今が仕込み時の安い銘柄を紹介。ドル円は上がらない。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月30日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】GDP好調の米市場。今後も10年債利回り(金利)がカギ?日経は月末下落のアノマリー通り軟調。連休前後どうなる?安値銘柄リスト公開。ドル円の攻略法は?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月28日(水)
【相場天気予報】GWと決算期がダブルで到来。ここは現金を増やし株を減らして5月の調整に備えよ。日経平均は小動きだが底堅い。ドル円急騰。これはドル高ではなく円安だ。恐らく続かない。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月27日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場はナスとSPが高値更新するもNYダウは下落とまちまち。日経平均は連休と決算を前に横ばいが続く。個別銘柄の物色動向に変化。為替ドル円は上昇も深追い禁物。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月26日(月)
【相場天気予報】増税懸念のリスクオフは長続きせず週末のアメリカ市場は上昇。しかし実質「横ばい」だ。日経もGWや決算を控えて「横ばい相場」になる可能性大。ドル円は底。買い検討可能。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月23日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】米バイデン大統領が富裕層のキャピタルゲイン課税率を2倍にするという報道で米指数が急落し、日経平均も軟調に。借金して宴会やってる相場もいよいよ終焉か。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月22日(木)
【相場天気予報】アメリカ指数が反発し、日経平均も前日比+600円の急反発となっている。日経平均は29200円付近にレジスタンスがあり、戻り売りに警戒が必要。動かない為替どうなる?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月21日(水)
【相場天気予報】アメリカ市場が調整色を強める中、日経平均は2日で1,200円の暴落となっている。日銀が1円も買わない中、下げても反発力が弱く上がらない。ここは買いか?戻り売りか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月20日(火)
【相場天気予報】米指数のわずかな下落で日経平均は600円急落!米強日弱が鮮明になってきた。27000円付近までの水準訂正も視野に、慎重なトレードを。円高と円安の混在で為替は混乱。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月19日(月)
【相場天気予報】米市場はダウとSPが連日の高値更新も、やや行き過ぎ感。週明けの日経平均は売り優勢で始まり、買い戻される展開。今週は企業決算、連休を控えもみあいか。ドル円いつ動く?ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月16日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】アメリカの指数は連日の高値更新だが日経平均は上がらない。この傾向はまだ続く。今仕込める安値銘柄を紹介する。金利低下は続かずドル高がまた来る!備えよ!ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月15日(木)
【相場天気予報】アメリカの銀行決算は堅調。ベージュブックが出てパウエルFRB議長は金融緩和の継続を明言も、株価は反応薄。相場は魔物。材料出尽くし暴落もありえる。ドル円は反発間近?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月14日(水)
【相場天気予報】日本株、今買いの安値銘柄リスト公開!アメリカのCPIは高かったが反応限定的。30年債入札が堅調で10年債利回り低下。ナスダック上昇、ドル円は下落。この流れは続く?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月13日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場は決算前、要人発言前で調整。今後NYダウはもみあい、SP500は上昇、ナスは調整?上値切り下げる日本株続出。もみあい相場に注意。ドル円しばし売買不能?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月12日(月)
【相場天気予報】アメリカ市場が上昇しても日本株は上がらない。再び「米強日弱」相場の到来か?決算期を迎え日本株の買いタイミングが難しい。R30全銘柄リセットし、サイト開設して対応。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月9日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】米金利の上昇が落ち着き、ドル安円高に。ナスダックが買われ、NYダウは弱い。しかし金利の反転上昇にともなう円売り、ナス売りが再燃する可能性には要注意。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月8日(木)
【相場天気予報】アメリカではFOMCの議事録公表されるも材料にならず、米市場は頭打ち。日経平均も頭が重い。この調整が、いついくらで終わるのかテクニカル分析する。ドル円は分岐点に。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月7日(水)
【相場天気予報】昨日の急落から一夜。日経平均は今日も頭が重く、28,000円に向かう短期トレンド入りの可能性あり。あわてて株を買わない方がよさそうだ。為替ドル円は105円に戻る。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月6日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場は堅調なのに日経平均3万円割れ。日経は今後27,000円まで水準訂正する可能性があると見る。米市場の上昇はどこまで続くか?ドル円はいつ本格調整するか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月5日(月)
【相場天気予報】アメリカ雇用統計が絶好調で短縮取引の米指数が上昇。これを受けて日経平均は一気に3万円を突破したが3万円の維持確率は25%だ。売り水準の銘柄紹介。そろそろ円高来る?ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月2日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】日経平均は直近安値から5%反発後、米雇用統計を控えてもみあいに。米市場は来週も堅調な展開を予想するが、日経は上値が重い可能性あり。円安は終わるのか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月1日(木)
【相場天気予報】バイデン大統領が8年間200兆円計画を発表。事前予想通り増税とセットで特に新味なし。日経平均は日銀の政策変更以来、上値重く停滞が続く可能性高い。円安なぜ終わらぬ?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月31日(水)
【相場天気予報】米市場は金利高を背景に弱含み。日本市場も、じり安の動き。日経3万円が遠い。バイデン演説に世界が注目。円安は行き過ぎ。111円が限度?4月に相場のムードは変わるか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月30日(火)
【相場天気予報】米国アルケゴスの巨額損失問題がちらつく中、米市場はワクチン期待などで堅調。一方、日本は権利落ち日で冴えない相場展開。このあと日本株どうなる?ドル円110円秒読み?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月29日(月)
【相場天気予報】今日29日は配当権利付き最終売買日で株は上がりやすいが、明日は権利落ち日で売られがち。ここへ来て日経平均とTOPIXのチャートの強弱感が鮮明に。為替円安どこまで?ラジオヤジの相場解説。

◇動画中のチャートについて◇
FXおよびCFDのチャートは、GMOクリック証券様に動画での使用許可をいただいております。
株のチャートは、ラジオヤジが開発した「チャート力学(りきがく)VS」を使用しています。(チャート力学VSは非売品です。)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version