スペースハリアーⅡに隠しコマンドが!?
表示のちらつきを軽減するモードがあるようですね。
今回は、それの比較をやってみました。
静止画だと全然わからないですねw
しかし、こんな隠し玉まで用意してあるとかどんだけ・・
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#解説
#情報
13 Comments
ここまでやってくれることがやっばりセガだなぁと思う。
検証ありがとうございます。ちらつかない代わりにちょっと欠ける感じですね~
こういう細かなところだけでも、セガってユーザーのこと考えてるなって感じる
チラツキ酷いとリビングの大画面では辛かったので、チラツキ軽減はありがたいですね〜。
明日、大画面で感動を味わいたいと思います。
元はチラつくのでは無く表示出来ないのをチラつかせて無理矢理表示するテクニックです。
メガドライブのスプライトってスプライト毎に前後関係があり、
同一ラスタ上で20枚より後のスプライトは表示されない仕様だったと思います。
後のスプライトを表示させるため前にあるスプライト消すことにより後のスプライトを表示させるにしても
前のスプライトに隠れている後のスプライトが見えてしまうのはいががなものでしょうか。
ON2でスプライト40枚モードとかがあれば満足のいく映りになると思うのですが。
OFFは前後関係なくスプライトをちらつかせる
ON1は前面に近いスプライトはちらつかせない
ON2はちらつかせない
ですかね。
スプライトの枚数が不足していて、すべての表示させきれない場合にも
ちらつかせて表示させる場面もありそうですね。
ON2の方が少しは見やすいかな?ちらつきでなくスプライト欠けですね
早速後で試してみます。まだ他のゲームでも隠し要素ありそうですね。セガさんだけに。
見やすいのは2かなあと思いましたけど、欠けるとなるとちょっと気になるかな…実際に試してみます!
個人的にナイトストライカーの画質が見づらくてたまらないので、なんとかならないかなーと悩んでます。めちゃくちゃ小さい液晶モニターにすればいいのかな…。
フリッカーさせるかどうかかと思います。
スプライトはそのままで
スプライト2倍モード(PCEのSGみたいな)なんかを実装してギリギリゲームとして成り立つモードが欲しかったですね。
やってみましたがよく分からなかったですがゲーム自体がオモロイのでokですね
設定でも付けてくれているだけで有難いですSEGAさん感謝です
ON2であれば少なくても空中物(敵や弾など)のチラつきは許容範囲内になりますね。個人的には。ON2でも樹木や
石柱などのオブジェクトのチラつきは無くなりませんが。何はともあれ、興味深い動画をありがとうございました。