絵とか構図とか、マンガとしての質は高いんですけども…ストーリーがまったく面白いと思えなかった(;^ω^)
これほど相性が悪い作品は、なかなか出会えないと思いました(小並感)
メンバーシップ始めました
概要はこちら⇒https://youtu.be/JqjZz1IyB9w
出典元
タイトル:聖女の魔力は万能です
原作者:橘由華
作画:藤小豆
出版社:KADOKAWA
Amazonで購入したい方はこちら→https://amzn.to/3nhaDxB
普段はマンガの書評やゲーム実況動画を上げています。気になった方はぜひチャンネル登録をお願いします。
【質問受付中】私のマシュマロのURL
→→https://t.co/WI25PnYBQh?amp=1
チャンネル登録はこちら→https://www.youtube.com/channel/UCm7nx_2panVp25hiNk4WEOw?sub_confimation=1
サブのゲーム配信チャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UC2nKU5_4Jo2qna4-HwfJWTA
Twitterもしてますので、そちらもフォローしていただけると嬉しいです。
Twitterアカウント→https://twitter.com/gesugao_manga
46 Comments
アニメを見て気になったので、遅ればせながらこちらのレビュー拝見しました。作品の好き嫌いというよりカテゴリーの向き不向きなんでしょうね。異世界転生×俺TUEEE×スローライフ×逆ハーレムという分類が楽しめるかどうかのような気がします。この作品、私は非常に楽しめましたが、楽しめない人がいるというのもわかる気がします。
アニメが始まって改めてここに来てみましたが、やはり少し結論が早すぎと感じました。
作品の後半(既刊の)まで読んでの感想ですからやや後出しジャンケン的かもしれませんが。でも一巻では話が動かないのも確かですし、聖の行動目的がハッキリしないのも良くないですよね。異世界でスローライフを実際に行っている数少ない作品になってしまっていますね。ただ、この時点での聖の希望は「帰りたい」「目立たず静かに暮らしたい」ですからこうなるのも仕方ないのかと。
聖女であると認められてからようやく物語は動き始めますので、これからって所で切られてしまう作品って事だったのか。
テンポが遅いと私も思いますが、読み続けるくらいには気に入っています。ただ、アニメ化するほど面白いとは感じませんでしたから、逆にアニメでどのように料理されるのか気になる作品です。
いろいろな方々のレビューを見ると、異なる視点や切り口に気付いてさらに作品を楽しめますので、これからも変わらぬスタンスでレビューをお願いします。
あと、「ファンタジーをほとんど知らない女子高生……」の話なんて、なろうのファンタジー脳ではなく、SFスタンスで思考する女子高生を主人公にしていて面白いですよ。良かったら読んで見てください。
次回をまた楽しみにしています。
私も漫画2巻までしか読んでませんがとりあえず今はアニメ見てますね
この先、王子ともう一人の聖女と主人公とで何らかの宮廷内の陰謀に巻き込まれていくんじゃないかと
勝手に思ってますがまさか無いんですかね?それを楽しみにしてるんですが。
聖女警察が来るぞ!と言おうとしたらもう来てた
ルークは良いキャラだったなぁ
薬で1.5倍の効力上昇って結構危険なんだよなあ
和田慎二はいいぞ~
喪女だってのはゲーム好きとかオタクって言いたいんじゃない? アニメの方にもといた部屋映るけどゲームのコントローラーあるし
アニメで2話まで視聴
スローライフ系なろうテンプレですね
スローライフ系はタイトルの時点で読む気が失せるので詳しく知らんけど
内容的にはツッコミ所はあれど、話の組み立ては丁寧でクオリティ高めだと感じました
まぁ丁寧なだけで山無し谷無しだから特筆する部分が無いし楽しめるけど面白いわけではない作品な印象
漫画買ってみようか考え中
一度視聴してたのですが、アニメ見ているので再視聴しました。
ゲス顔さんをはじめ、低評価されやすい「孫」系作品…
好きなんです。(孫は1話しか見てない)
「神拾」「ラスダン」とか。😂
お気に召さなかった理由の説明が解りやすくて面白いです。
「お前は孫か」「松屋」最高です。🤣🤣🤣
結構あっさり目である種アニメ向きなのかもしれないと思いました。半分読んでアニメで補完できればいいと思いました
タイトルからして無理が限界突破するな。『万能』なんだったら、元の世界に戻れるだろう?『万能』なんだから。
何もかもがきっぅっつっっっっっういし、キモイ……。オロロロロ
ゲス顔さんのレビュー的確ですね。
大体主人公何かしてみる→周りが「おおーっ!」→主人公きょとんってなるの繰り返しでストーリーとしては何の感動もない。だけど、ちやほやするのがイケメンだからいいという…。
まったり異世界ライフしながら逆ハーレム形成するという、それなりにストーリーのヤマがあってもいいはずなのに、ストーリーのヤマ(動き)のなさ+「色違いキャラ(※ただしイケメンに限る)」しか出てこない系の作品だから、何やっても一緒にみえるんだと思います。
ポーションも料理もちょっとやってみたってだけで、本来なら作成過程で○○を工夫したとか苦労したとかないのだからストーリーの動きがなくて面白くないんだと思います。
チョロインがハーレム形成に欠かせないとの一緒で、チョロインの男Verというのは逆ハーレム形成に欠かせない存在だと思います。
私にとって絵がきれいなだけでなーんの面白みのない作品でしたが、ゲス顔さんのレビューでこの作品絡みで初めて笑えました。そうか松○か。孫か。…って。
奥様の喪女評わかります。奥様的確です。同じこと思いました。超イケメンに手を握られたら喪女はもっときょどるしパニックになる。少なくとも顔は真っ赤、心臓びっくりしすぎて心臓止まりそうなレベルwじゃないとおかしい。喪女といいつつ本当は心底喪女とも思ってないタイプだと思って読んでましたよ。
あと原作小説(最初だけ読んでみた)より、セイの性格がマイルドにされてて上から目線感が無くなっているので随分読みやすくなってますよ。だからコミカライズは当たりだと思います。これで。
孫のくだり(私は、「孫」を読んだことがないので・・・字から察するに、「賢者の」かな?)、それがどれほど酷いことなのか分かりません、申し訳ないです。
私は、説明通りにやって、失敗もしくは周囲に大きな反応あると、「何かやらかしてしまったのか?」「何かしてはいけないことをしてしまったのか?」と、尋ねてしまう人間ですので、特に拒否感はありませんでした。ですので、そんなに酷い演出、セリフだったのかと、ショックを受けました。割と好きな作品でしたので^^;
お詫び:自分のコメントに間違いがあり、咄嗟に削除してしまいました。やはり、好きな作品をかなりな低評価をされたので、冷静でありませんでした。失礼いたしました。
この「わたし何かやっちゃいました」は孫とはニュアンスが違うよね
面白くないなーという感情に引っ張られて文字面だけで骨髄反射してる気がするわ
単純に少女漫画なんだけど喪女とは一体・・・
奥様に完全同意です(元喪女)
喪女の中でも「本当はモテたい」と思ってる人と「モテとか恋愛とか心底どうでもいい」と思ってるタイプがいて、どうでもいいタイプにはイケメンだろうと恋愛対象じゃないからむしろノーリアクションは普通
(ふーやれやれ私じゃなければ勘違いしてたよ?)みたいなことは十分ありえます
デブがみんな痩せたいわけじゃないのと一緒
このキャラ、デブなのにダイエットの話に興味示さないなんておかしいと思う人もいるかもしれないが、おかしくはないですよ
聖女ものやら悪役令嬢ものを幾つか読んでますが、確かにこの作品単体で見たら印象薄いですね。国同士の利権がどうこうとかやっとやり始めたし、まぁそれも自分の事しか考えて無さそうですが(ポーションに使う薬草が足りないからが理由だし)
二人の聖女問題も、結局解決したのは周りが動いたからで王子がアホだったオチでした。
そのとうり❗️
これ程、主人公に魅力がない作品久しぶりでした。2〜3話読んで辞めました。
ご都合過ぎは主人公の魅力を半減以下にしてしまう、見本のような作品だなと思いました。
しばらく読まなくても内容が分かると言う作品です。主人公が不幸な目に会うのが嫌だと言う人で昔の少女マンガが好きな人向けかも。ほのぼので今のところでひどい目にあった人がいない。(あるとすれば主人公を無視して巻き込まれただけのJkを助けた王子かな?がんばってJkを大事にしていたのにあまり感謝されていないし)
ここまでの話では主人公の行動は現実世界でいえば観光にきた日本人です。たぶん。
主人公が目的を持っていない異世界物は大抵面白くないことが多い
孫と比べると孫よりまだマシだとは思うけど、バトル物が好きな俺に合わなかったなぁ…………ハマる人にはハマるんじゃね?
でも日常的すぎるよなぁ…ホントに。
平和すぎて( ̄ー ̄)
友達こういう系めっちゃ好きだわ。漫画勧められるけど、正直漫画の趣味が合わねえ
目的なくだらだらしてるのが自分は逆に好き。
好きな自分が見ても不快にならないレビューでいいですね。
web版呼んでアニメ見たらイメージ全然違った。アニメ版素晴らしい
女性向け作品じゃないよなぁって思ってましたが、やはり同じことを感じてらっしゃいましたかw
性別逆転してる男向け作品ですよね
メガネ外して少し荒れてたのが気の毒。
合わないじゃなくて、真の見る目がないだけですよ up主は国語苦手ですか?
偉そうに上から目線でアホくさ
それだけ言うなら「聖女の……」以上の小説書いてアニメ化になってから言えば?御自分の無能さを公開処刑レベルで公開してるだけですよ
アニメを見て改めてこの動画を見返したのですが、やっぱり話が前に進まないですよね・・・(;^ω^)
ただ、自らの意思で薬用植物研究所の研究員になったり、もう一人召喚された女の子を気にかけたりしていたので個人的には好感持てた主人公でした(*^_^*)
あと、上司の人が過激にならず落ち着いた感じで怒るのも好きな所でした^^;
ゆったりとした雰囲気とか他にも好きな所があるのですが、やはり持ち上げ過ぎ感はめっちゃあったのでそうゆう所がゲス顔さんと相性が悪い作品だったのかなと思います(;^ω^)
長駄文失礼しました(;^ω^)
カタルシスに欠ける部分は確かにある。ただ逆に言えば話が安定しているとも言えるからそういう部分で合う合わないで評価が別れる作品かな。
日常系って感じで漫画の無料公開部分読んでたなぁ……こういう読んでて疲れない作品っていうのもジャンルとしてアリだと思うんだけどね
ただ、一緒に召喚されて聖女じゃねーのに聖女扱いされてたナントカちゃんの存在がすっげえ不安にさせてくれたけど🥴
これ、私も最初は好きだったけど途中で脱落しましたw
自分は原作を、嫁さんはアニメ版を見ましたが、感想は全く同じ
「山も谷もなく、読んだ(見た)後に何も残らなかった」
でした。
?物語の起伏がなく退屈なのと、なろう特有のぬる~く主人公に都合のいい方にいくって点はめっちゃ同意出来るけど
主人公が周りから好意的に接される理由はダイジェスト的とはいえ理解できる範囲で描写されてたし、件のセリフも主人公の状況から考えれば
違和感ないものだったと思うんだけど……..漫画の方読んでなかったからそっちではその辺省いたのかな?WEB版とアニメしかしらんけど…
まぁ、個人的には良作とは思えなかったから大体は同意なんだけど
アニメを5話くらいまで見てからこっち見ましたw 5話で限界でしたw
ひたすら盛り上がりが無いw 特級フラグ破壊師・聖女のフラグ完全無効化の日常を垂れ流されても
これじゃあ 愛するペットとの日常を公開する方の動画で癒されたいわー。
笑顔をこっちにも与えてくれるし遥かにいい時間の使い方です
メガネを外さなければかろうじて受け入れられてたのに…
ボクは絶対許さないッ!!
なろうの主人公って、男も女も地味めな黒髪ばっかりですよね。
黒以外の髪だったり、多少おしゃれに気をつかった髪型してるのほとんど見たことない。
この動画の主人公だって、中学生みたいな髪型してるし。
孫ほどいらいらしないのはなぜだろう。
そっか。孫は人間の常識すら捨ててるからレベルが違うんだ
持ち上げられる話が沢山詰まってるだけで、ストーリーがないんだなよねぇ。
キャラクターは可愛いし、絵は綺麗だからジャンクフード感覚で摘むのがちょうど良い。
コロナ禍で周りがどこか殺伐としてきた頃から、この手の読んでても疲れない小説を良く読むようになりましたね。
普段からだいぶ疲れているのに余暇でも疲れたくないという感じです。
もしかしたら少なからず私のような人が存在するから、書籍化まで行ったのかなと思ったりします。
こういうの昔どこかで見たな…と思ったらわかった、『うつつまくら』でのび太が見る「自分が皆に尊敬される天才になった夢」の世界だ。
…あれそうだっけ?って思ったかな。(*´・ω・)
別の作品のマイナスに引っ張られてないかなぁ
漫画版しか知らんけど、わけわからんイキリなろう系漫画より何倍も読めるんだけど。
宝石に魔力込めたときの台詞、その作業がどれだけの難易度とかわからんでしょ。
野球を全く知らない人に、ボール投げてみろと言って160キロ超えの速球投げても「ん?なんですか?投げたけど良いんですよね」となるだろな。
なんかやっちゃいました?wほど嫌味にも感じないし、その世界の常識知らず無双にも重ならないと思うんだが。
中身がスカスカですね。
子供の頃から顔が良くてモテモテだった女性の理想を作ろうとしたのでは…?
現実では作ったものは(当然ながら)素人レベルだけど可愛いから何しても褒められる→実力で褒められたい
現実ではモテるけど(当然ながら)大半はフツメンブサメン→イケメンで社会的地位がある人にだけモテたい
という感じで
6:17 リピート用
孫ってどういういみですか?
急に目が良くなったとかでメガネ外し始めた作品ってことは知ってる。