魅力度ランキングの反対に一生行かなさそうな都道府県はどこでしょうか? 【地理/地学】ズル休みすることが多い県民はどこ? 【地理/地学】2045年都道府県予測人口ランキング 【地理/地学】貧困な都道府県ベスト10 【地理/地学】地震が多い都道府県ランキングTOP10 ▼チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCpU6F2GmydVquj4NojzqM8Q?sub_confirmation=1 「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、 世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。 #ゆっくり解説 #地理 #雑学 ゆっくり 都道府県ゆっくり解説 地学ゆっくり解説 地理ゆっくり解説 都道府県地名日本の地名魅力度ランキング 2022 24 Comments 大門 堤 3年 ago 宮崎も行くこともないね。 めんたいこたろう 3年 ago 九州は全県個性的だから面白いですよ。ラーメンも各県で違いがありますし。佐賀県は県としてよりも観光地単独で有名なので意外と佐賀県だと知られていないことが多いです。伊万里、有田、呼子、吉野ヶ里公園、サガン鳥栖の鳥栖など。肥前鹿島はタイの人にとってはドラマや映画の聖地として有名ですし、唐津はユーリのお陰で有名になりました。 伊集院忠真 3年 ago 沖縄、鹿児島🌋とかは素晴らしい魅力があり沖縄、鹿児島は都道府県魅力度ランキングトップ10に入っている。 特に沖縄が入っているのにビックリ👀 イメージが先行して、実際行って見て、ガッカリした京都、東京、神奈川、みたいな都道府県もあれば、沖縄の様にイメージ以上に感動した地域もある。 逆に東京の人が、『鹿児島は本州の最南端のイメージしかなかったが、桜島🌋、世界遺産の奄美大島🏖️🏝️屋久島🏔️霧島温泉♨️指宿温泉♨️が素晴らしくてハワイより感動した』と言っていた。 実際行ってみたら、全然違う感想を持った都道府県も多いと思う。 幸せな猫になりたいL民 3年 ago 一生住むなら子供に厳しい香川は却下 亜羅武 3年 ago 私はあと青森、秋田、山形、岩手、長崎で全国制覇です。 Rice 3年 ago コメ欄茨城のいいところ必死に書いててかわいい^~ Hideki T 3年 ago 茨城見どころ 国営ひたち海浜公園 鹿島神宮 息栖神社 霞ヶ浦 唯平沢 3年 ago とはいえ田舎は田舎の良さがあるし魅力度低いと言われてるところも行ってみればいいところだから行ってみるべし 根東 3年 ago 今年2022年の魅力度最下位は佐賀県です。新幹線反対の理由はわかるとはいえ新幹線がないとこうなるんですね! ギャップマンチャンネル 3年 ago 地方しか知らない話題の場所と言うタイトルが有るとすれば、佐賀ならマリーンスポーツですね~特に、七つ釜、馬渡島、松島などはスキューバダイビング、そして福岡から唐津湾周辺でもスキューバダイビングやサーフィン、サップ、カヤック、ジェットスキー、ヨットなどをよく見る~ the campanella 3年 ago トップ3の県ってアクセス悪いんだよね。1位の県はFDAとかあればいいのにって思う。 Yoz 3年 ago 鳥取いいいいいいいい 受けループ 3年 ago 茨城には我らが筑波大学があるからセーフ? レソト 3年 ago ワイ埼玉県民サムネで一瞬震える くうはく 3年 ago 2022年に行かなそうなのに一生いかないとはw T Nakashima 3年 ago 魅力度ランキング、茨城は痛くも痒くもないと言った反面、群馬は根拠がない、裁判に訴えると対照的な反応してましたが似たような感じなのは自分だけでしょうか wawon aeon 3年 ago 地元のJ3チームのアウェイ応援で行ったことがない県を無くして行こうと思います。 alive hima 3年 ago 佐賀県にはまず行くことないよ。ただ、私は隣の長崎県在住だから、福岡に行くとき電車でも車でも嫌でも佐賀県を通るわけで・・・。佐賀県の中心都市である佐賀市は県庁所在地にもかかわらず畑や田んぼがやたら多いです。しかも、観光名所など皆無です。好んで佐賀県に行く人などいるわけないでしょ? それと、このランキングでランクインしていた山形県。ここにも行くことなどないでしょう。山形に観光名所なんてあるの?と聞きたいくらい。 ファナ 3年 ago 自分の今の住まいや実家がどこにあるかにもよりますよねえ。このランキングに出てしまったところも、わざわざ遠方から時間もお金も使って行くほどではないにしても、近郊の県民にとっては家族サービスや週末ドライブデートなどの日帰りレジャーとしては十分魅力的だと思います。青森だけはまだ行った事がないけど、でもいつか行きたいと昔から熱望してます。弘前城の桜を見たいんだ~~~。他は全部行きましたよ!佐賀も陶磁器関係や歴史関係だと見るとこあるから、そういうの好きな人は行きたいと思います。私の感覚では、鳥取より島根のほうが観光収入高いと思います。動画内にあったように、出雲大社に行く人一定数居るから、そのついでにサクっと寄れる観光地ちょこちょこ整えている感じだし、飲食店はまだしもある…鳥取は何度行ってもお店に困る(ゴメン鳥取。でも何度か行ってますー許して!)。 結局ほとんどの県て、人口の多い都市から行きづらい遠い所にあるんですよね!休みを取らないとちょっと足を延ばせないし、わざわざまとまって休んだんならひと昔前なら台湾や東南アジア行ってグルメかダイビングか、って感じだったんじゃないかと。 とりあえず豚足 3年 ago 先日大阪出張のついでに北陸巡って埼玉まで帰りましたが、福井駅の都会っぷりには驚いた。ヨーロッパ軒も美味しかったし。あと路面電車がある街っていいよね。 Andalousie 3年 ago 徳島の交通事情は、県民の僕から言わせると、本土より20年は遅れてると思ってもらって大丈夫です対策して下さい四国は未開の土地なので メークボーイ 3年 ago 人口減少率が高い県は下位になりやすそうなイメージがある fauto itiiti 3年 ago 生きている間にネモフィラは見に行きたいです。 ぶ 3年 ago 利便性が向上しないと人を呼び込むのは難しいだろうな。あと、これ各県ごとにかなり変わる。
めんたいこたろう 3年 ago 九州は全県個性的だから面白いですよ。ラーメンも各県で違いがありますし。佐賀県は県としてよりも観光地単独で有名なので意外と佐賀県だと知られていないことが多いです。伊万里、有田、呼子、吉野ヶ里公園、サガン鳥栖の鳥栖など。肥前鹿島はタイの人にとってはドラマや映画の聖地として有名ですし、唐津はユーリのお陰で有名になりました。
伊集院忠真 3年 ago 沖縄、鹿児島🌋とかは素晴らしい魅力があり沖縄、鹿児島は都道府県魅力度ランキングトップ10に入っている。 特に沖縄が入っているのにビックリ👀 イメージが先行して、実際行って見て、ガッカリした京都、東京、神奈川、みたいな都道府県もあれば、沖縄の様にイメージ以上に感動した地域もある。 逆に東京の人が、『鹿児島は本州の最南端のイメージしかなかったが、桜島🌋、世界遺産の奄美大島🏖️🏝️屋久島🏔️霧島温泉♨️指宿温泉♨️が素晴らしくてハワイより感動した』と言っていた。 実際行ってみたら、全然違う感想を持った都道府県も多いと思う。
ギャップマンチャンネル 3年 ago 地方しか知らない話題の場所と言うタイトルが有るとすれば、佐賀ならマリーンスポーツですね~特に、七つ釜、馬渡島、松島などはスキューバダイビング、そして福岡から唐津湾周辺でもスキューバダイビングやサーフィン、サップ、カヤック、ジェットスキー、ヨットなどをよく見る~
alive hima 3年 ago 佐賀県にはまず行くことないよ。ただ、私は隣の長崎県在住だから、福岡に行くとき電車でも車でも嫌でも佐賀県を通るわけで・・・。佐賀県の中心都市である佐賀市は県庁所在地にもかかわらず畑や田んぼがやたら多いです。しかも、観光名所など皆無です。好んで佐賀県に行く人などいるわけないでしょ? それと、このランキングでランクインしていた山形県。ここにも行くことなどないでしょう。山形に観光名所なんてあるの?と聞きたいくらい。
ファナ 3年 ago 自分の今の住まいや実家がどこにあるかにもよりますよねえ。このランキングに出てしまったところも、わざわざ遠方から時間もお金も使って行くほどではないにしても、近郊の県民にとっては家族サービスや週末ドライブデートなどの日帰りレジャーとしては十分魅力的だと思います。青森だけはまだ行った事がないけど、でもいつか行きたいと昔から熱望してます。弘前城の桜を見たいんだ~~~。他は全部行きましたよ!佐賀も陶磁器関係や歴史関係だと見るとこあるから、そういうの好きな人は行きたいと思います。私の感覚では、鳥取より島根のほうが観光収入高いと思います。動画内にあったように、出雲大社に行く人一定数居るから、そのついでにサクっと寄れる観光地ちょこちょこ整えている感じだし、飲食店はまだしもある…鳥取は何度行ってもお店に困る(ゴメン鳥取。でも何度か行ってますー許して!)。 結局ほとんどの県て、人口の多い都市から行きづらい遠い所にあるんですよね!休みを取らないとちょっと足を延ばせないし、わざわざまとまって休んだんならひと昔前なら台湾や東南アジア行ってグルメかダイビングか、って感じだったんじゃないかと。
24 Comments
宮崎も行くこともないね。
九州は全県個性的だから面白いですよ。ラーメンも各県で違いがありますし。佐賀県は県としてよりも観光地単独で有名なので意外と佐賀県だと知られていないことが多いです。伊万里、有田、呼子、吉野ヶ里公園、サガン鳥栖の鳥栖など。肥前鹿島はタイの人にとってはドラマや映画の聖地として有名ですし、唐津はユーリのお陰で有名になりました。
沖縄、鹿児島🌋とかは素晴らしい魅力があり沖縄、鹿児島は都道府県魅力度ランキングトップ10に入っている。
特に沖縄が入っているのにビックリ👀
イメージが先行して、実際行って見て、ガッカリした京都、東京、神奈川、みたいな都道府県もあれば、沖縄の様にイメージ以上に感動した地域もある。
逆に東京の人が、
『鹿児島は本州の最南端のイメージしかなかったが、桜島🌋、
世界遺産の奄美大島🏖️🏝️
屋久島🏔️霧島温泉♨️指宿温泉♨️が素晴らしくてハワイより感動した』と言っていた。
実際行ってみたら、
全然違う感想を持った都道府県も多いと思う。
一生住むなら子供に厳しい香川は却下
私はあと青森、秋田、山形、岩手、長崎で全国制覇です。
コメ欄茨城のいいところ必死に書いててかわいい^~
茨城見どころ 国営ひたち海浜公園 鹿島神宮 息栖神社 霞ヶ浦
とはいえ田舎は田舎の良さがあるし魅力度低いと言われてるところも行ってみればいいところだから行ってみるべし
今年2022年の魅力度最下位は佐賀県です。新幹線反対の理由はわかるとはいえ新幹線がないとこうなるんですね!
地方しか知らない話題の場所と言うタイトルが有るとすれば、佐賀ならマリーンスポーツですね~
特に、七つ釜、馬渡島、松島などはスキューバダイビング、そして福岡から唐津湾周辺でもスキューバダイビングやサーフィン、サップ、カヤック、ジェットスキー、ヨットなどをよく見る~
トップ3の県ってアクセス悪いんだよね。
1位の県はFDAとかあればいいのにって思う。
鳥取いいいいいいいい
茨城には我らが筑波大学があるからセーフ?
ワイ埼玉県民サムネで一瞬震える
2022年に行かなそうなのに一生いかないとはw
魅力度ランキング、茨城は痛くも痒くもないと言った反面、群馬は根拠がない、裁判に訴えると対照的な反応してましたが似たような感じなのは自分だけでしょうか
地元のJ3チームのアウェイ応援で行ったことがない県を無くして行こうと思います。
佐賀県にはまず行くことないよ。
ただ、私は隣の長崎県在住だから、福岡に行くとき電車でも車でも嫌でも佐賀県を通るわけで・・・。
佐賀県の中心都市である佐賀市は県庁所在地にもかかわらず畑や田んぼがやたら多いです。
しかも、観光名所など皆無です。
好んで佐賀県に行く人などいるわけないでしょ?
それと、このランキングでランクインしていた山形県。
ここにも行くことなどないでしょう。
山形に観光名所なんてあるの?
と聞きたいくらい。
自分の今の住まいや実家がどこにあるかにもよりますよねえ。
このランキングに出てしまったところも、わざわざ遠方から時間もお金も使って行くほどではないにしても、近郊の県民にとっては家族サービスや週末ドライブデートなどの日帰りレジャーとしては十分魅力的だと思います。
青森だけはまだ行った事がないけど、でもいつか行きたいと昔から熱望してます。弘前城の桜を見たいんだ~~~。
他は全部行きましたよ!
佐賀も陶磁器関係や歴史関係だと見るとこあるから、そういうの好きな人は行きたいと思います。
私の感覚では、鳥取より島根のほうが観光収入高いと思います。動画内にあったように、出雲大社に行く人一定数居るから、そのついでにサクっと寄れる観光地ちょこちょこ整えている感じだし、飲食店はまだしもある…鳥取は何度行ってもお店に困る(ゴメン鳥取。でも何度か行ってますー許して!)。
結局ほとんどの県て、人口の多い都市から行きづらい遠い所にあるんですよね!
休みを取らないとちょっと足を延ばせないし、わざわざまとまって休んだんならひと昔前なら台湾や東南アジア行ってグルメかダイビングか、って感じだったんじゃないかと。
先日大阪出張のついでに北陸巡って埼玉まで帰りましたが、福井駅の都会っぷりには驚いた。ヨーロッパ軒も美味しかったし。あと路面電車がある街っていいよね。
徳島の交通事情は、県民の僕から言わせると、本土より20年は遅れてると思ってもらって大丈夫です
対策して下さい
四国は未開の土地なので
人口減少率が高い県は下位になりやすそうなイメージがある
生きている間にネモフィラは見に行きたいです。
利便性が向上しないと人を呼び込むのは難しいだろうな。あと、これ各県ごとにかなり変わる。