リズ・トラス英首相は19日、毎週水曜日恒例の首相質疑に臨んだ。

最大野党・労働党のサー・キア・スターマー党首は、トラス首相が撤回した減税政策を含む「ミニ・バジェット」(小さな予算)を辛辣(しんらつ)に批判。首相は国民の信頼を失っているとし、辞任すべきだと迫った。

これに対しトラス氏は、自分の誤りを認めた上で、「国益」に基づいて動いていると説明。自分は「戦う者(ファイター)であって根性なし(クイッター)ではない」と述べ、辞任する考えはないと強調した。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-63324193

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

48 Comments

  1. 黙って去れ。結局大風呂敷広げすぎて実力不足。人間としても政治家としても魅力不足。だから人が集まらず、前代未聞のスピード辞任に至るのだ。イギリスは自ら議会を弄んでいるのか。抱腹絶倒の茶番劇だ😹😂

  2. イギリスの素晴らしいお笑い番組を見ました。会場を爆笑の渦に巻きこんだ二人のコメディアンに盛大な拍手を送らせてもらいます。ブラボー

  3. イギリス議会は白熱した学級会みたいで良きw
    こんなにエキサイトしてたら居眠りする人はおらんよね。極東の島国の国会も少しは見習って

  4. 悪い意味で歴史に残る首相になってしまったが、官僚が作った文章をただ読み上げてる人よりはずっと根性あるな

  5. いつ見てもイギリス議会のこれぞ民主主義!って雰囲気いいなw
    こんな見てて楽しい議会なら国民もそりゃ政治に興味持つし投票行くよね

  6. 首相の右隣の人(ハント財務相?)ちょっと笑いそうになっとるやん

  7. 昔の国会がこんな雰囲気だったのを知る人はいない。

  8. 皮肉を忘れないところは日本とよく似てるな

  9. 1分足らずの映像なのにトラス首相の険しい表情ばかりが目立ちますね
    四面楚歌というか現政権が置かれている厳しい状況が良く分かりました
    支持率7%は本当だったのかと…

  10. ガーディアンニュースのフル動画見たけどコメディーかとおもつた😂

  11. 鉄の女ことサッチャー氏は打たれ強く粘り強い鋼鉄の女でしたが、鉄の女2.0ことトラス氏は硬いながらも脆い鋳鉄の女でした。
    どうやら精錬の方法を間違えたようです。

  12. 他人事だからだけどトラスさんの政策面白いと思ったんだけどな

    英国の供給力がどの程度あるか知らないが 内需拡大どこまでするか見てみたかった

    確かに市場にはショックが大きいが政治が市場の動きに一喜一憂するのもどうかな?
    ファンド勢に仕掛けられて政治が動くのもなー
    経済の信頼性…なし 無いから創るんだ黙って見とけ来年評価しろその時辞める
    ぐらい言って欲しかった でもお互い熱意あるよな国民背負ってる感じするもん

  13. 岸田なんかより、よっぽど迫力ある。支持率7%だって? 日本にはもっと凄いのがいた。竹下内閣は消費税導入で3.9%まで下がった。

  14. この前例が日本に与える影響が心配。イギリスと日本の経済状況は本質が全く違うのにもかかわらず、

    イギリスは減税に失敗したから→日本の減税論は間違い

    って発想に無知な人間がなりそうで怖い。ここで日本が減税すべきか否かについての私個人の意見はあえて触れないが、このコメを見た人が各々に、国によってどのような現状があって、それに対してその国ではどの様な政策が打ち出されたのか、という情報収集をしたうえで、冷静に日本国の状況を理解して政治家を選ぶ一つの理由としてほしい。

    もっというと世界経済は繋がっているので、自国の理解だけではとどまらないのは言わずもがなだけど…

  15. 感情的になりやすい議会ですね。眠くならなんけど、誤った判断がよくされそう。

  16. 質問者の後ろで笑ってるやつ、まるで他人事のような面してるのが日本の野党議員を思い出す

  17. 英国議会は、何時の世でも感情のぶつけ合いにかんします。皆さん、優秀な大学卒業だそうですが、目先のことで判断しようとして、結果を予測しておられない。

Exit mobile version