どうも!!京大生のもごです!!このチャンネルではピアノを弾いたり、色々しゃべったりします!!ピアノは基本的にアニソンやボカロ、音ゲーの曲を弾いています!!
twitter: https://twitter.com/mogomogo114514
フォローしていただけると嬉しいです!!
メンバーに入りたい方はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC3upv3HHVyGezjbN-jgMYtw/join

40 Comments

  1. 有名人はコネでAO合格とかあるから、早慶出身とかの有名人は信用ならない。
    国立だと素直に努力したんだなって思えるけど。

  2. 指定校嫌いの同士よ朗報だ、今段々と大手企業とかのESは入試形態も書かないといけないという企業が増えてきているらしい、、、

  3. 早稲田の文系なんてそんな頑張って入る程価値無いだろ

  4. 私の友人は高松高校から早稲田大学法学部へ指定校推薦で入学しました。その後公認会計士になり大手監査法人でパートナーをしていますが。もごさん、大学は先まで見ていますから。医学部だってスポーツ医学なら元アスリートが望ましいですよ。福岡選手なんてトップアスリートだから。必要だと思うよ。もごさんみたいなスポーツ知らない人より。

  5. 一般で旧帝受験するけどなんで指定校がネットや学校であんなに迫害されてる理由がいまいち分からん。学力は別として就活ってなったら受験の日だけ100%のポテンシャルを発揮した人より毎回のテストで70%の成果をあげる人の方が人事としては取りたいんやないかな?

  6. どうなんでしょうかね、でも小倉優子さんって県立東金高校の御出身だし、法政大中退だからそこそこ頭はいいんじゃないかな!

  7. そこのだいがくで本当に学びたいんだったら受かったから何となく入る人より指定校から来た意欲ある人の方がいいんじゃないの?知らんけど🙄

  8. 推薦って大人の再受験では適応ほぼなくない?

    国立医学部受かるのと比べたら、体感的に10倍くらいの勉強量の差があると思うけど。普通、他の資格と違って受験の場合年齢のリミットがあるけど、この場合はないわけだし、やる気さえ続けば大丈夫じゃないかな?

  9. 指定校推薦を中学から狙ってた奴は相当に頭良く、計画性もあるし、何より3年間頑張ることがいかに凄いことか、、、に比べ3年間頑張れず、少々の努力で少々の大学へ行きネットで愚痴るという毎日を送るお前らが見苦しいよ。

  10. 別に誰であろうと使える枠は使った方がいい。
    それで叩く人間は意味不明。
    僻みにしか見えない。

  11. ある程度キャリアを積んだ芸能人ならAO使えば早慶だろうが、いや、むしろ早慶だからこそ受かる。
    今は社会人経験者の入学もどんどん拡充してるから淳のように大学院から入ることも簡単だ。

  12. 使ってもいいと思います

    ただ、テレビ(?)の企画として面白いかは別の話です

  13. 芸能人が知名度ついた後に私立文系へ行っても信用ならない。田村淳とかいい例

  14. 指定校推薦するのは別にいいし頭のいい手段だと思う。だからと言ってその大学の基準の学力があるかは別問題
    つまり、指定校のくせして学歴マウント取ってくるな。だるいから

  15. 確かにゆうこりん星の高校から指定校推薦もらえるかもしれんもんね