チャンネル登録はコチラ↓
https://bit.ly/3Lp0mv3?sub_confirmation=1

田中将大と斎藤祐樹のコメントをまとめてみました。今後の二人の対談や活躍に期待します!
今後も野球の動画を投稿していきますのでチャンネル登録、高評価お願い致します!

※動画内に出てくる清原氏と桑田氏はライバル関係ではありません。
ペンギンが編集しているため誤字や間違いがある可能性があります。見つけた場合はコメントで教えてください!

#田中将大​​​​​ #マー君​​​​ #斎藤佑樹

22 Comments

  1. 桑田と清原は同じ学校やからライバルって言うんか?

  2. 斎藤は日ハムに11年間ずっと在籍したけど、あの成績で普通の選手なら3~4年目くらいにトレードに出されるか最悪ノーテンダーになっていたでしょうね。
    入団時の契約でそうなってたのかもしれませんけど、彼の事を思うなら使ってみたいと思う球団が有ったらトレードに出しても良かったように思います。

  3. 延長はこの時15回
    大谷翔平vs藤浪はセンバツ…
    清原と桑田は卒業した時からがライバル…
    ツッコミどころは多い…

  4. 斎藤佑樹は高校時代にプロに入っても駄目だと思って大学に進学したのなら、大学時代にまだ駄目だと思わなかったのか?
    レベルな低い所でやっていると、レベルの高い所に適応するのが遅れてしまう。
    故障は運も有るのだろうが、高卒でプロに入って入れば故障も違っていたかも知れない?
    ドラフト会議で選択ミスをした選手は、いるよね。
    他には、巨人の菅野。
    勿体無いよね。

  5. 斉藤のような手投げで活躍した選手これまで居たか?な

  6. 斎藤佑樹は創価大学なら日ハムいった大塚に似てるタイプだと思った。
    大塚は東京新大学リーグで通算41勝1敗と圧倒的な実績だったがプロ目線だとこれといった球が無く通用しなかった。
    一方でその実績は素晴らしいものであり柳や大瀬良や濱口とかNPBでも二桁勝てた投手が創価大学にいても大塚以上の勝ち星と勝率残せたかと言うと疑問。
    要はアマチュア野球に特化した能力の持ち主だった。

  7. お前らな、引退してる投手をまだ批判しているの?批判じゃなくてもはや悪口じゃないか
    いじめがすきだな

  8. やっぱり、プロを目指してて、プロになれるチャンスが目の前にあるのなら
    大学に行くよりプロの方がいいと思うね。

  9. 早実と苫小牧の勝敗はチームの差であり、マー君と半価値の差ではないと当時から思ってた。世間は斎藤投手を評価するのか意味がわからんかったねー。ら

  10. 斎藤は「あしたのジョー」のウルフ金串と重なって見えるのは酷か?😵

  11. ってか夏春連覇してる投手と夏勝った投手じゃ
    雲泥の差でしょ
    しかも甲子園で対戦した時むしろ田中はその年の夏本調子じゃなかったし(地方予選含め)

  12. あんだけマスコミに追い回されて一度も声を荒げるような場面が無いのが凄いわ

  13. そもそも高校生の時点で格は違ったよ。田中は2年生の時には全国区だったし、圧倒的だった。
    あの夏は怪我か何かで不調気味だった記憶がある。
    でも、間違いなく3年の夏は斎藤は輝いていたし、甲子園の覇者は斎藤で区切りはついている。
    2人とも輝きすぎていたから、不幸にもプロになってもファンは引きずっちゃったんだよな。

  14. 田中選手がヒール役。
    ハンカチ王子が主役という、テレビ観戦をする側としてはそんな構図ができあがっている雰囲気だった

    それでもその年のふたりをテレビを見ていて感じていたのは
    田中選手は闘志溢れる雰囲気からプロ入りは当然と思えたし
    斎藤氏の早大進学は賢明な判断だと思った(個人的な感想だが)

    勝者はひとりしか生まれない勝負の世界
    そんな中に身を投じたふたりのヒーロー

    結果は残酷なものになるというのはお互い承知の上でこの世界に身を投じた訳ですから

    結果はどうであれ
    一時代を築いたふたりに賛辞を贈りたいですね

    そしておかしげな先入観など偏見を感じさせない動画の製作者にも賛辞を贈りたいです

  15. 斎藤佑樹の引退は、無茶苦茶だ! 責めて 斎藤佑樹は、阪神タイガースへ移籍してから、頑張って欲しいよ。

Exit mobile version