まさか原発の給付金の支給対象に七戸町が含まれていとは知りませんでした。何事もなく運用されることを願うばかりですね。
字幕はお試しでつけましたが、けっこう大変なので次回以降はたぶんないです🙏
#原子力発電所 #青森県
Twitter: https://twitter.com/Zico39_

25 Comments

  1. 原発反対! だけど原発が無ければ無理ですかねぇ( ; ; )…

  2. 書類が来るたびびっくり‼️しますよね。今度は給付金だから安心😮‍💨

  3. みんなが反対しないように給付金が支払われるのでしょうね。
    原発も福島で制御不能になったので怖いけど、核兵器だけは作らないで欲しいです。

  4. 核燃料サイクル施設がある六ケ所村は平均年収1600万です。平均年収300万円以下の青森県の中でも突出し、原発マネーで潤っていますね。あと三沢射爆撃場という実質米軍の兵器実験場や米政府の通信傍受システムがあったりなかなかカオスな場所です。

  5. ジーコさんと違って、お金をもらうだけでリスクを考えない人も少なくないかもしれませんね。これまで事業が進まなかったことも、福島の事故処理中であることを考えると、来年度の竣工はないのではないでしょうか。

  6. 浜岡原発は工事中(相当昔)兄が仕事をしていましたので、中を案内してもらった事があります。給付金が個人に支払われているとは知りませんでした。もちろん、町にも相当な額が入ってきていますね。安全性の向上とかいっても、大きな災害・戦争などが起こらないといいけれど・・・

  7. 六ヶ所村…以前住んでました🙂
    原子力施設に関しては日本原燃のホームページにいろいろ書いてあるかと。
    現地行っても中には入れないし、外観も防犯等の関係であまりよく見えませんが(煙突くらいしか見えない😅)、再処理工場がどんな施設かというのは六ヶ所原燃PRセンターというところで見学できます🙂入館料も無料なので気になるのであれば一度行ってみてください。
    六ヶ所村には風力発電の風車もたくさんあります🙂初めて見た時数の多さに結構圧倒されました。
    六ヶ所村は信号があまりなくて、直線道路も多いのでスピード出しがちになります。運転気をつけてください…たまに取り締まりも見かけるので💦

  8. 知ってたよ!
    六ヶ所村って有名よ!
    引き受けたのはお金の
    為だろうね!39さん!
    もっと勉強しないと、、
    と言うより、こんな
    狭い日本にこんなに沢山
    作るなんて米の言いなり
    になるにも程がある!
    台風や地震の多い日本の
    事を考えたら断るべき
    なのに政治って何なの?
    命と環境と国益を守るのが
    政治家の仕事じゃないの?
    放射能は微量でも危険
    です😫

  9. 興味深い話題でした。
    恐れを感じることは仕方ありませんが、何かを犠牲にして潤う生活もありますね。
    電気代はどれくらい安くなるのでしょう?
    ランニングコスト削減で、日々生活する分には助かる部分も多いかもしれません。
    ものは考えようで、そこを売りにして、若者がもっと移住してくれる町になってくれることを願っています。

  10. 私もこの書類きたとき何だこれ?って思いましたよ。小泉元首相が「原発くらい金がかかるものはない」って言ってましたね。二酸化炭素排出量が少ないだけのメリットでは国民は納得しないわね。

  11. 六ヶ所村、超有名ですね。
    原発に依存している日本、自治体だから、命よりお金を選んでますね。個人に給付金がでるなんて、怖すぎ。

  12. 給付金一万円。。、ないよりは良いけれど、ご承知置きください、の感じですね📄
    字幕入りましたね、改行うまくされると見やすいかもです!(個人的にはなくても不自由ないです

  13. へぇ20年前に何かあったんだな。私はその頃山口県宇部市に住んでいて、仕事柄スノーボードやテニス、釣りや海水浴等をしていたら、全く無かったかなり白い肌に頬や肩にシミがたくさんできて、それまで1、5あった視力がかすみ、結果数年後網膜色素変性と言う病にかかった。 原子力発電反対の札を立てていた海が近くに存在していた事に数年後気づいた。 なんでも遺伝性の難病疾患で、治療ができず進行すれば失明すると。 そんなわけ無いだろう💢政府💢働くのが大好きな私は今は昼も夜も不自由でむかつく⚡ それでもこれだけの文字が入力でき、頭には来るが室内でインターネットを使い、夫と共に不自由しない。 また大震災に豪雨災害に、猛雪に散々に苦しめられると良いな。 ワタシは負けません👅べー。安倍晋三死ね💢

  14. そうですね。再処理工場は、日本の全ての原発から、使用済み核燃料が、運ばれてきています。この施設は、日本でここだけなのです。話すと長くなりますが、本当色々考えてしまう。自然豊かな青森なんですが、なんとも。機会があればぜひ一度近くに行ってみてください。広大な土地に風力発電、関連施設が建ち、広い道路、行ってみると独特な景色です。
    ちなみに国家石油備蓄基地なるものも昔からあり、必要なのかもしれませんが、なんとも地方の悲しさというか、色々と思う所あり。原発含めた、国家の闇を感じてしまいます。

  15. ジーコちゃん、私は室内では眼鏡をかけず、難なく生活できている。 しかし顔が焼ける感じがずっとあり、目が眩しく目ヤニが出てかぶれができる。そして腕の裏にアトピーが、指にも。医者に処方された軟膏をつけても一向に治らない。 愛猫のメイミーも最近また体の毛が固まり、可哀想だ。 少し前にその固まった毛をハサミでカットしたら身を切ってしまった。 そしてペット保険をかけているからか、病院に運ばれた。 私も長年払い続けている国民共済やらなんだったかってな保険を引き出すはめに、なーんと❗この私が精神病院に強制入院させられた❗ 借金も浪費癖も、異性との関わりも一切ないのに、ずっと警察官につけられて、挨拶をしたら難癖をつけられパトカーに拘束され留置場に入れられた。 下らんな、政府好かない。 転勤して生きている身、普段は横に繋がりも無く暮らしているじゃん。 そこを狙った奴が許せない。 里を離れ寂しくとも他所で暮らしている人間をも、金のエサにしたいと言う奴らが居るという事ね。 人知れずの努力など(゚ε゚)と言う事だよ。 それでも私達はWi-Fiを使い、難なく生活できている。 相変わらず冷蔵庫やウォーターサーバーからやかましい電気音が響く。実はこちら2005年に福岡北西部沖地震の本震地の西区。 今は九大学研都市。 つまらない奴は私が片付ける気持ちでいる。 福岡西警察は確認した。その後2017年頃から、ずっと家に居ると、風呂に全く入れない💢 精神病院送りにされた事が断じて許せない。 私は島根県の人間だ。 地震にこの町の乱れには関係ない💢 私なりに真っ直ぐ生きてきたつもりだし、これからも微塵とも国政に従う気持ちはない💢

  16. お便りが来て初めて六ヶ所の原発のリスクを知りましたね。
    危険区域になるのですね。びっくり  リスク大です。
    ウチの方は 米軍基地があるところなので
    地域に交付金がおりてます。個人にはありませんが
    交付金がおりるということは リスク大 そういうことだと思います。

  17. ちょ、ちょとジーコさん、あなたの危機意識の無さにビックリ!あなたの実家のある菊川市と浜岡原発は10キロ程度しか離れてませんよ!福島第二並みの事故が起きたら、半径20kmの危険区域にバッチリ入ってて、住めなくなるかも知れないんですよ!東南海地震発生を想定して、今から出来ることは、しといた方が良いです。

  18. 六カ所は原発マネーのおかげで整備の行き届いた綺麗な町だと聞いてます。
    道も、建物も素晴らしいと。
    でも、キケン⚠️と隣り合わせ。3.11を経験し、多少不便でボロい街並みでも豊かな土と水がある暮らしがいかに大切か思い知った。

  19. 原子力はやはり危ないしなくして欲しいなと思う事は、こちらに来てより感じます。
    癌や心臓、血液の病気の人がやたらと多いです。
    甲状腺の病気がありますが、こちらに来てから悪化してます💦
    関東から違う地方に行くと、肺も楽になるので、恐らく放射‥が未だに飛びまくってるのは‥😢
    敏感体質なので余計に変化がわかるのですが、そこに住まないと行けない事情の時は、解毒あるのみです💦
    七戸も近くの原子力系の影響があるなんてビックリしますよね💦
    日本で安全に暮らせる地域って地図で調べると、実は少ないです😅

  20. お疲れ様です♪
    私も子供の頃に社会科見学で行った、六ヶ所原燃PRセンターと言う施設があるのでそちらを見に行かれるのもいいかと思います。
    小学生が勉強に行く施設なので…子供向けですが。

  21. 水戸市在住60歳無職男性です。いつも楽しい動画をアップしていただきまして有難うございます。

    グーグルで検索したところ、静岡県の「原子力立地給付金」の支給対象地域は、御前崎市、牧之原市(旧相良町)、
    菊川市(旧小笠町)、掛川市(旧大東町)だそうです。

    なお、茨城県が作成した「安定ヨウ素剤事前配布」という資料をご覧になってみてください。
    原子力発電所から半径5Km圏内の住民に対して事前配布される上記のお薬について説明されています。
    青森県も東通村にて配布されているそうです。

    ご参考までお知らせいたします。

  22. 初コメントです。
    ハースストーン動画をアップされていた頃、よく視聴しておりましたが、青森県へ移住されていたのは知りませんでした。
    私はその再処理施設の中で働いています。
    原子力施設は様々な意見を持たれますが、事前によく調べていただいた上で、動画にしていただき大変ありがたいです。
    いまは県内の新型コロナ罹患者も増加しておりますが、他の方のコメントにもある、PRセンターは、子供から大人まで分かりやすい説明を受けられるので、是非、県内のコロナ情勢が落ち着いた頃に足を運んでいただきたいです。

Exit mobile version