この事故の発生には、運転士さんの過失は全くありません。ただただ、お気の毒に…と言うしかありません。

事故に遭遇するまでの運転士さんの仕事振りは、動画を見る人全てが「立派な運転士」と思うでしょう。
指差確認をおざなりにせず、対象物に対してしっかりと指を差して確認していました。
立派な運転士さんです。

この事故に遭うと、専門家のカウンセリングを受け、惨事ストレスの緩和措置が講じられますが、それにも関わらず「PTSD」を発症して、二度と運転が出来なくなる方もいます。
この運転士さんのような会社の「宝」を失わない為にも、このような事故が起きない環境を作らなければなりません。
それは事故による振替輸送を強いられる利用者や、実際に被害を受ける社員に対する鉄道会社の務めでもあります。

事故の再発防止には、ホームドアを設置するしかありません。
各鉄道会社には、未設置駅への一日も早いホームドア設置をお願いします。

From Hiko

-----
#accident #jr #japan #tokyo #unostation #terrible #前面展望撮影中 #事故 #鉄道 #e531系 #事故対応 #事故防止

37 Comments

  1. 運転士さん、冷静で本当にすごいです。

    そして、本当に迷惑かけないでほしいです。どんな事情があっても、電車を止めていい理由にはなりません。

  2. 中距離が走ってる路線は特急も走ってるからホームドアを設置しずらいからな。

  3. どんどん対応する人が増えてきて、こんなに迷惑を掛けるんだ…と身につまされました。電車への飛び込みは絶対にいけないですね。JRまた消防の方々などに心から頭が下がります。
    こんなことを起こさなくてよい世の中だったら良かったのに…。

  4. 男女差も無くなってきて、女性らしいきめ細かい運転や指先確認をされてたと思います。そのさなかのまさかの事故。酷だとは思いますが、きちんと運転士として全うされていました。どうか、人身事故がなくなりますように。

  5. 日本の鉄道は、世界の模範となっているほど、レベルが高いと聞いた事があります。運転士さんの心のダメージがすごい。病気になる人も居ると聞きました。列車への飛び込みは、やめて欲しい。色々な意味で色んな人が辛い事になる。

  6. 警笛?警報?をずっと長く鳴らしてるのは、嫌な音が聞こえないようにするための配慮のひとつなのかなとも感じました。
    上野駅・上野東京ラインはよく利用しますが、ホームドアが少ないためか人身事故はよく起こりますね。
    何気ない日常のつもりで駅を利用する中、自分の近くにいる人が悩みを抱えて飛び込もうとしている人かもしれないと思うと、とても複雑な気持ちになります…
    多くの人に影響が及ぶ列車への飛び込みは本当に良くないですが、かと言って1人でひっそりとなら、と言う話でもないです。
    この動画は本当に色々考えさせられる衝撃的な映像でした。
    また、チームワークで処理・対応にあたるみなさんの行動に感動しました。

  7. 自ら命を落とす人を生み出さないような世の中になってほしいな。

    いや、なってほしいなんて他力本願じゃだめなんか。もうここまでくると、一人ひとりがそういった世の中にしていく、て気構えじゃなきゃだめなんかな?

    なら自分には何ができる?と問われると、すぐ答えられないのが何とももどかしいが。

  8. 私も田園都市線の池尻大橋駅で乗っていた電車が人身事故に遭いました。
    通過するはずの池尻大橋で暫く停車しているので、もしかして··と思いました。
    30分以上停車していましたが、乗客は案外と平常で車内でパニックが起きなかったです。
    動き出し、次の三軒茶屋で降りて世田谷線経由で小田急線で帰りましたが、この列車に乗るのを辞めて三軒茶屋で降車する客が多かったです。

  9. 日頃からシミュレーション訓練しているおかげなんですかね。何をすべきか動きに無駄がないように見えます。

  10. 一般的に当該列車運転手は交代して、警察で何時間も事情徴収されるそうです。
    精神的に大変だと思う。

  11. 事故でこれだけの人が動くんだな 遅延があると、なんだよ〜って思っちゃうけど、対応する側の大変さが伝わってきます 本当にお疲れ様です

  12. この動画は運転士さんが可哀相、すぐに削除してあげて欲しいです。。。

  13. 運転手さんが可哀想!!

    運転中の動作を見てこんなにも確認して気を張って仕事をなさってるのに自分勝手な人の為にトラウマとかになってしまう事があるでしょうに
    遺族に莫大な損害賠償する事案がおこれば飛び込みがなくなるんじゃないかと思ったけど死にたい人は周りの事考えれないんですものね┐( ̄▽ ̄;)┌

    とても髪の長い方が一つ縛りにしてますが仕事中は危ないですよ

  14. 優秀な運転手さんでも飛び込みとかだったら心のケアを東日本さんよろしくお願いします。
    優秀な自己処理。敬服します。
    素晴らしい対応です。日本はこう言う優秀な方々に支えられています。ありがとうございます。

  15. 本当に大変な仕事かと思う。
    こういう事案が起こって欲しくないと思う。

  16. 運転士経験者です。私の場合は人身事故はありませんでしたが、直前の線路に犬が入って来ただけでも足がつっぱったことがありました。

    発生場所が駅なので係員が大勢いて助かりますが、駅間だと運転士と車掌だけで処理となりますので大変です。

    運転士はこの先も運転を継続したと思いますが、運転できないということで交代する場合もあると思います。

  17. 事故起きてから一瞬で防護無線発砲、冷静にアナウンスをする仕事ぶりには脱帽。

  18. 常磐線の中距離列車が停車する駅、特に柏駅がホームドア設置が難しくなるかと思います
    グリーン車付きの車両、グリーン車なしのオールロングシートの車両、さらに特急列車も停車するのでそれらに合ったホームドアを設置する必要性があります。

  19. そりゃー、焦るわ。
    焦らずやろうって一声掛けるだけで違うと思う。
    この子、その後気になるわ。。。
    トラウマなるやろうな…

  20. いくら安全運行していても、人身事故だけは防げません❗️女性運転士さんなので、ショックは大きいでしょう❗️ホームドアの設置を急がせるべきである‼️

  21. こういった事故は、電車が来た瞬間身体のコントロールが効かなくなり足が勝手に吸い込まれるように動いたという方が多く、しにたいと思って飛び込む人は極わずかみたいです。
    世の中が平和になりますように・・・。

  22. 訓練してるから動けるんだろうけど、これドライバーさん相当動揺してる。

  23. 1回の人身でこんなに人動くなんて
    ほんま大変やな、、、

  24. 昔JRの職員だった方から、人身事故の運転手は心的外傷のケアのためしばらく運転業務を外されると聞きました。
    地方路線のワンマン列車の場合、運転手自ら事故の状況を確認しなければならないため、心的ショックも大きいそうでした。

  25. 映像で見ても人が電車にぶつかると運転席があれだけの衝撃があるのかと思います、女性運転士さんも冷静に対応しているところがすごいと思います

  26. 首都圏は、ホームドアは、必要だな!
    その為なら、運賃値上げも仕方ないかな?

  27. 他人に負担がかかる行為は辞めてほしい、この世から別れるなら他人に負担が掛からないようにしてもらいたい。

  28. まじで死ぬなら他人に迷惑かけないとこで死ねって思う。それ以外は死ぬな。生きろ。