この説、嘘であってほしいが、劇中の描写が一致しすぎている
※本動画はあくまで考察で、間違っている可能性は大きくあります
※本動画の説は、チャンネルに寄せられた複数コメントを
参考にしながら組み立てたものになります、
いつも楽しいand参考になるコメント・ご意見等ありがとうございます!
#水星の魔女
#ガンダム
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
#JapanSci-Fi #SFを語ろう #サイエンスフィクション
チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g
Twitter: https://twitter.com/Japan_Sci_Fi
■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■使用楽曲
・効果音:FROM SOFTWARE”Armored Core For Answer”
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth
■著作権について■
当動画は著作権法第32条を遵守しており、違法ではありません。
詳細は下記をご参照ください。
【著作権の考え方】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
当動画は著作権及び肖像権の侵害を目的とした動画ではございません。
本動画に掲載している、引用画像及び映像等の著作物の権利は、表記の各権利者、団体様が保有しております。
当動画に掲載しているフリー素材を除く画像等は、日本国内法で定められた、著作権法に基づき、適切に引用しています。
作物の無断利用は原則として違法になりますが、「引用」が成立する場合には、他人の著作物を無断で利用する場合でも、違法になりません。(営利・非営利関わらず)
本チャンネルでは引用の要件を、下記の通り、遵守し満たしております。
【引用の条件と本チャンネルの遵守事項】
https://www.ccile.otemon.ac.jp/copyright/citation/
引用が許可される条件
①既に公表された著作物であること
公式サイト/予告の画像や、テレビ放映、公開されたものに限り使用しています
②「公正な慣行」に合致していること
②-1引用をする必要性があること(必要性)
こちらを満たすため、対象を解説する際に、画像を使用せずに説明するのが困難な場合に限り、必要最低限の画像等の著作物を引用しています。
②-2改変しないこと
改変は一切加えておらず、引用において許されている『縮小』等のみであり、
公式の画像をそのまま使用しております
③報道、批評、研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
③-1主従関係が明確であること(明確性)
動画構成(デザイン含む)および、文章や肉声による解説がメイン(主)のオリジナルコンテンツであり、引用させていただいている画像等の著作物は(従)となります。分量に関しても、必ず、画面上の面積、表示時間も引用画像が(従)となるように作成しています。
作成しているコンテンツついて量的にも内容的(質的)にも、オリジナル部分がメインになっております。
③-2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
コンテンツ内において、引用画像とそうでないものについては、明確に区分しています。動画右下に引用元の明記し、動画右下に画像を配置しています。
④「出所の明示」をすること
引用元の権利者と作品情報等を記載しております
——————————————————————————————————
このチャンネルでは上記の通り適切な引用とフェアユースの下、複数のSF作品の映像、画像を利用しております。映像、画像の権利保有者様、引用元をすべての動画で掲示し、
全編肉声による独自の批評、コメント、考察、解説のもと動画づくりを行っております。
引用の考え方:文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
フェアユース:Youtube規約
https://support.google.com/youtube/answer/6396261?hl=ja
上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので
下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■紹介作品一覧(随時拡大予定)
取り扱う作品(随時拡大予定!)
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ
31 Comments
今回の動画は、そういう考え方/こじつけ方もあるんだ程度にとらえてください
第4話で、普通にエリクト出てくる可能性、あると思います
エリクト死んでない説、募集してます!!
85%当たりかも😮
フォールクヴァング襲撃事件から20年以上経っているとして、当時すでにお腹の中にいた(と想定される)はずの妹は本編で16歳。
事件後に妊娠してナディムとは別の父親とも考えられるけど、顔はナディム似。
うーんわからないw
コールドスリープしている期間があったか?
ベルアルへの変換コードは「ハッピーバースデーエリィ」の可能性
パイロットの脳の負荷をモビルスーツに搭載された脳が肩代わり、といえば「阿頼耶識システムtype-E」 ガエリオの弟がアインみたいなことね… 本人説の時間軸が合わない辻褄もあってしまうという…
つまりゲーム原作設定版ロックマンエグゼみたいなやつですか、面白いですねぇ
死亡というか、生かすためにエアリアルに組み込まれてるのでは。GUDって身体拡張技術なんでしょ。
pvのエリーの印象が変わってくるな😁
だとしたらエアリアルの一人称が「僕」なのは何故やろか?
個人的にエリクトがイチゴを知っていたのに、スレッタがトマトを知らないことが気になっていたので、この考察はありえそうで怖いですね
グエルと対比になってるならグエルに弟がいるってことはスレッタには姉がいる?
面白い考察でした。
4歳の子供にはもう自我があるため、違和感なく名前をエリクト→スレッタと改名させるのが難しい。説の裏付けにもなってますね。半身を失った、スレッタもエアリアルもかわいい娘、あたりはとても怪しいので信憑性もあると思います。
ver E.Sは、エリクト用という意味にも見えるので、更なる検証に期待してます。
つまり水星の魔女は百合で乙女ゲーでロックマンエグゼだった…?
要は鉄血のガンダムキリマスヴィダールみたいな感じになってるで宜しいか?
「行くぞアインッ!!」みたいに「力を貸して、お姉ちゃんッ!!」的な
ただこの説が当たってたらよく言われてるダブスタクソ親父があれほどガンダムを嫌ってる理由がミオリネ母がガンド技術で死んだか何かした説は吹っ飛ぶのか
偽装死亡の可能性もあるぞ?
エアリアルくんはボクっ娘だったわけだ😊OPでミオミオの頭上を飛び去るカットが妙に女の子っぽいのはそのせいかな?でもでもまだ3話ですよ?
我々の斜め上展開があるに違いありません😂今後の展開に全裸待機だ😊
祝福MVで何度も差し込まれる「手を繋いでいる描写」はやっぱそういう事ですよね
人間ぽい機械(AI)ではなく、人物が内にいると考えた方が合点が行く描写が多い
ならOPの最後もエリクトの画面反射ではなくタッチしたのはスレッタかな ※MVは真っ暗、OPはエリクト
今後スレッタが「お姉ちゃん…」なんてつぶやいたらと思うとキツイ
終盤スレッタの右手にエリクトの手が添えられるシーンとかありそうで・・・うわぁぁ
とても納得感のある考察で面白かったです!特にOSの表記の部分。最初はパイロットに最適化されたOSという意味だと思ってましたがそういう考察はめちゃ好みです。ただ、エルノラの失った身が半身と表現するには少なすぎるというくだりについては、服の下がどうなっているかわからないことも含めて映像にとらわれすぎてる気も。
AIじゃなくて脳みそや体がバラバラになって機体に搭載してると幸せで私は嬉しい
プロローグから1話でダブスタクソ親父が歳取りすぎてるとは思ったんだよなぁ…ちょっと納得した
これ本当だったら脳はないけど鉄血のガエリオペアとやってる事同じだよな
システムは単純にエリクト専用ヴァージョンって事だと思う。
妹説なら、OSじゃなくてオルフェンズのアインじゃないが生体ユニットの可能性が強いんじゃないでしょうか?
後、クローン説も捨てきれない。
過去の強化人間じゃないが、親の言葉に従順過ぎるし。
ΖΖのオマージュ?最初は日常的なほのぼのから最後ドロドロ
面白すばらしい考察。そして、この考察みて第1話のEDで、なんか小さい頃のエリクトと大きなスレッタの描き方が別人っぽく感じて、違和感を覚えたことに納得がいってしまった。小さなエリクトが走ってフレームアウトした後に大きなスレッタが後ろから走ってくるとか、普通なら小さなエリクトから大きなスレッタに画面内で変化しそうなのに、とか草原で二人一緒に走っていたり、とか、とか、普通なら「成長した」と思えるところだけど、なんか普通しないような演出な気がして、気持ち悪かったんだよなあ。まあ、反対考察をしたわけではないので乗せられてる感は否定できませんがw
まさかの『私しが、ガンダムだぁ!』現象!?
解説として凄い良いと思います。SYS Ver. ESは興味深いです。一方でオルフェンズのグレイズ・アインのコクピットに生体パーツの組み込みがあったので同じことをするかな?と言う懸念が。エルノラ妊娠についてはエリクトとスレッタの年齢差の謎。
この仮説を頭に置いて、op祝福のエピソード2、第1話のedとして流れたバージョンの映像を見てみた。ちょっと鳥肌モノですよ。この説の裏付けとして充分でした。あの映像の祝福は一度しか流れないから、普段のopでは気づかず後から見返して気づくようにできてる。作り込みがすごい。
エリーがおさげ2本、スレッタがおさげ1本なのもそう考えるとそうとしか見えない。
シュレッタはエリクトの娘より妹の方がしっくりくるのですね。でももしエアリアルは本当にエリクトだとしたら機体交代する時の壊されたらもう…..ハッピーじゃないハッピーバースデー。
MVにスレッタとエリクトが別々に出過ぎている。別人と考えると納得がいく。これもエリクト死亡説の裏付けになる?
面白い考察ですね!私はこの動画を見てOSのマイナーバージョンナンバーに数字、16進数以外を使う意味を考えてしまいます。エリクトが組み込まれているなら「SYS E.S ver1.0」になるんじゃないかとか「ver E.S」だとE.Sが0から組んだとかE.S専用のOSでないとおかしくない?と思いました。