──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─

0:00〜
<ネタバレなし>
1:第39話のあらすじ分析
2:穏やかな1日は何を意味する?
3:気になる場面写真たち

8:27〜
<ネタバレあり>
4:鎌倉殿の顔の傷
5:最終形態の北条義時
6:和歌が堪能な鎌倉殿
7:政とは厳かなもの
8:鎌倉殿の心の内
9:公暁に改名した善哉

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #北条義時 #源実朝

24 Comments

  1. 鎌倉殿の13人と同じくらいヤギシタさんのYouTubeは楽しみです。これからも頑張ってください。

  2. 最終回ですが、多分ナイル殺人事件を参考か?
    実衣が義時殺害に関わると思います。

  3. 鶴丸はオリジナルキャラだからこそ、何か大きな役割を与えられるとは思ってましたが、オリジナルキャラから実在の人物にランクアップするとは・・・・
    北条義時はどんどんかっこよすぎる主人公になっていくのですね。
    最終回で政子が義時を殺すのではと思ってます。

  4. 39回は、嵐の前の静けさですね

    この後に描かれる事が怖いです

    ヤギシタさんの予想が当たりましたね
    鎌倉殿は、やはり泰時に好意を抱いていたのですね

    解説ありがとうございました☺️

  5. 義時は、実朝くんに 「私はいらないようですし、これからはご自分でおやりになっては」 なんて、悪い人ですね(^_^;)
    大江広元が中原広元から改名したのは、この時よりも、かなり後になる、実朝くんの渡宋計画の頃 陸奥守に任官した後みたいですよ。

  6. ヤギシタ先生へ
    「穏やかな日」が極めて珍しい鎌倉時代なのかも?🤔。
    源仲章が出てくると悪い事が起こる予感が増し増しですねぇ😅。
    千世は「出来た姉さん女房」の印象、そして美人ですね👍。💞💐🎀

  7. ごめんなさい!チャットでお話しましたがヤギシタさんの仰る通り、TV版での予告の和歌は「大海の〜」でした!HP上の予告とは違うのに初めて気が付きました。
    そして読みは「おほうみ」でした。

  8. 最終章で傲慢で冷血な面をみせる義時を描かないと綺麗事で終わってしまうので、思い切り強権路線でやってほしい。というか、鎌倉殿の13人の本編はまさにここからではないかと思う。期待してます。

  9. 実朝が疱瘡で生死の境を彷徨っているときの義時の心情はどのようななものだったのでしょうか。執権として鎌倉を掌握し切れていない状況で鎌倉殿を失えば,幕府自体が瓦解しないとも限りません。その中で厳しい覚悟で事態にのぞくことで周囲から賛同を得るという行動は,「牧氏の変」の事後処理で時政とりくを死罪ではなく,追放にとどめることができた成功体験が足かせになっているのでしょうか。
     また,鎌倉殿が居なくても幕府を運営できたことが,鎌倉殿を軽視する態度につながると言った悪循環に陥ってしまうのではと心配です。

     ちなみに,貞観政要の一巻ですが,君道と政体について書かれています。有名な話としては「創業と守勢のどちらが困難か」というものがあります。頼朝と頼家・実朝の関係であると共に執権としての時政と義時の関係み暗示しているように思えます。

  10. こんばんはおだやかな一日・現代の私たちにも
    他の日はいろいろあったがあの日だけは
    いやなこともいな一つとこともなかって穏やかな日だったな
    宇徳に目に見える範囲ではおだやかな暮らしをしていた

  11. 義時の実朝に対する話し合いの顛末、嫌ですね!義時の嫌さが全面放出です。実朝が渡した和歌を、相手違いと勘違いする泰時の真っ当な、素直さが際立ちますね。公暁役の寛一郎さん、イケメンで、お父さんの佐藤浩市さんに目がソックリですね!!

  12. 39話 クレジット楽しみですね〜 誰がラストに来るんでしょうか?

    最初、義時の次が政子でなければ政子で決まり。
    ほか候補としては泰時、義村、広元の誰かでしょう。
    超ダークホースとしては藤原定家に大物俳優(例えば西村雅彦さんとか)をあて、サプライズとして最終回までラストだったら面白いですね。

  13. 鶴丸は架空の人物ながら、平盛綱は実在した北条家の家司。義時が実朝に自分の家臣を御家人にしてくれと願うも却下された史実もある。
    今回も史実と言い伝えや伝説、そしてフィクションを見事に融合させる三谷氏、相変わらず凄すぎます。

    それから、実朝をなぜゲイ?設定(そうかもと読み取れる家臣との和歌のやり取りがあるみたいですが)、しかも当時は男色は珍しい事ではなかったのに、なぜあんなに思い悩んでいるのか?と、ずっと考えていました。
    でもそれは、千世との間に子が出来なかった理由づけのためと、思い悩むのはそれほど実朝がピュアであるという人物設定のためかな?なんて想像しています。
    史実では千世とは仲睦まじかったらしいですが、にもかかわらず子は出来なかったですもんね。

  14. 定家が本来はサダイエなのにテイカ読みなのは京ではそういう読み方をしていたからなのかも?
    公暁も関東ではクギョウ、関西ではコウギョウと分かれていたのではないでしょうか。
    葦をヨシに変えるのと同じく「クギョウは苦行に通じるから」とコウギョウと呼んでいたとか。
    後に徳川家のことも「とくがわけ」ではなく「とくせんけ」と呼んでいたと思います。
    確か、京の人は濁音を嫌ったからだったからだったかな。
    「近くに寄れ(来い)」が「ちこうよれ」という京ことば由来なのと同じかな。

    ラストをアガサクリスティからと匂わせた三谷さんのせいで次々にネタバレされていく彼女の作品たちに合掌。

  15. きっと今迄の義時は、これからの義時を描くために逆算して描かれてきたのでしょう。
    とするなら、これからが作者が最初に構想した「イイタカッタコト」になるのでしょう。
    それをヤギシタさん達と拝見できるのがとても楽しみです。

  16. 北条義時って、なんとなく古代ローマ帝国第二代皇帝ティベリウスとかハドリアヌス帝と似ている気がする。
    前任者の創ったものを安定させるために嫌われ者になる覚悟でその人生を捧げた感がある気がする。

  17. 大十大十のキービジュアルですが,義家が修善寺幽閉の際に刻んでいた(幽閉された日数を)ものではなかったでしょうか。そうであれば,義家の無念を善哉が受け継いでいる(善哉の手を映っています)表現がされるのではないでしょうか。
     そう考えると,実朝の猶子になり鎌倉殿になれる可能性があるうちは,本心を隠して従うが,その目がなくなったときに復讐心に火が付きとなる伏線でしょうか。

  18. このドラマの実朝はやはりそうだったのか…うーむ(予想がはずれた)となりました。
    しかしガイドブックを読み、自身の志向を千世に率直に告白して絆が深まったのは良かったと思います。

    義時は完全にダブスタになってますね。
    最早「鎌倉あっての北条」でもなく、時政の事をどうこう言えたものでもない。
    しかも平盛時の子孫が将来何をしていくかを考えると暗澹たる気持ちになります。
    出来れば鶴丸は鶴丸のままでいてほしかったです。
    義時の心に浮かぶ宗時の姿もそれは宗時ではなく最初はピュアだった自分への言い訳のようにも思います。
    善哉は次回で金剛→泰時(頼時)のようにやっぱり成長著しくなるのかも…
    たぶんハズれるでしょうが(笑)
    藤原定家はまさかの岡本信人さん再登場(草燃えるの定家は岡本さん)だったら嬉しいです(笑)

  19. 実朝がホモだったってのはどうもなあ。「草燃える」の実朝は生き延びるためとか北条家に対する意趣返しで子供を作らなかったけどそっちのほうがいいよ。

  20. どうなんのかね?今日は誰も死なない。まあ、それだけでも「穏やかな一日」か?

  21. ドヤ顔での『VTR、ボゴン❣️』がツボなんだが😂

    三谷さん、最終回での大ドンデン返し(犯人は意外な人物、、、)の様な ミステリー小説オチを
    狙っているのか?

    義時は、必要悪ならぬ必要ダーク😎ってコトだね😮で太郎はその逆張りに行く、と。

Exit mobile version