イギリスのラッド雇用・年金相は7日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐるジョンソン首相の方針に抗議して辞任しました。ラッド氏は、「EUとの合意に基づく離脱が基本方針となっているとは、もはや思えない」と指摘したほか、政権の強硬路線に従わなかった与党・保守党議員を除名するなどしたジョンソン首相の対応を「良識や民主主義への攻撃」と強く批判し、保守党も離党するとしています。#ラッド雇用・年金相#イギリス#英国#ブレグジット#EU離脱#ジョンソン首相#保守党#離党#抗議#辞任#「民主主義への攻撃」

39 Comments

  1. EUにいても傷のなめ合いで成長できないし、離脱しても新興国に勝てなさそう

  2. まずケルト人に国土を返還することから始めてみたらどうだろう。

  3. イギリスも日本もスパイだらけだなぁ。EU離脱しなかったらドイツの養分となりながらEUとともに滅びゆくのみなのに。

  4. 早く白黒つけろや!延期だけじゃ解決にならんぞ。離脱なら離脱、残留なら残留、延期はない!

  5. 皆さん聞いてください僕の夢。僕の夢はアメリカ大統領の尻を撫で回して、大統領から、けつ毛をプレゼントされることです。けつ毛は孫の代まで保存させてもらいます。あな、めでたし。

  6. やっぱり経済成長した国はゴタゴタがつきものだな。
    気持ちは察する。こっちも隣の国が意味不明な喧嘩売ってきてやべえからな。

  7. 最近のニュース見てると比較的日本は安定してんだなぁーって思うね

  8. トランプの真似をしてもイギリス国民には受け入れられないと思う。失脚も時間の問題

  9. ブレグジットSeason 4 でバーコウ議長 のオーダーのバリエーションに目が離せません。

  10. 日本も何かと強硬派が多いからなぁ。ぶっ飛んだ話を平然としてくるから凄い。

  11. 民主主義 国民国家 グローバル化
    この3つを同時に成し得ることはできない。と、世界的な経済学者ダニ・ロドリックは主張する。
    どれかひとつが犠牲になる。

  12. 合意無き離脱が、英国にとって最も良い事であると私は思っていますよ。

  13. 高一のワイ 今のイギリスがどうなってるのか理解出来なくて 悩む

  14. 英国よしっかりして。伝統ある国家、人類に産業革命をもたらした国、プライドと誇りを忘れずに。

  15. 日本の報道がイギリスに偏った報道しすぎなんだよ
    EUの内情主要国だけでもいいからちゃんと同じ時間使って報道しろ
    イギリス以外にも問題噴出してるのがよくわかるから
    イギリスだけの話ばっかり持ってきすぎなんだよメディアは報道のしかたが全時代的すぎるわ

  16. 民主主義の基本原則である多数決でEU離脱が決まったのに、その結果を真に受けずにEU離脱をいつまでもいつまでも先延ばしにしているのは野党の方では?
    なぜ今頃になってこのような議論がなされているのか謎だし
    こういうのは国民投票前にきっちりやっといた方が良かったんじゃないですかね、やってたんでしょうけど
    国民投票を軽んじる方がよっぽど良識ないし、民主主義に反しているんじゃないんですかねぇ……

  17. イギリスがカオスな状態になってきてるな。もっと紅茶キメないとないと英国面発揮できないダルォ

  18. うーん、、、あっという間に行き詰るような気がする、この首相。。。

  19. 何のための離脱か?国民、その彼らの代表する議員たちが、目的を共有できず、単に党是の義務にしたがって動く様、見ていて悲しい。

  20. 国民投票にかけたのが最悪の間違い。直接民主主義ほど愚かな政治はない。ある程度はエリート主義が必要。

  21. 日本がまともに見えるくらい混迷してるな~。
    メイ首相就任時もバタついたが、今回は輪をかけてて草。

    ボリスは見た目がトランプに似ているだけあって、政治的手腕は及ばないと思うの。
    話題性は高い人物だけどね。

  22. もはや日本はイギリスのこととやかく言っていられないだろう。令和2年以降はさらに苦しい生活を余儀なくされる。少子化に歯止めがかからず一部の人間が利益を独占して中国に実効支配されるカウントダウンが始まることになる。

  23. 人間が独裁政治はいけない!とのことで民主主義を始めても結局は民主主義さえも限界を迎える始末。僕らにはどういう政治体制が一番合うのだろうか?

  24. かつて世界をまたに駆けて覇権を争ったヨーロッパの国々をありさまを見ると
    国敗れて山河アリじゃないけどさ、かつてのポルトガルやスペイン イギリスやオランダ ほんと見る影もないな
    東インド会社や伊達政宗が書簡を送ったフェリペ王の面影もなく
    今あるのは失業率と混乱だけか

  25. どんな政体、国体であってもどこかで必ず崩壊し革命が起きるものです。
    ただ問題なのは、その隙をついて諸外国に攻めいられること。

Exit mobile version