複線化工事が、かなり進んでいます! 城陽駅から京都行きのみやこ路快速に乗車して車内から工事の光景を撮影しました!前面展開の映像に、ポイントとなる地点には側面からの映像を差込みました。また六地蔵駅のホームと駅舎の移設工事にも動きあり!駅のホームと地上から、撮影しました。また沿線では、線路切り替え工事の準備が着々と進んでいます。音声ソフトによる分かりやすいナレーションと字幕も付いており、JR奈良線が良く理解出来ます!どうぞご覧ください。(令和4年10月6日撮影)

【関連動画】
 No884 間もなく線路切換工事!? JR奈良線 複線化工事 京都駅から宇治駅まで乗車(令和4年9月13日撮影)
  https://youtu.be/meU0Ha8KtPo
 No870 間もなく完成!JR奈良線 複線化工事 JR藤森駅から宇治駅まで乗車(令和4年8月31日撮影)
  https://youtu.be/D0ZKM3HKyEo
 No856 間もなく完成!世紀の大工事! JR奈良線 複線化工事 京都駅から奈良駅まで乗車 (令和4年8月18日撮影)
  https://youtu.be/qSjdFq1QNwg

【関連動画】JR奈良線の77ヵ所すべての踏切を撮影!(令和4年8月2日撮影)
 No842 永久保存版!? JR奈良駅から城陽駅までの踏切と駅を全て撮影しました!(前半)
  https://youtu.be/PKKrAZ6p2Mo
 No843 城陽駅から京都駅までの複線化区間を踏切と駅を中心に撮影しました!(後半)
  https://youtu.be/6pGkgJMNRdI

【JR奈良線の概要】
JR奈良線は、京都府木津川市の木津駅から京都府京都市下京区の京都駅に至るJR西日本の鉄道路線です。路線距離は、34.7㎞、軌道は1,067㎜、起終点含む駅数は19駅です。現在複線化第2期の工事が行われています。JR奈良線は国鉄末期の1984年10月1日に電化されるまで気動車による単線での運行で、電化後も1988年3月12日までは105系電車の2両編成の運用が多かったです。並行する京阪宇治線や近鉄京都線に対して劣勢を強いられてきた歴史を有します。しかし複線化やみやこ路快速の導入など反撃攻勢をかけています。

【JR奈良線第2期複線化事業の概要】JR西日本 Webサイトより
奈良線はこれまで1期複線化(京都~JR藤森、宇治~新田間)や新駅設置などの輸送改善により着実にご利用が増加してきましたが、単線区間の介在による定時性の確保などの課題も残されています。2期複線化事業では、沿線自治体のご協力を得ながら、「JR藤森~宇治」、「新田~城陽」、「山城多賀~玉水」の計14.0キロメートルの複線化を行います。今回の複線化で、ご利用者の多い「京都~城陽」間は全て複線となり、奈良線の更なる利便性向上、安全・安定輸送を実現できるものと考えています。また、複線化事業にあわせて、駅ホームの安全性向上などを目的とした京都駅と六地蔵駅の駅改良や玉水駅の橋上化、山城多賀駅のバリアフリー化、踏切保安度向上のための3次元レーザーレーダ式障害物検知装置、踏切警報時間制御装置(通称:賢い踏切)の整備など、線区全体で安全性を高める取り組みを行っています。複線化事業は、2023年春の開業を予定しています。

【Twitter】
 https://twitter.com/shindakuns

#jr奈良線
#複線化工事
#複線化
#JR藤森駅
#宇治駅
#六地蔵駅

2 Comments

  1. 六地蔵駅のホームにアスファルトを張り始めて、また着実に進んでますね。
    ほぼ本線部分のレールは揃って来た感もあり、いよいよ大詰めでしょうかね……

Exit mobile version