#北条家 #三谷幸喜 #解説

※概要
『鎌倉殿の13人』38回「時を継ぐ者」の雑談です。政子と実衣さんと最後の別れをするりくさん、義時を最後にたきつけるりくさんなど、りくさん中心にわちゃわちゃやっております。途中音声がお聞き苦しい箇所がございますが、ご寛恕くださいませ。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

43 Comments

  1. やっぱり猫が好きから、ずっと・・・女同士の会話描くの上手いですよねー三谷さんw

  2. りくさんはまだ御所に居た気がしますが、そこで命狙うのはさすがに「ドラマ過ぎじゃない?」と思いました。
    ただ、りくさん……本当に憎めないとこがある良い悪女?でしたね。
    時政パパといい従来どおりの極悪夫婦にせず、人間臭さと深みを感じました。
    人間ドラマとしては大河の最高峰だと思ってます

  3. はなむけの場面は微笑ましくて良かったと思います
    見ているこちらもフフフって微笑んでしまいました

  4. 先日はチャットにて拙い質問にご回答いただきまして、ありがとうございました!些少ですがお納めください。

  5. こんばんは。今日も濃厚な解説ありがとうございました。
    この大河を観るまでは時政は陰謀家で、その時政をそそのかす牧の方は北条家を邪魔する者というイメージを持っていました。
    でも、こういうパパとりくさんもいるのだ知ることが出来てよかったです。大河のパパとりくさんの全てが大好きです。政範が生きていても一悶着はあったと思うけれど、きりゅうさん解説を聞いていると政範が生きていてくれたらなあと思わずにはいられませんでした。明日も瞬きせずに再放送をみて復習します。

  6. 三谷さん、このユーチューブチャンネル見てるのかなぁ❗
    三谷さんからのアンサーが聞きたいです‼️

  7. りくさんの別れ、今生の別れ・・・という男の別れ方と上手にわけて描かれてましたね。
    のえさんは、義時が死の淵にいてもばくばくご飯を食べてそうな気がしますが😥

  8. 三浦義村の計らいで、りくさんを変装させて門から出し、政子の所へ行かせたのは、よくやった!と思いましたけど、トウに『俺の女になれ』には参った~さすが。
    しかし、北条ファミリーの最後がこれで良かったです。

  9. 宮沢さんは、今回よくこんな難しいキャラを演じきったなあと思います。りくさんは女性そのものという女性で、非常に印象に残った。

  10. 三浦義村は決して変わりません。
    「後腐れのない、おなごとの別れかた。相手に自分と出会ったことを決して後悔させない。楽しかった思い出しか残さない。これが一番。だから私はおなごの前では力の限り尽くします。」今回も、りくさんやトウにも天命を全うしました❗️

  11. きりゅうさんの手のひらクルックルで面白いwww
    手首がドリルになっちゃうwww

  12. 女子会見てて、大江広元が何故政子に優しいか分かりました。政子は他の2人と違って、他人を立てて自分が引くバランス感覚がある。芯が強く、情け深いところもある。性別関係なく、参謀として支えたくなるリーダーの素質があるのです。作法や手続きなどはそれを知っているものが教えてやれば良い。彼は政子を事実上の鎌倉殿に育て上げようと考えているのです。

  13. 今回も楽しい動画ありがとうございました。
    僕の中では、鎌倉殿の13人の放送とこの動画でセットな感じです。

  14. ずっとテレビで見てなかったんだけど宮沢りえってうまい役者になったんだねー
    今回の大河は今後人気が出そうな人がたくさん出たね。

  15. いつも楽しく拝見しています🤗今朝の柿澤さんも言われていましたが、今回の大河はチーム愛に溢れている❗️9日のトークも楽しみです❤️でも、この後和田合戦、実朝暗殺、承久の乱とダーク義時全開になるのは😭

  16. りくは初めから時政パパに惚れていたけれど、うわなり打ちでパパが頼朝に啖呵切ったのを見てりくはずずーんとパパに溺れてしまったんだと思います。
    予想。三谷氏は大河としては意外な終わり方すると言いました。
    承久の乱、義時の死、泰時の執権就任。政子の死の約2年後、りくは時政の13回忌を派手にする。
    パパと義時・政子の3人が微笑んでいる姿が仏像にオーバーラップして幕なのでは?りくで幕!

  17. りくさんを演じる宮沢りえの魅力は、なかなかのモノでしたね。
    「太平記」の藤夜叉も、それはそれは可愛かった❤️んですが、今回のりくさんはホントに良かった(語彙力💦)。
    再来週からの大トメは誰だろう?やはり、義村の山本耕史だろうかなぁ。。。

  18. 今回も楽しく拝見しました!

    38話は、いろいろな方の愛が溢れる回だったと思います。
    特に、時政ぱぱとりくさん本当に愛し合っていたのもよくわかりましたし。時政と義時の親子愛や、今後はどうかわかりませんがのえさんも北条家に馴染もうとしているのも伺えたので、悲しい回でしたが感動もできた回のように思いました。

  19. 三谷さんって山本耕史に
    オンナスキーな役を演じさせるの好きだよね

  20. 「俺の女になれ!
    ………
    私の好きな言葉です。」
    メフィラス星人

  21. アップありがとうございます。自分は全然りくを憎めなかったので、先生がりくを褒めてくれたのが嬉しいです。

  22. りくこと牧の方は、権力欲が強く、後妻で、きっと北条の前妻の子たちの賢さを理解せず嫁いできたらちょっと違うと感じたのだ。やっと産まれた男子、牧の変は、自身の男子が死に、娘婿で権力を握ろうとしたわけで、色ボケ旦那は前妻の子たちの命が危ないこともわかって変を起こすのはバカな色ボケ旦那丸出し。孫の鎌倉殿を殺そうとしてるわけで、若い嫁は危ない危ない。

  23. 私は、りくさんは最初から最後まで全てが嘘と心にもない事を言う悪女としか思えませんでした。

  24. 宮沢りえさんのインタビューを聴きたくて鎌倉殿の公式サイトを観たら無いんですよね‼️
    また何処かで登場するから無いって事ですかね??楽しみです❤️

  25. 中の人のキャラ被りで、三浦義村🟰土方歳三でラブだね😊

  26. 私ってのりくは
    頼家を亡くした政子には諦めろと言っておいて
    自分は子供を執権につけようとしたりそれが仇になり死なせておいて髻にほおずりしたり
    結局は時政の失脚させた原因でしかなく、仲が良かった北条をズタズタにした真犯人のままです。

  27. 義村はどこまで行っても義村 線路上の手堅い電車みたい 八田クンもまた自害を止めて良く判っているだけに 息子でなくて…が良かった サスペンスドラマが歴史絵巻に見え始めました

  28. りくさんの時政への愛が見えて本当に良かった😭
    北条家を誇りに思うのならなんで時政と2人だけで頂点にいくことを望んだんだ😭と悔やまれます。

  29. 三谷さんは、稀代な脚本家ですね!だからどろどろして陰気くさいはずの鎌倉幕府の御家人たちの物語が、痛快に見えるのが、不思議です!

  30. こんばんわです
    今回も素晴らしい回でした
    宮沢さんは凄かった‼️時政パパを愛する気持ちが、泣けるほど素晴らしいかった
    良かった
    小池栄子さんの政子さんが、そこで、土下座する?驚きと涙が出ました
    僕も同じですよ😃気持ちが変わりました
    毎回、楽しいですけど、やはり、泣けます
    寒くなりました、お風邪などにお気をつけて、ご自愛して下さいね
    ありがとうございました

  31. 美衣も演じる人が上手いから自然でも第一話から脚本での役の膨らみ自体も変わったとはいえ人生の荒波と共に本来のキャラクターとのしかかるものが違い過ぎて演じるのが本当に大変だと思う。

  32. りくさんは自分の思いにすごい素直でちょっと羨ましいです。ただ、傾国タイプだなーと思いました。
    政子とは全く真逆なタイプだから、気が合わないのかなーと😅

  33. 政子はわかるんですけど、夫と子を殺される原因を作ったりくに普通に話ができる実衣が信じられないですよ~。女子会の場面はきれいごとに見えました😔りくの暗殺未遂は、義時単独ではなく、実衣が「私には不倶戴天の敵。アイツをやってね」と頼んだから義時が動いたって話なら納得感が増したな~と思っております!!

  34. 額に若干かかる三つ編み。きりゅう先生の必殺技♪。今回のお見立てとともに、見事にやられちまいました❤❤❤❤❤。応援しております~♪

  35. 義時のりく暗殺未遂だけは、ん~、納得がいかんかったですぅ。継母を独断で殺害。時政には恨まれるし、御家人衆からも信頼を失いますよぉ。演出面でトウを登場させたかったのかもしれないけど、結局失敗してしまってトウの価値も下がったし。未遂の翌日にはりくと義時がケロっと話しているし。あの展開は不自然ですよねぇ。。。

  36. 「真田丸」では草刈正雄が、「鎌倉殿・・」では坂東弥十郎が、主役の息子達より濃いキャラで、どちらが主人公かわからなく場合が多々あり、ドラマも面白かった。

  37. 今晩は🐱
    今回のドラマで、一番目立ったのは、平六 三浦義村 だと思います🎵
    最終回まで、目立ちそう😅
    確かに、瓢箪で鯰を押さえるような、不思議な人物ですね(笑)
    されど、大義名分を知り、筋を通す人物にも思えます。
    でないと、陰謀と謀略 殺戮の嵐の海を泳ぎきることはできなかったような気がします。

Exit mobile version