1987年バブル絶頂期のコカコーラのCMがあまりに爽やか過ぎて死にたくなるww
イングリッシュヘルパー
http://www.englishhelper.net
イングリッシュヘルパーのFacebookページ
イングリッシュヘルパーのTwitterページ
イングリッシュヘルパーのブログ
http://englishhelpernet.blog.fc2.com/
レン先生のDailyMotion無料英語講座
http://www.dailymotion.com/playlists/user/EnglishHelper/1
35 Comments
でもここに写ってる人達はもうこの世に居ない😭
この時代だったらみんな学生に戻りたいより早く社会人になりたいって言いそうだな。
死にたくなる っていう言い方、なんか分かるw
昭和中期頃に生まれ変わりたい
今の時代から30年前を見てもあまり違和感はないのだけど、このCMからさらに30年前は別世界なんだよね。
今この年代の人達が歳を取って社内ニートしてる
給料は今だにバブリーで、この世代の人達が吸い付くしてるし、まともな人をほとんど見ない
こういう世代の人間ほど、「俺の若い頃はー」とか「ちゃんと働いてないから昇給しないんだよー」とか「若い頃は金なんかあるだけ使えばいいんだよ」と言ってみたと思ったら「結婚しないの?お金ないから?え?ちゃんと計画的にお金使わないからそうなるんだよ」とか「なんでそんな安い車乗ってるの?いい車乗りなよ、女にモテないぞ」とか「俺の仕事を、お前がやるのは当たり前なんだよ!」「あー、○○ちゃん、アイツはやめといた方がいいよ、金がないからー」とか平然と言っちゃうんだよな
人間は暇だと夢や希望が湧き出てくる。今の日本人は多忙と情報過多でウンコ以外もう何も出てこないんだよ。
このまま流せばいいのにとの他のコメントもありましたが 私も全く同感です。
本当にそう思います。
あの時からずっと 変わらぬままに コカコーラ
消費税が無い良い時代だったな。
まだ瓶と缶しかなったんだよね、、信じられない。
あぁ、Alan Parsons ProjectのDays Are Numbers(1984)
でございますね〜。名曲
https://www.youtube.com/watch?v=h5eQi5kJIws&t=106s
動画のタイトルが好きすぎる
笑顔が眩しいねー!
こんな笑顔になれる、キラキラした日常生活を送れる人は実際そんなにいないと思いますが、このCM見てると自分以外の人は、みんなキラキラした日常生活送れているねかな?って思います。
当時の爽やかな若者達ももう還暦近い年齢なんだよな
年配者の若いころ=白黒のフィルムってイメージとっくに過ぎていることに気付いた
確かに死にたくなる爽やかさ
みんなでこの時代のように戻そうぜ
大人が子供心を忘れずに、大人をできてた時代
ルッキズムなんかが台頭したせいでもうこんなCM作れないよなぁ…
テレビの中はその辺じゃ見かけないような美男美女の世界でいいのに
今より陽キャが君臨してた時代だな
最近のやつもめっちゃ良かったなぁ……
理屈じゃないんだ
言葉なんていらない
CM1本でこれだけ長いのか
おはようございます😊💚
いつも綺麗な歌声をありがとう。
日本は梅雨入りします。美味しいコカコーラを飲んで爽やかに健康になろう。🗾💖💚🍒📙🖋🍀🧢
84年生まれだが見に来たいいな
この時代の空気感は本当に良かったよね。
今のこの絶望に満ちたような空気感はやばいね…
パクリソング
お元気ですか?😊
35年前のこのCM覚えています。
いつ聴いても爽やかな曲ですね。
神戸も梅雨明けがいつになるのか
考えます。🌻これかも美味しいコカコーラを応援します。kikuk0
📱🗾📕🖋🌻🌺😊
コーラのCM久しぶりに見たけどいいねぇ
夏に見ると涼しく感じる。
普段コーラ飲まないけどうまそに飲んるから飲みたくなるょ。
imaya自殺バブル大国絶頂期
驚くことにわりと近い雰囲気の日常が一般人にも普通にあった時代
早口6秒CMが必要とされる今、もっとも遠い世界
素敵すぎるわ
日本中がエネルギッシュに行動して社会人達の人間模様が簡潔に現れた良き時代✨
2000年初頭は不景気なんか吹っ飛ばせ!!的なスタンスだったけど今はネガティヴキャンペーンに全振りしてて時代で変わるものだな〜と関心します
なんかあまり日本っぽくないcmだけど、このcmの作家?が外国の人なのかね
なんか欧米的な感じだから
台詞が一言もなくても「爽やかさ」が伝わってくるこのセンス
そして大人がちゃんと大人だった時代
今のCMは情報量ばかりやたら多くて乱雑で
何のCMなのかわからなくなるものが多い。
あの頃は仕事が楽しかった
今の方が楽に仕事出来るようにはなったけどね