【画像出典】
・Wikimedia Commons
・いらすとや
・自前

【BGM】
・甘茶の音楽工房
・TAM Music Factory
・Music with myuu 
・効果音:ポケットサウンド – @ポケットサウンド

15 Comments

  1. まさかみなとみらい線ができる前は横浜市営地下鉄が想定してた路線だったとは

  2. 205系の量産先行車が落成した時
    国鉄の車両責任者が出来上がった電車を東急車輛に見に来て 横に並んだ2000形を見て
    「量産車は1段下降窓でいこう」と決めた逸話がありますね。

  3. 元々3号線の関内より本牧方面の延伸工事も横羽線を始めとする道路工事や本牧までの道路交通量が多く(当時はダンプカーやトレーラーの往来が激しい)地下鉄建設の支障となり、延期が重なってしまった経緯がありました。
    1000形には山下町の幕が用意されてあり、
    暫定的に山下町まで延伸するつもりだったのでしょう。

  4. この映像ですが、横浜市営地下鉄 関内駅の開業当時は、1番線と3番線が、あざみ野と2号線を繋げる予定で、2番線と4番線が、現在の「ブルーライン」となりましたけど、2号線が一部を「みなとみらい線」に切り替えた事で頓挫されて、1番線と3番線は、現在の形状になるまで、留置線となったみたいです。

  5. 2000形は回生ブレーキ付チョッパ制御であれば地下鉄でも車内冷房が使える事を関東民に知らしめた車両でした。

  6. 横羽線(よこはせん)じゃなくて横羽線(よこはねせん)ですよ

  7. みなとみらい線で代替されたのは3号線の関内-根岸方面で、完全に2号線は別の話ですよ
    2号線は京急の神奈川新町-屏風浦間の混雑緩和を目的に内陸側に計画されていましたが、京急自体が編成増強で対応したことで優先度が下がってしまいました

  8. みなとみらい線
    「東急いわく、本牧・根岸・新杉田を
    経由して鎌倉に行くつもりだったらしいけど
    ね、根岸に東急ストアがあるのもその理由」
    グリーンライン
    「まぁ君伸ばす気無さそうだから杉田の先は上大岡・東戸塚・二俣川・中山にするよ」

  9. 当初は岸根公園でなく六角橋ルートにする予定でしたが商店街サイドといろいろあったようです

  10. 横浜地下鉄には過去に何度か乗りました。自分の中では1000系と2000系に一度も乗れなかったのが心残りですね。

Exit mobile version