ロシアのウクライナ侵攻を受け、北欧のフィンランドがNATO(=北大西洋条約機構)に加盟を申請することを正式に表明しました。長年維持してきた「軍事的中立」からの転換となりますが、ロシアとの国境地帯ではすでにある異変も起きています。
◇
15日、フィンランドのマリン首相は、NATOへの加盟申請を決めたと宣言しました。
フィンランド マリン首相
「ロシアがウクライナを攻撃したことで全てが変わった。ロシアの隣国である以上、自力で平和な未来は維持できない」
同じ日、隣国スウェーデンも、ロシアの脅威を前にNATO加盟に向けて大きく動き出しました。
スウェーデン アンデション首相
「ロシアの不当なウクライナ侵攻は、不法で弁護できないだけでなく、スウェーデンが防衛の基礎をおくヨーロッパの安全保障環境を損なうものだ」
◇
ロシアとフィンランドの国境の近くには、4年前にロシア人向けに作られたショッピングセンターがあります。有名ブランドショップが軒を連ねていますが、15日に訪れると、週末にもかかわらず、施設の中は閑散としていました。
地元住民
「以前は国境を越えてたくさんのロシア人が来ていました。彼らのためにつくった施設だから」
ウクライナへの侵攻後、経済制裁によりロシア人の物品の購入が制限されたことなどから、ロシア人を対象としたツアー旅行のキャンセルが相次いだといいます。
今の緊張関係を象徴するように、人の往来も激減していました。
◇
ロシアと約1300キロに渡って国境を接するフィンランド。国境には現在、「立ち入り禁止」の看板こそあるものの、警備をする兵士の姿や特段の障害物はみられません。しかし、今後強固な壁を建設する計画も持ち上がっています。
◇
ロシアを刺激しないよう、フィンランドは軍事的な中立政策を続けてきました。一方で、ロシアの脅威に対する備えは欠かしませんでした。
首都ヘルシンキにあるプールは、地下の堅い岩盤を数十メートルもくりぬいて作られ、有事の際は4000人近くを収容できるシェルターになります。
地下鉄の駅も天井が鉄板で覆われ、有事の際には生物化学兵器に対応できるシェルターに転用されます。
ウクライナ侵攻後、国民の危機意識も一気に高まりました。侵攻開始直後に、射撃や応急処置などの訓練に参加する市民が、以前の7倍にも急増したのです。
教官
「手は(銃の)近くに添えます。遠くにするとブレるので、身体に近づけると安定します」
参加した市民(16)
「ウクライナの状況を見て、自分には国を守る義務があり、そのために訓練をしないといけないという感情がわきました」
こうした中、NATO加盟を支持する世論がフィンランド国内で急速に高まり、安全保障政策の転換に踏み切ったのです。
この方針転換について市民は――
市民
「安全保障や他国からの支援が必要。(NATO加盟は)良いことです。でもロシアがどう反応するか、とても恐ろしいです」
市民
「ロシアは今ウクライナにかかりっきり、今すぐ脅威というわけではありません。しかし、今の戦争が終わったら、次に何が起きるのかはわかりません」
一方、ロシアのプーチン大統領は、「フィンランドに安全保障上の脅威はない。有益だった2国間関係に、悪影響を及ぼす可能性がある」と警告しました。
NATO加盟には、加盟国の全会一致が必要で、トルコが難色を示していますが、NATOの事務総長は「合意点を見いだすことができる」との見方を示しています。
(2022年5月16日放送「news every.」より)
#NATO #フィンランド #ロシア #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
38 Comments
汝平和を欲さば、戦争に備えよ、だな。
西側がこれだけ固めていってるのに東側の日本なにしてんねん、しっかりしろや日本政府。早急に日本も対策しないと、相手がこっちにヘイトが来るかもしれないこと考えろ!
肝が座っている。
嘘つきロシアの言葉を信じてはいけない
日本も、知らず知らずのうちに北海道に侵攻されてそう
不謹慎でごめんなさい。
マリン首相綺麗
今まで70年以上中立な立場を取り、ロシアと揉めることがなかったが、NATOに参加して喧嘩を売るフィンランドは惨めになる。
ロシア離れはもう止まらない…中国もな!
全く同じことを日本がやると、戦争反対という名の工作員が超騒ぐんだろうな
ロシアの隣国で日本ほど襲いやすい国は無いでしょうね。
国民の危機意識も薄い。
もはや防衛費アップや改憲を阻害する人達は敵です。
フィンランドもスウェーデンも左派政権なのよね、興味深い
NATOへの加入を躊躇するフィンランドの背中をそっと押して上げたんですね。
さすが、鈴木宗男センセイ曰く『人情家のプーチン大統領』が国家のトップに居るロシアですねぇ……
やさしいなぁ!
露が最も恐れていた展開に向かってないか🤔ますます孤立、何やってんだか
ヨーロッパ全員団結でNATO参加しましょう。孤立は一番の手段
ロシアが自らの蛮行によって近隣諸国に与えた脅威の結果であることを、プーチンはしっかり認識すべきだし、そんな人物を国のトップに据えておくことの危険性をいい加減、ロシアの政権幹部も国民も認識すべき。
ロシアは攻撃をやるから
ロシアが弱っている今、連合軍で攻めないと、クレムリンに集結。今後のために非核化してあげようでは無いか。領土半分没収、クレムリンは極東に移転。
スイスが永世中立国になれるのは実際は周辺に隣国すべてが西側の民主主義諸国ということになる現実にフィンランドも経済は資本主義だけど変に西色を出さなかった。
正しいけど滅茶苦茶怖い判断·····
ロシアが国内・国外共に強硬姿勢を取るのって根本的には「デカ過ぎる領土を維持する為」だし、そういう抑圧を行わないと国が成立しない時点で国民・世界共に幸福になる訳が無いし構造が時代に合ってない。
ぶっちゃけ、解体して欲しい·····
フィンランドのサンナ・マリン首相美人ですね。
サンナ・マリン首相とロシアのプーチン大統領の長女はいずれも私と同学年です
戦争終わるまで南極で凍ってたい
てかさすがフィンランド。シェルターたくさんあっていいな。
もう市民の意識も高すぎる……北欧ほんと素晴らしい
なんつーかウクライナは汚いもの全てを押し付けられてしまったな。
もう世界大戦前夜やん。
其れで日本の岸田首相・与党の自民党・公明党は今が日本のNATO加入のチャンスなのに中国の脅威があるから防衛費増額が~と言って何時もの選挙のパフォーマンスするだけでロシアは脅威の話はしないし、NATO加入する気なくロシアに配慮というどっちつかずの政治をしてる
nazi propaganda & manipulation
四面楚歌です。ヨーロッパのほぼ全部と世界の民主主義国を敵に回してしまいました。
国を守ろうとする心意気が凄い。
国を守る=政治家を守るだからなぁ
今の日本では守ろうと到底思えない
日本は…?
マリン様の英語は聞きやすいな。
マリン かわいい
ニーニスト こわい
ひなたマリン?
首相たち普通に英語喋れるのな
こういう国の危機に正しい英断ができる若い政治家がいるのは本当に頼もしいね。
日本の左派、リベラルを自称する政治屋さんは見習ってほしいね
フィンランドやスエーデンは左派寄りだけど国防意識はしっかりしてる
日本の左派は…
1:20 左の方、SabatonってメタルバンドのTシャツ着てるw
流石スウェーデン人だな
ロシアの軍事侵攻は許されないよね。北欧だって脅威だもんね。世界平和を切に願います。
みんなやっぱり民主主義側につくんだなぁ
実際にフィンランドは戦争で6万人以上戦死しているから日本とは危機感が違う😃日本もシェルターを造った方がいい😃