瑞起から発売予定の、X68000Zの最新情報まとめとなります。
確定情報もありますが、まだ不明な点が多すぎますね。
注目度が高いので、早く詳細が知りたいところです。
10月8日を待ちましょう!
▼瑞起X68000Z公式HP(まだ何もないですが・・)
http://www.zuiki.co.jp/x68000z/
▼ZUIKI 電車でGO !!専用ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch(アマゾン)
https://amzn.to/3r4CiFK
▼引用元など
電波新聞社ダイレクトショップ
https://www.micomsoft.co.jp/shop/pasocom-mini8001.html
4Gamerのインタビュー記事
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1440956.html
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#x68000
#X68000Z
21 Comments
おk
値段も気になるけど、やっぱり
仕様とゲームの有無が気になる。
絶対買う。以上(予備機も買う。)
フロッピーから読み込む方法を用意して欲しい。OSもゲームもフロッピーでもっているので。
キーボードとマウスが実機でも使えるタイプだと
実機が本体のみが多いので助かるりますが
本体とセットでしか販売されないなら意味ないかもしれないですね。
PC-8001miniも買いましたが使い道がないのが実情なので
X68Kでも5万以下で欲しいところですね。
キーボードとマウスが実機でも使えるなら+1万で6万円くらいが限界かなぁ
ゲームはついててもエミュレーターとして動作するならラグもあるし
実機が一番だしX68Kはエミュレーターが優秀なので必要ない気もしますね。
SDカードでデーター入れるならエミュ要りそうですしね。
とにかく楽しみです。
キーボードとマウスが付属品として付いているのならば3万〜5万円位で落ち着きそうですな
サターンとプレステのプラモデルが発売されてますね。年内って事はまさか、、いや、要らぬ事を考えてしまいました。
そのままの互換機だと、現在のモニタでは出力が31khzのみしか使えないので、そこも気になる点ですねぇ。
お求めやすい価格…10/8まで待たされるのは大丈夫かな?って気になってきますなー
実はMPUエミュレーションが68030以上でNetBSDが動く、なんてのも熱いんだけど、需要はないだろうなぁ……。
ゲームだけバージョンで
1万前後なら欲しいかな🤔
アーケードの移植はSwitchとかでも大半は問題ないので、X68000オリジナルのをメインで収録されて欲しいですね
まぁボスコニアンみたいにX68000版オリジナルなモードがあるのは別ですけど
68000円で良いからゲームたくさんつけて欲しい。もっと言えばさらに別売りでも良いから可能な限り全タイトル手に入れることができるようにして欲しい。当時はACE-HD、メモリ2MBを使ってました(ACE初期不良でEXPERT直前だったためか代替品が無かったとかでHD付いてるのを送ってもらったので超ラッキー)
今から始めるとなると桑野さんの著書であるinside68k他の解析書籍、iocsコール解説のX68000環境ハンドブックなどがないと厳しいでしょうね。
開発環境は必須のアセンブラhas.x、リンカhlk.xなどはフリーウェアで一般公開されているのでoh!x元編集長の植木さんが噛んでいるならなんとかなりような気もします。
単純に、ゲームを遊ぶためのX68000のミニなのかと思ってましたが、只の小さなパソコンの可能性もあるってことですか?
謎が多すぎて皆は予約入れにくいと思います。
当時友人のアパートで、キーボードで器用にグラディウスやってるのを横で見てた派としては、少々お高くてもフルスペック実装希望ですなー。
当時の開発環境やその成果物をご存知の皆さんには、ぜひあの頃の状況の紹介をお願いしたいですなー
5インチ外部ドライブとエミュレータ対応なら手持ちのソフトがかなり活かせるけど、どうなることやら▪▪▪
なんかまとめるようなことあったっけ?と思ったがわからないという事をまとめたのか~w
無償公開されているソフト(Human、Cコンパイラ、SX-Window)、ゲーム10本程度(グラディウス、悪魔城、電波、Zoom、X68kオリジナル作品)で5万以下(PS5よりは安価)で出してほしい。ゲームの追加は追加パックのようなものかプロジェクトEGGにて。10/8が待ち遠しいですね。
欲しいところですね。詳細を見てからかな
うーむ、一瞬待った方がいいかな、とも思えてきました(初動の大切さと今後に繋げる為にも応援したい気持ちは当然あるのですが。。
セット売りだと、もう値段いくらになるんだ…って感じですよねぇどう考えても。キーボード&マウスは今使ってるのでいいや、とも考えていたので。キーボード、場所取るじゃないですかw本体はミニサイズなのにw
とにかくゲームが遊べれば、って層の自分としては、汎用USBキーボード&マウス&ゲームパッドが繋がるゲーム特化の廉価版、みたいなのが出てくれると嬉しいですね~ 本体色は黒で!w