イギリスの女王エリザベス2世の国葬が19日、ロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われた。
各国首脳や政府要人、女王が支援した慈善団体の関係者ら約2000人が参列した国葬の後、棺はロンドン近郊のウィンザー城へ運ばれた。
城内にある聖ジョージ聖堂での埋葬式には、約800人が参列。女王が1953年の戴冠式で受け取った、王権を象徴する王冠、宝玉、王杖(おうじょう)が、女王の棺の上から下ろされる儀式も行われた。
女王の棺はこの後、聖堂内にあるジョージ6世記念礼拝堂の納棺堂へと下ろされ、近親者のみの礼拝を経て、昨年4月に亡くなった女王の夫フィリップ殿下の隣に納められた。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-62964715
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
27 Comments
バグパイプの音色が初めて悲しく聞こえた。
信じられない
ご遺体は火葬されずにそのまま?
英国文化を感じる厳かな国葬でした。歴代最長の70年、英国の君主に在位して様々な功績を遺され世界中から敬愛されたエリザベス女王は気品に満ち溢れた偉大な方でした。女王陛下、ウィンザー城で安らかにお眠りください
大人数いるのにこの静けさ呼吸さえも止まりそう
アベノ国葬なんとかなんねーの?
This is literally the most majestic funeral in this world.
I pray eternal rest from Japan.
Fare thee well😢
地下にまだ納骨堂があるとは
エリザベス女王本当にお疲れ様です。
私のおばあちゃんもエリザベス王女と同じ命日です。本当に忘れられない日になりました。
あなたの微笑む姿は本当に私を癒してくれます。天国でも笑っていたらいいな。
本当にお疲れ様でした。
1 Corinthians 15:3-4 KJV
For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; and that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures
1 Timothy 2:5
“For there is one God, and one mediator between God and men, the man Christ Jesus;”
荘厳な雰囲気 エリザベス女王の最後 不謹慎だが感動すら覚える
疑惑まみれの売国奴安部の国葬とは格が違うというか、韓国の宗教の繋がり 桜問題 etc. 疑惑まみれで迎えた最後 それをチャンスととらえた岸田内閣 安部派の票が欲しくて国葬 それを容認する間抜けな日本人
政教分離が政治の原則なのに、事もあろうに韓国に魂を売り渡し、最後は血税を使い 国民に迷惑かけ 世界に恥をさらす
土葬じゃ無いからミイラってことなの?
少しでも気を緩めたら泣いてしまいそうながらも必死に堪えられているチャールズ国王陛下のお姿に涙が出てきそうになりました。エリザベス女王陛下にはフィリップ殿下と飽きるまでたくさんお話されてゆっくりしていただきたいです。
女王陛下
どうかゆっくりお休みください
心からの哀悼と冥福を
お祈りします
この瞬間まで「女王」としての使命を果たされていたわけか…。
これが日本で言うところの3種の神器みたいなものなのかな
長い長いおつとめをやっと終えられたのですね。最愛の方とどうぞゆっくりおやすみください。
7時間程、ライブ中継を観ました。
素晴らしい葬儀でした。
永きに渡り素晴らしい姿を見せて戴きました。
ご苦労様でした。
相応しい言葉じゃないかもだが
映画を見てるような壮大さや
尊厳や威厳が感じられ大変見入りました
70年も在位して激動な時代を見てきた女王だからこそ、より重みを感じる。
そんな女王としての重荷を降ろしたその瞬間は正しく歴史の1ページ。
長い間お疲れ様でした。天国でゆっくり幸せに過ごして下さい。
安らかに眠ってください陛下
表向きにも世界の大転換が来ていますね。rep さよなら
エリザベス女王は「愛されているから本物の国葬!!!」って言う人々いるけど、インド、アフリカ、アイルランドなどの、昔イギリスの植民地支配で散々な目にあってきた国は、女王の訃報を聞いて、お祭り騒ぎになったそうだよ…
荘厳な絵巻物のようなご葬儀。長年公人としての務めを真摯に果たされ、また気さくな一面もお持ちで多くの国民に慕われた女王のため、英国民が素晴らしい組織力を発揮した結果なのでしょう。市民らで埋め尽くされた沿道の様子からも、女王のお人柄がしのばれました。
戦争体験世代でありながら、戦後は日本の皇族方などとの交流にも努めて頂き、ありがとうございました。以前、女王の昭和天皇歓迎会でのスピーチだったかで、とても前向きなトーンでお話をされたり、ご夫妻で今上陛下(当時皇太子様)と歓談されていたのが印象深いです。改めてご冥福をお祈りします。
70年は本当に尊敬します。70年もの長い間女王をやってきた事はとても私達には出来ない事だと思いました。女王陛下。本当にありがとうございました。
杖を折るシーンThe crown でもあったな
おバー様方は、欲深くで意地悪、攻撃的なので方向性を持った集団として行動する事が出来無い。ところが、欲深さをたてに取って、大英帝国という集団に纏め上げたのがエリザベス女王です。磁石に引かれてクス鉄が同じ向きに並んだって感じかと。で、昭和天皇(正確には香淳皇后)は、没後の為に日本国憲法を残した。エリザベス女王ガ残したのは、スーパーボールのハーフタイムショーの動画とコロナ位かな。