日経平均の考察をチャートとオプション手口から毎日行っています!
有料レベルの手口表を惜しみなく公開していますので是非ご覧ください!

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!
【メンバーシップ】いよいよ1月限から正式サービス開始! オプション投資ラボメンバーシップの内容や特典をご紹介します!

■voicyでラジオ番組をはじめました!■
https://voicy.jp/channel/2321
スマホ専用のポッドキャストアプリです。
ダウンロードして「オプション投資ラボ」で検索してください。

「聴く日経平均 オプション投資ラボ」
というチャンネル名で毎日更新しています。

YouTubeではなかなか言えないような、自分自身のポジション紹介や相場観なんかも語っているので、本YouTubeチャンネルとセットで聴いていただけると嬉しいです。
もちろん全て無料ですし、広告も入らないですよ!

【今回のみどころ】
・日経平均上昇も上ヒゲ陰線
・先物は200MA攻防戦
・FOMC後に一番カギとなる指標は?

【おすすめ動画】
【休日特別版チャート考察】9/19 週明けビットコインが急落スタートに! 日経平均もCFDで危険ライン底割れか!?
【休日特別版チャート考察】9/19 週明けビットコインが急落スタートに! 日経平均もCFDで危険ライン底割れか!?

【日経225オプション考察】9/20 日経平均 三連休前に不安要素がポロポロ・・・週明け危険なサインが2つ、それはなんだ!?
【日経225オプション考察】9/20 日経平均 三連休前に不安要素がポロポロ・・・週明け危険なサインが2つ、それはなんだ!?

【日経225オプション考察】9/16 日経平均 急落の後の反発がほとんどない動きに。米株式市場、金利の動きで地合いを測る方法とは!?
【日経225オプション考察】9/16 日経平均 急落の後の反発がほとんどない動きに。米株式市場、金利の動きで地合いを測る方法とは!?

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&オプション・先物手口で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座
【オプション基礎講座】#01 2021年こそ、オプション投資を始めよう! 何故いまオプションなのか、その魅力を徹底解説!

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物

12 Comments

  1. 有り難うございました。 

    朝の反発、プットOPで買い向かいました。(小すくいで飛び降りました)

    急降下してきた 5日線にほぼ当たり「反落する」と判断しました。

    当面の動きが読みづらいですが、来週半ばまで、下値模索が続きそう、

    と見ています。(27000円前後で下げ止まる、と見ていますが?)

    連休中に1時間足のチャートの転換線、中期線(25時間MA)に注目し、

    今週の動きを予想しています。明日の後場、中期線が 27700円以下まで

    下がりますので、27700円(先物27500円)を戻りの限界と見て、夕場

    でも、プットOPで「小すくい」(飛び乗り、飛び降り) をやっています。

    また、日足の転換線 (27964円) が横ばいを続けると見た場合、9/7 安値

    27268円を明日つける必要があり、明日も「陰線」になれば、27268円

    まで突っ込むかもしれない、と予想しています。

    28659円 (9/13高値) からの下落が 27000円まで 5波動を描くと見た場合

    あと3波動 (下落-戻り-下落:27907円⇒27268円⇒27500円⇒27000円)

    を描く感じを予想しています。 27000円前後で下げ止まれば、28659円

    をまたつけに行く「反発」を予想しています。

  2. 相変わらず、アムロのオプション担当者は、ハチャメチャですね。大負けしそうです。

  3. 明日これで米国が金利1%も上げたら、ナスダックもダウも年最安値は確実に暴落する。パウエルは責任問題。😮

  4. 毎日の途切れることのない考察ありがとうございます。
    最近は実質金利との株価の考察、参考にしています。

  5. 情報、有り難うございます。
    1点、質問させて下さい。
    先物チャートですが、①9月限チャートに12月限が継続されているものを使用されていますよね。
    私は②12月限(専用?)チャート(SQ前も12月限の価格を反映)を見ていました。
    この二つでは直近高値、安値が違ったり、移動平均線の値等が全て違います(配当落ちの分、低い)。
    普通は①なんでしょうか?

  6. 2018年10月12月の株安ショックは、量的緩和の引き締めが原因。今回の引き締めはその時を大きく超える600億ドル。FRBがつつがなく0.75%の利上げとなっても、量的緩和の引き締めがつつがなく決まれば、前回のショックで儲けた投資主体はまたぞろ売り仕掛けするはずです。

Exit mobile version