関根勤がこれからの日本の未来を支えていく若きサラリーマン、学生の皆様そして若手芸人の皆様に少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。
【企画・質問募集】
お悩み相談や、やってほしいことコメントよろしくお願いいたします。
フォームはこちら。
↓↓↓↓
https://forms.gle/6KLhDQNfKMtTtcUf7
【YouTube関連のお仕事依頼はこちら】
↓↓↓↓
t.sekine.official@gmail.com
#関根勤
#小堺一機
#萩本欽一
#コサキン
#欽ちゃん
#盟友
#親友
#赤裸々告白
#関根麻里
#明石家さんま
#タモリ
#長嶋茂雄
#青木功
#千葉真一
#ジャイアント馬場
#浅井企画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関根勤公式Twitter
@tsutomuinfo
カンコンキンシアターファンクラブ
https://fanicon.net/fancommunities/2579
カンコンキンシアターブログ
https://ameblo.jp/kankonkin/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20 Comments
法学部の学生だった頃、行政法の講義中に教授に指されて何も答えられなかったとき、「法律をやるんだったら、何か言いなさい。なんでもいい。わかりませんとか無言ってのは最低だ。」と言われました。法廷では予想外のことが起きますが、そのときにとにかく何か言うということは大事で、無言(沈黙)だとこちらの不利になることがあります。
萩本欽一さんの「聞き返したら零点」に通じるものがありますね。ほろ苦い過去を思い出しました。
小堺さんとの出会い話面白かったです。コサキンのラジオといえばスタッフもネタになりましたが印象深い方の話が聞きたいですね。
テレビ離れの時代なので、YouTube版コサキンコント劇場とかやって欲しいですね🙏 それでは、ゲベロッチョ、パッフォーン〜🎶
やっぱりこれだけの掛け合いができるコンビもいないでしょうね。コンビではないけど。
私は当時小学生で関根さん大好きで、黒子とグレ子目的で欽どこ見てました。
私は、小堺一機さんの、(ガリボンの歌)が、大好きです。
来ました👏お互い信頼関係、深い絆、くだらねぇ〜🤣を続けながら、今がある😊
クロ子とグレ子可愛くて面白くて大好きでした🤗当時はまだ家庭用ビデオデッキも普及していない時代だったので毎週見逃すまいと必死でした😆
ムッくんとのエピソード定期的にもっと聴きたいです❣️
また脱線して小堺さんのスゴい話殆どしてないじゃんかw
ともあれムックン&ラビー FOREVER !!
いやあ、今回も面白かった、小堺さんもよんでくださいよ。ものまねふたりでぼけとうしてくだあいよ
関根さん面白いです。小堺さんと出会えて良かったですね。正式なコンビじゃないのがよかったんでしょうね。欽ちゃんはスゴい人ですね😄🍜
欽どこは幼稚園の頃みてました。正直言ってクロコとグレコのギャグはよくわかってなかったけど二人の楽しそうな雰囲気が可愛くて好きでした。萩本家の家族じゃないから、座敷わらしみたいな存在かなーって思ってました(笑)。前も書きましたが、欽ちゃんファミリーの方をゲストに呼んでいただけませんか😄
当時は、何故か欽ちゃんが好きになれなくて、なんでかなぁと思っていました。
後年気が付いたのですが、欽ちゃんの笑いは他人をいじって、落として得るものだったからです。
たけしさんのは、自らいじって、取る笑いだったので、素直に笑えました。
欽ちゃんの笑いは、なんかいじめを連想させて、素直に笑えなかったのを覚えています。
コント55号も、ただの二郎さんいじりだったので。
視聴者からのハガキコーナーは、おもしろかったなぁ。
流行り歌の一節を使って一言みたいなやつで。
「うちは、ジャガイモ植えようかと思うんだけど、お隣さんは何かなぁ?」
森進一の「襟裳岬」からのフレーズからメロディごと切り取って、
「もやし、始めてるらしい!」。
吹き出しました。
元歌は、
「北の街では、もう、悲しみを暖炉で、燃やし始めてるらしい」。
作詞岡本おさみ、作曲吉田拓郎の名曲を見事切り取ってきましたねぇ。
バーンバンバンバンバン❤とぼけた顔してババンバン、🎉くらげだよ、
今回もいいお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
下積みといえば、コサキンのラジオでキャイ~ンがコントのコーナーを持ったとき、
番組内のメインのコーナーの面白さとはギャップが大きすぎたが故に、CM前に突然始まる
キャイ~ンのコーナーがつまらなく感じつつも
きっとbigな芸人コンビになるとを信じていました。予想どおりまたたくまにbigになっていきましたが、
機会がありましたらキャイ~ンの裏話を聞かせてほしいです。
コサキンが、裏番組のオールナイトニッポン水曜一部に与えた影響は凄まじすぎて、平成からは20年以上もパーソナリティーが安定しないニッポン放送のトラウマになってました。
それが大きく変わったのは、この10年。
新内眞衣(乃木坂)のオールナイトニッポンが6年続き水曜一部が復活して、他の曜日は、コサキンリスナーの星野源とオードリー若林が、オールナイトニッポン一部の大黒柱となる。
コサキンがオールナイトニッポンを変えてしまった、と言っても過言ではありません。
待ってちゃダメ
小堺さんゲスト回を希望します。コサキン40周年記念にもなりますし。
欽ちゃんはダウンタウンの松ちゃんにも同じことやらせてたよね~ww 松ちゃんが焦るのを見て楽しめる人っていまや欽ちゃん以外いない。
欽ちゃんの逸話は本当エンターテイメントの基礎であり、人を惹きつける演技力と笑いが凄いと思います。
関根さんと小堺さんもそういう位置に来てるからたくさんの面白い後輩を育てていって欲しいです。
自分の親より安心する声、いつもありがとうございます。