******************************
hide セカンドチャンネル
https://youtube.com/channel/UC9yfdcxBD7Rgt_XiFr0BcIw
番外編の動画はこちらにアップいたします。
よろしくお願いします。
******************************
Twitter
https://twitter.com/@keyukaao
インスタ
https://www.instagram.com/hidehyde9
『hide』さんの映画レビュー | Filmarks
https://filmarks.com/users/keyukaao
**************************
#50代#LIVE#三浦春馬
4 Comments
ヒデさん!動画ありがとうございます✨
私は16日に本屋で予約購入して、今のところ少しずつ読んでいます。まず表紙の春馬ブルーの景色と多分「キンキーブーツ」のKの文字を身体全体で表している生き生きした春馬くんだと思えました。それに帯にかいてある「よりよく生きる」はたまたま私のツイッターでの春馬くんへの思いの固定メッセージにも春馬くんが言っていた言葉として載せてあります。それも嬉しかったです。
春馬くん頑張ったよね✨と抱きしめたくなりました✨
かおる先生と春馬くんがレッスンを通して話した言葉を聞けるのが何よりでした。ゴスペルを練習するためにはゴスペルをほんとに歌える人にレッスンを受けたほうがいいというかおる先生の助言で、長谷川開先生に決めたこと。動画で開先生の歌声をききましたが。とても広がる声で愛を感じる歌でした!開先生が抱えているゴスペルの合唱隊に春馬くんも混じって歌うことがあったとのこと。それにより春馬くんと歌いたいと思ったファンの方もいたのか参加者がとても増えた話。なんて羨ましい❤私も東京に住んでいたら何が何でも一緒に歌いたかったな〜❤これはリアルではもうかなわないから。私はけっこう夢ではリアルに見える方なので😆いつか夢でいいから同じ合唱隊で歌いたい✨先日も昔見た絵本でどうしてもほしいものがあり。探してもなくて。ある日あった!でもどうして買わなかったんだろう?と思ったときに。あれは夢だった。と気が付きました😅ちょっとあぶないですか?それだけリアルな夢を見てしまうんです😆
今のところ開先生が出てきたところまで。私もヒデさんみたいにゆっくりじっくり読んでいきたいと思っています。
少し読んだ段階ですが。とても素敵な本だな〜と思います。私は合唱をずっと趣味にしていて。少し前に団が解散したために歌ってなかったですが。単発での企画で、12月に第9を歌うための企画に参加し始めました。他にも菅田将暉くんの「虹」「聖者の行進」「時代」「風になりたい」「365日の紙飛行機」「クリスマスメドレー」などなどポップスも歌う。何より歌の練習をすること自体が嬉しい日々。かおる先生が春馬くんに助言してくれた喉を守る方法が随所にありとても私のためにもなりました。歌の練習が目的だったため第9は今まで全く興味なく。でも歌う以上は歌いたいし。でもソブラノはすごく高くて声にならず。少しずつ取り入れて頑張りたいと思えました。これからこの本を読み進み春馬くんと出会えると思うとワクワクします✨
いろいろ言われることも覚悟してでもこの本をファンのためにも出してくれたかおる先生には感謝の気持ちでいっぱいです✨
ヒデさん!築地本願寺はおのぼりの私でも一番と言っていいほどわかりやすい場所✨築地駅から降りると想像以上に大きい建物なので見ようとしなくても目に入ります。お寺でもインド調の建築物。中に入ると建築したときの様子などが本堂左側のかべに貼ってありました。今あるかはわからないですが。7月20日の写真展の日に行ったときは入口右側に美しいピンクの蓮の花があって。2回目の8月20日のキンキーブーツで打ち上げをされた焼肉店icoccaさんに行く前に築地本願寺に行ったときは蓮の花はもう咲いていなかった。葉っぱのみ。その時はうちにおいてある「たまゆらりん」というおりんを持ってお参り。なぜおりんをもつていかたかったか。それは築地本願寺の本堂にはお線香をつけさせてもらうところがあり。お参りすることができるから。納骨されている方に向けてですが。春馬くんのことを想ってお参りすることができると考えるとどうしてもおりんを鳴らせて春馬くんの世界に届いてほしかったから。鳴らすととても癒やされる美しい音がきこえるのです。癒しや浄化の効果もあるおりん。音が好きな私には必需品です✨春馬くんにも届くと思うと嬉しい。携帯しやすい「てのりん」を先日購入したのでそれを持って3回目は10月の「キンキーブーツ」を観る前に鳴らしてお参りしてきます❤(いつもはうちの春馬くんコーナーに2つともおいてあります!春友の皆さんにも音をきいてもらいたい✨9月14日のツイートに友人の実家の珠洲市で採れたものを頂いたミョウガとともに「たまゆらりん」は打つと音だけでなくゆらゆら揺れるんです。「てのりん」も写真を載せました。私の家の春馬くんコーナーです。どんどん置きたいものが増えています😆よかったら見てくださいね✨)
同じ敷地にあるカフェでは18種のおかずのついた朝粥セットがあり。(要予約)いつも8時30分には着くように上京するから。次回は朝粥をセットも食べて来ようと思います。最後になった舞台「ホイッスルダウンザウインド」は初めて三女と観るためにチケットを購入していたけど中止になり行けなかった。再再演はローラ役の春馬くんはいないことはほんとに悲しいけれど。小池くんを始め他のカンパニーの方はほぼ同じなので。偲ぶためにも娘と一緒にいきます。娘は他の推しがいるから一人でもよく東京に行きますが。親子二人の東京行きは初!それも楽しみです。
こんなに行きやすい場所に春馬くんがいてくれると親しくしていた仕事仲間や友人がいつでも思いついたときに逢いに来てくれる!そう思うと春馬くんさびしくないからよかったね❤という気持ちになります✨お母様!ほんとにありがとうございます❤という気持ちにも。
HIDEさん おはようございます✨✨✨昨夜はライブありがとうございました。😊
途中参加でしたが、怪盗セブン買われたのですね~ 手元に置いておきたくなるDVDです、💙
私は今年の冬の2月ぐらいに
地球ゴージャスの20周年アニバーサリーブックを買いました。
春馬君のシャチもアッパー君も掲載されていて
地球ゴージャスの歴史がわかるし、何よりこのゴージャスのエンターテイメントを続けてくれているスタッフ、仲間に
感謝したくなる本です。春馬君を支えていてたくさん活躍をされている役者さんについても知れるので
HIDEさんにお勧めしたいです。アミューズの公式サイトアスマートで購入、表紙もレッドで最高です。✨✨✨
2500円でした。定価です。
そして、斎藤かおるさんの本ですが、先月私が メンタルトレーナーという職業の人と出会い、感銘を受けた後の
今のワタシなので、今回この本を読むにあたって 春馬君FANという意識を取っ払って、(完全ではありませんが、、😅)
ボイストレーナーという職業の人が、何を学び何を教える人なのかというところから 入りました。
春馬君に肩入れしすぎず読めて、シンプルに 春馬君を支えてきた人たちを応援したいと想いました。
その翌日、 城田優さんのミュージックフェアを観たので、『これから続いていくであろうエンターテイメントを
牽引・継承していく春馬君を支えてきた仲間の皆様』を
今シンプルな気持ちで、陰ながら城田さんバージョンのキンキも応援したいと想えるようになりました。😊
春馬君に斎藤かおるさんを紹介してくださった 浦井健司さんにもたくさん息の長い役者でいて欲しいし、
小池徹平君がキンキの仲間を今後も引っ張って行って、私のような陸の孤島に住んでいる者にも
飛行機に乗ってまで 観に行きたい✨✨✨と想わせてくれるような舞台創りをしてくださることを願っています。♥
10月のキンキブーツも、行かれた方からのたくさんの話もこちらで聴きたいです。✨✨✨
斎藤かおるさんありがとうございます。💙
早くHIDEさんとも共有したいです~~💙 開封しただけでは駄目ですよ、早く読んでください。笑。😊
ライブされていたんですね。最近 夜は本を読んだり映画を観たりしていることが多いので予告がなければ気づかないことが多くなっていて 残念!
春馬君の本は16日に届いて二日間で読んでしまいました。本の中には好奇心旺盛で一生懸命で少年のような春馬君がいて本の表紙の写真はぴったりだなと感じました。
かおる先生との勉強の様子も細かく描かれています。最後は春馬君とかおる先生との会話がいくつか書かれていて ここで涙がとまらなくなってしまいました。春馬君は先生にとても愛されていたんだなと
とてもすてきな本だと私は感じました。
講談社は「天外者のノベライズ本」も出しています。それに今話題になっている東京オリンピックの汚職問題で講談社も角川から誘いがあったそうですが断られたそうです。春馬君のこの本が講談社でよかったと改めておもっています。ひでさんの感想をまた楽しみにしています。
ヒデさん、お疲れ様です。✨
私、今日、ドリパス「五右衛門ロック3」の映画を観てきました。劇団新幹線のミュージカルです。✨
春馬君は、ここで、浦井健治君と舞台に立ち、彼の紹介で、春馬君と斉藤先生との二人三脚が始まります。✨
斉藤先生の本を読んでからすぐの「五右衛門ロック3」鑑賞は、ひとしおでした。✨
まだ先生とは出会っていない春馬君22歳の明智心九郎役でも、既に完成されていた、歌、ダンス、殺陣、演技…
完璧なミュージカルスターに見えました。✨
斉藤先生の本を読んで、まだまだ足りないと、努力する春馬君に寄り添い、多岐にわたる的確な指導やアドレスを続けて下さった先生のボイストレーナーという仕事に頭が下がる思いがしました。✨
あっという間に読んでしまいましたが、また、繰り返し読むつもりです。✨
映画もドラマも、感動した作品は、何度観ても、観るたびに新鮮です。✨
斉藤先生の本も、読めば読むほど新しい発見があると思っています。✨🌸