開業節目の年を記念して、東北・上越・山形・北陸新幹線をプラレールで表現する運転会を開催。配線・ダイヤ・風景・車両・連結作業など様々な切り口から新幹線を表現しました。今回は【運転編】ということで、自作車両の紹介、ダイヤ運転の裏側や、トラブルに対する対処などをお送りいたします。

🚅🚅 チャプター🚅🚅
0:00 オープニング
1:04 前回のおさらい
2:36 コメント返し
4:44 速度測定
6:19 新幹線の車両紹介
8:58 自作車両紹介
11:19 ダイヤ運転の流れ
15:17 練習ダイヤ
18:09 走行中に編成分離
26:55 上越新幹線へ誤進入
33:35 ダイヤの策定
36:12 本番①ダイヤ(現行・臨時あり)
40:21 衝突を防ぐ仕組み
42:10 現実のような運行ダイヤ
46:18 クモヤ743形 謎めいた赤い電車
50:37 本番②ダイヤ(はやて・こまち時代)
55:23 撤収
56:41 エンドロール

🚅🚅お乗り換え 🚅🚅
🏗️設営編🏗️
【設営編】東日本新幹線 プラレールダイヤ運転会 レポート動画
⏯天通団関連再生リスト⏯
天通団(プラレールサークル)関連動画
🐦天通団Twitter🐦

📚天通団 書籍(メロンブックス通販サイト)📚
https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=45928

🚅🚅 前回までのレポート動画 🚅🚅
🔵相鉄直通・湘南新宿ライン🔵
相鉄直通・湘南新宿プラレール運転会 レポート動画
🟠東武スカイツリーライン・北千住駅🟠
【ダイヤ運転】プラレール東武・北千住運転会 開催レポート【路線表現】
🔴京急🔴
【路線表現】プラレール京急運転会2020レポート【ダイヤ運転】

🚅🚅 関連動画 🚅🚅
【平面交差】新幹線最大の急所・福島駅
【平面交差】新幹線最大の急所・福島駅
【限界】4分間隔で捌く東北新幹線東京駅【GWラッシュ】
【限界】4分間隔で捌く東北新幹線東京駅【GWラッシュ】

🚅🚅クレジット 🚅🚅
🎤ナレーション🎤
VOICEVOX:四国めたん
📹演出📹
every dayday
🎬製作🎬
プラレールサークル天通団

⚠⚠おことわり NOTICE⚠⚠
この運転会はファンによる趣味の活動です。
鉄道会社・玩具メーカー等へのお問い合わせはご遠慮ください。
This model railway driving event is a hobby activity by fans. Please refrain from contacting railway companies, toy manufacturers, etc.

#天通団 #そこに電池はあるか #プラレール

23 Comments

  1. 這個真好玩 難怪bve不想開發製作了🤔

  2. やっぱり往復シャーシがあるとかなり折り返しなどがリアルになりますね・・・
    単品で出してくんねぇかなぁ・・・

  3. 46:20 「業を煮やした福島駅が山形駅からクモヤを強奪」とかいうパワーワード

  4. 上野東京ライン解体や新潟駅在来線ホーム地上化、上越妙高駅廃止とかパワーワード多すぎるww

  5. 現実だったらJR炎上してまうwでも中々面白く最後まで見させていただきました!お疲れ様でした!

  6. 261Bは現実的に考えれば湯沢〜ガーラ間で機外停車させて無理やり停めとけるかもしれないけど135Bはどーすりゃいいんだろうねコレ……混乱を承知で新潟まで逃がしてればギリ収まったのかしら……?

  7. 感極まって泣いた。
    何に感動したのか言語化出来ないのだけれど、きっとこれがロマンというやつなのだろう。単純な機構のプラレールを『ただ走らせるだけ』に留まらせなかった団員達に、最大の敬意と多大なる感謝を。

    46:18 個人的にはこのクモヤのくだりが最高に好き

  8. 振動で分岐器が動くという、プラレール特有の理由で発生するトラブルもあるのですね。

  9. プラレールや鉄道模型のダイヤ運転って車両はスケールタイムでガンガン進むのに、司令とのやり取りは現実時間で動くから大変そう…

  10. プラレールでもこんなに大変なことを、リアルではもっと高度なことをやってるんだなとつくづく驚きます。
    日本の鉄道の正確性が海外からも注目される裏にはこのような苦労が隠れているんですね。
    マナーやルールを守らない撮り鉄はそういった人たちの努力や活動を妨害していると気がつかなければならない。

  11. 子供のおもちゃで大人が本気出すとこうなるのか
    こんな世界あるの知らなかった
    子供の頃のワクワク思い出しました。
    実家にまだあるかなぁ
    子供の頃友達と持ち寄ってリビングいっぱいに広げて親に怒られたの思い出しました。

  12. 200系カラーのE2系、本職もあろうに一週間ないうちに作るのがすごいけどリアリティのためになかなか手に入らないCRH2を持ってくるのはヤバすぎる

  13. 鉄道は素人ですが、非常に楽しく拝見しました。

    内容があまりにも本格的で、夢中で見ている内に段々プラレールたちがデフォルメした現実に思えてきて、連続誤侵入の場面では「重大なトラブル」「客はどうなるのか」と心配してしまいました。笑
    東京駅がはやぶさの機材を勘違いして発車させたことも、先入観からくるありがちなミスと思われ、現実では防止のために何重もの工夫があるんだろうなと想像しました。

    車両の分離や誤侵入など、プラレールが故の物理的なトラブルがあっても、企画の趣旨に則ってあくまでも現実に則した手段で対処していくのが面白かったです。
    インフラとしての鉄道の魅力が少し分かったような気がしました。

    分かりやすい解説と丁寧な編集(TV番組のようですね)で、鉄道に詳しくない人でも楽しめる動画だと思います。
    ありがとうございました。

Exit mobile version