2020年4月現在、前年末に中国武漢に端を発した新型コロナウイルスの感染が世界各地で拡大しており、日本でも都市部を中心に感染が急速に拡大しています。
この事態を受け安倍総理大臣は4月7日、政府の対策本部にて東京など7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」を行いました。宣言の効力は5月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となりました。
総理大臣は「この宣言では諸外国で見られるような『都市封鎖』を行うものではなく、公共交通機関など必要な経済社会サービスは可能な限り維持される」と述べましたが、他方で爆発的な感染拡大防止の観点から、人と人との接触機会を「最低7割、極力8割」に削減するよう要請をしました。またこの宣言を受けて、小池都知事は同日都内全域を対象に不要不急の外出の自粛を要請しました。
これらの発表以降、都内では店舗の休業や営業時間の短縮や、イベント・行事の中止などの対応が行われている他、平日・休日ともに外出する人出が大幅に減少するなどの動きが見られました。
休日の繁華街が閑散としている映像が連日報道された他、平日については、緊急事態宣言前においても学校においては休校措置が取られたり、企業においては一部で分散通勤・リモートワーク・在宅勤務などの取り組みが見られていましたが、宣言後は各企業がより一層の対応に踏み切ったことで通勤者の数が激減し、公共交通機関の混雑が解消される様子が見られました。
ただ一方で、業種や業務によってはどうしても出社せざるを得ない人々も一定数存在し、そのような例への今後の対応が課題となっています。

本動画は緊急事態宣言が発令されてから1週間となる4月14日(火)。当日は私自身も外出勤務の必要があったため新宿駅を利用しましたが、その際の朝ラッシュの様子を、現在の東京の状況を広く知っていただき、またのちの社会への記録とするという意図で撮影しました。列車の運行は平常時と同じ過密運転ですが、利用者の数は通常時と比較して激減している様子が確認でき、新宿駅は普段の様子と全く異なり、かなりの余裕があることが伺えます。
(なお、動画内各シーンの撮影時間は前後しております。)
※通常時の新宿駅の映像は下記をご参照ください。
【超混雑】巨大ターミナル JR新宿駅の朝ラッシュ Japan Tokyo JR Shinjuku Station in Morning Rush Hour
【過密】【混雑】2018年10月 朝ラッシュの中央線快速新宿駅 過密ダイヤと交互発着 Japan Tokyo JR Chuo Line Shinjuku Station Busy Trains
小池都知事が掲げた2016年東京都知事選挙の際の公約の一つに「満員電車0」というものがありましたが、皮肉にもこのような状況下にて達成された形となってしまいました。
「伝染病は公衆衛生の母である」という言葉や、戦争の際に開発された軍事技術が戦後の生活水準向上に寄与するという例もあります。この緊急事態の際の経験が、収束後の社会にとって良くも悪くも大きな変化を産む転換点となるのかが注目されますが、まずはやはり目下のこの国難を国民一丸となって乗り切る必要があります。
「最低7割、極力8割」の接触機会削減が難しいとの声も多く聞かれるようですが、新型コロナウイルス対策にあたる政府専門家会議の尾身茂副座長はNHKニュースに出演した際、「『密閉・密集・密接』の環境での接触は10割、外出は8割減らす。(中略)仕事ではまずは4割減らして、6割、8割と段階的に接触を減らす。全体で、人との接触を8割減らしてもらいたい」(参照 : https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0409_2.html )と述べています。もちろん不要不急の外出を行わないことは大前提ですが、やむを得ない事情で外出するケースがあることは事実ですので、それを周囲が責めるようなことはあってはなりません。そういった場合でも、それ以外の不要不急の外出を控えることでトータルとして8割の削減となるよう、一人ひとりが意識することで事態はより改善へとつながりますし、そのような環境を企業・自治体・国が整備し、後押ししていくことが重要となってくると考えます。

2020.04.14.
Japan
Tokyo Metropolitan Prefecture Shinjuku City
JR Shinjuku Station
Morning rush hour under the emergency declaration
Very busy trains and few passengers than usual

Usual JR Shinjuku Sta. :
【超混雑】巨大ターミナル JR新宿駅の朝ラッシュ Japan Tokyo JR Shinjuku Station in Morning Rush Hour
【過密】【混雑】2018年10月 朝ラッシュの中央線快速新宿駅 過密ダイヤと交互発着 Japan Tokyo JR Chuo Line Shinjuku Station Busy Trains

Japanese Prime Minister Abe Shinzo has declared a state of emergency for Tokyo and six other prefectures on April 7 in a bid to tackle the coronavirus outbreak. The order is expected to be in place for about a month.

The governors of the designated areas will ask residents to stay at home except for what are deemed “essential activities.”
The governors will also be able to request the closures of schools and other facilities capable of hosting large-scale gatherings.
Unlike in countries such as the UK and France, the government cannot punish those who do not comply with the order. And governors cannot order shops to close, force workers to stay home, or suspend public transportation.
The governors of the designated areas will ask residents to stay at home except for what are deemed “essential activities.”
The governors will also be able to request the closures of schools and other facilities capable of hosting large-scale gatherings.
Unlike in countries such as the UK and France, the government cannot punish those who do not comply with the order. And governors cannot order shops to close, force workers to stay home, or suspend public transportation.
However, they will be able to use land and buildings without owner consent to set up temporary medical facilities, if hospitals reach capacity. They can also seize food and medical supplies if necessary.
Tokyo Governor Koike Yuriko outlined on Friday the steps the city government will take if the Prime Minister declares a state of emergency.
Koike said she will ask residents to stay at home and request public facilities to close. She added that specific requests would be decided after the central government issues relevant guidelines.
Koike also said stores selling food, medicine and other daily necessities would remain open, along with banks, the stock exchange and other providers of essential social and economic services.
Koike added that the Metropolitan Government will set up a call center to respond to inquiries and address the concerns of residents and business owners.
(Reference : https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/backstories/1012/ )

16 Comments

  1. 東京モーターショー行ったとき埼京線座れないくらいだったのに…

  2. おおお!あの世界一の乗降率新宿駅が此処まで減少していますねー!!流石です。
    あと少しで8割減に届きそうですね。只解除までこのペースで維持が可能なのかは微妙な感じも致します、ハイ。

  3. めっちゃ減ってますけどもっと減らさないと移る可能性まだまだありますね

  4. あまりにも人が減少していますから発車メロディーが音質よく鳴り響いていますね

  5. 今ではあり得ない映像だな。もう人手はすっかりコロナ禍前に戻ってしまったからな。

Exit mobile version