▼安藤美姫さんInstagram
https://www.instagram.com/miki_m_ando0403/

▼美姫チューブ 安藤美姫
https://www.youtube.com/channel/UCaf6LhFOI5Pvx57uFzubjbw

▼谷繁元信公式Twitter

『オススメ動画』
▼【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】
【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】

▼【名捕手対談】チャンスの場面でのささやき戦術や配球のやり返し!阿部慎之助さんとの現役時代の㊙️エピソードを公開!!【ジャイアンツ】
【名捕手対談】チャンスの場面でのささやき戦術や配球のやり返し!阿部慎之助さんとの現役時代の㊙️エピソードを公開!!【ジャイアンツ】

▼【超豪華対談】今シーズンの覇者、ヤクルトの現役捕手2名と今シーズンを振り返ってみた【現役捕手対談】
【超豪華対談】今シーズンの覇者、ヤクルトの現役捕手2名と今シーズンを振り返ってみた【現役捕手対談】

▼【投球指導】ティモンディ高岸が急成長!現役選手必見の谷繁メソッドを大公開!!
【投球指導】ティモンディ高岸が急成長!現役選手必見の谷繁メソッドを大公開!!

▼Flying B Entertainment Inc.
https://youtube.com/c/FlyingBEntertai…

▼書籍案内
「勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術」

「谷繁流 キャッチャー思考」

ご登録はこちら:https://www.youtube.com/channel/UC64u…

(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場(NPB歴代最高)、27シーズン連続本塁打、同安打はギネス世界記録に登録された。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。

#フィギュアスケート#安藤美姫 #谷繁 #flyingb #プロ野球

20 Comments

  1. シゲさん、最高のインタビュアーです。なんか、上手く言えんけど、ちょうどいい。すごく素敵です、聴き手も、ゲストも。最高にクール。これからも、野球以外のアスリートへのインタビュー、ぜひぜひライフワークにしていただきたいです。でも、野球のお話は、いくらでも拝聴したい(^^)
    だって、これ、衝撃的なあたらしいないようでしょう?

  2. 全ての発言に字幕要らんな
    別に2人とも聞きにくい訳じゃないし、周りの雑音も無いし。 
    ってか字幕機能あるだからわざわざ無駄な時間と労力使って字幕付ける編集しなくてよくね?

  3. 良い対談ですね。谷繁さん、インタビューアー上手いですね、これはテレビ局がほっとかないのでは(笑)

  4. これはすごい。他人の評価を気にせずに、いかに自分の中で納得するか、これは人生においても大事。競技も勝敗じゃなくて、いかに自分たちのプレーができるかに集中するのがいいと思う。できていれば、結果はついてくる。

  5. 谷繁さんもし選手兼任監督してなかったら2020年ぐらいまで現役だったと僕は思います

  6. 今の子が外で遊ばないのは家の中で遊べるものがおもしろくなってるのと、外でボール遊びできるところがめちゃくちゃ減ってるっていうのが大きな要因としてあると思う。自分の周りも実際そうだった。小学校低学年の頃ボール遊びしてた公園がボール遊び禁止になってその公園に遊びに来る子が極端に減って、それでもボール遊びできるとこはあったけど放課後の校庭は地域の少年野球チームが使ってたし、唯一ボール遊びしても怒られない公園は不良の中学生のたまり場になっててそこで遊ぶのは無理だった。だから自分達もゲームで遊ぶ割合がかなり増えた。そして中学からは部活始めたから外で遊ぶ機会は減った。

  7. 異種目対談まさかまさかのゲストの方で、サムネ三度見しましたが、ひたすら聞き入りました。
    当時何を感じ、何を思っていたのかが引き出されていくにつれて、メディアのフィルターを通してなんとなく抱いていたイメージが剥がれ落ちて、ほんとうの安藤美姫さんが現れてゆくようで心地よかった。
    それもまた「見せている」姿ではあるのでしょうが、ご自身の言葉で語られる姿はとても自然で、素敵です。
    アスリートのメンタルの自己管理という面でも、メディアとの関わり方という面でも、興味深かったです。

    にしても、他の方のコメントにもありますが、谷繁さんのインタビューがすごいです。
    ありのままのその人が引き出されて、そこから何を受け取るかは見ている側に委ねられている、でも何かがある。
    ボールが言葉に代わってもやはり名捕手、最強の女房役なのだなあ……と思います。

  8. 単純に劣化したなぁwまあ見てくれはアスリートとして不要な物ではあるけどもねw

Exit mobile version