あと5日 CMjrJR東日本国鉄後藤久美子懐かしのCM民営化 48 Comments PENTAXandNikon 15年 ago JRはJRでいいところはあるけど、田舎の超ローカル線のことや、古くからある急行列車や夜行列車のことを考えると国鉄は良かったなぁ~と国鉄がたくさんあります。今では昔からある「ブルートレイン」らしい寝台特急は日本海,あけぼの位になりました。さみしいですね。。 JRもそういうものを残してほしいものです。 inakanotetsuo 15年 ago JRが採算だけとなれば逆にいえばJNRは採算を全く考えていないとなる… そもそも、地方はライバルの自動車が発達しているので、それだけ鉄道側も企画を練って乗客UPを狙わなければならないのは当然といえます。 地元民や観光客もそうでなきゃ乗る気や必要性が感じられません。 実際、JR化、第三セク化されたところはトロッコやらお座敷やらを増やしてるし… かといって、地方私鉄はJNRよりは切り捨てがはやかったこともある… 実際、民設民営から公設民営にチェンジしたとこもあるし… ローカル私鉄は公の支えがないと…日本の七、八割は赤字だし… 多分、一番問題なのは単純に二部してばっかりでしか考えないことでしょうね。 jf7ptc 15年 ago JR東日本となった日。私は2回目の浪人が確定した日だった。 もう20年以上も前の話です。 いざー 15年 ago エイプリルフールだから、まだ国鉄だぁ\(^o^)/ yamani 15年 ago 県民の東北本線を無くしやがって・・・ 時代の流れは恐ろしい by青森県民 やまそく 15年 ago うわぁ…なつかしい。 Stardelta-Starter 15年 ago 国鉄、この名前だけ聞いても背筋が「プルっ」とします。 sren1995 15年 ago 今日で何年目? manaca1380 15年 ago @sren1995 さん 4月1日で24年目です。 harappa5 15年 ago @IvoryK2 赤字路線なんて、潰れてしまえ。田舎の尻ぬぐいは、嫌だ。田舎に住むのが嫌なら、都会に移住したら良いだろう。 古淵工機 15年 ago 後ろに映っている電車は、415系1500番台ですね。スカートの中央部分に切れ込みがないので。あと、単線なところを見ると水戸線かな? mokkosu39 14年 ago 先日、入社した新人に国鉄知ってる?って聞いたら、「あーJRがなんか、、何でしたっけ?」との返答。時代は変わったんですね。 takana4381 14年 ago @mokkosu39 さん 千葉地区では「国鉄」の文字は今でも健在です。 ストライキやれば、ホームや車内の電光案内で「国鉄千葉××」と出てきます。 jf7ptc 14年 ago JR東日本となった昭和62年4月1日は私が2浪確定した日でもあった。 25年も前の話です。 manaca1380 14年 ago 今年でJRも25年目か・・・ 平成生まれの自分でもJRが徹底的な合理化に必死なのが痛いほど分かる・・・ まぁ、このご時世仕方がないか。 メークボーイ 14年 ago 昔、昭和版の「魔法使いサリー」(平成版の時点ではすでにJRに変わっていた)でも「国電」という言葉が出てた 塩からあげ 13年 ago どう考えてもサービス・旅客輸送・CSR共にJRの方が良いと思うんだgなぁ 国鉄時代の駅員さんの態度が本当に嫌だった TT 573 12年 ago スタンスがきっぷを売ってあげてるっていう態度でしたからね・・・今と比べたら比較にならないくらい悪いです。 JR採用の人のほうがサービス業であるという意識は高いとは思います。 ハロ鉄Acty 鉄道とバス等の乗り物館 12年 ago 撮影したのは水戸線のようです。 大国主命 12年 ago 背景に移ってる車両は211系? 乙動画 11年 ago 鉄道は、「乗って旅をする」ものである(国鉄時代)。JRは「乗って儲かる会社」であり、旅情というものが無いに等しい・・・ nishiyama oyaki 11年 ago 市場競争原理を否定する気は更々ないが、今のJRの主要幹線偏重は勘弁してほしい。地方は走るんデスだらけで利便性もゼロ(接続悪すぎ)。駅施設もファスト風土化(みんな同じデザイン)。旅情もくそもないorz JRグループと芸能界から国民を守る党 11年 ago 最近の秋葉原架線倒壊事件や東北新幹線大停電蒸し風呂事件はともかく、2004年10月23日の上越新幹線脱線転覆事件が起きたからか、此処も終わったブラック作業所ですね。 JRグループと芸能界から国民を守る党 11年 ago JR東日本 × → NHK東日本 ◎ 古木航輝 10年 ago JR東日本がJR東海管内・JR西日本北陸エリアもJR東日本エリアだったら、東海道線・中央本線・北陸本線などの中距離路線は、便利になっていたかもしれません。 JR再編案JR東日本米原・敦賀・近江塩津JR西日本亀山・津 TUbeツビィ 10年 ago BGMいいね。「JR東日本♪」もいいね。国鉄民営化当時は僕が生まれる前だったから。 ゆくドラチャンネル 10年 ago 生まれる前の出来事ですが、こんなCMあったんですね! Giantnio Inoba 10年 ago ゴクミがやってたんか。全然覚えてないなぁ。。。発足当時は関西から上京して半年足らずだった。その頃は、自動改札が私鉄ともども関東はほとんどなく、昔ながらの改札で、意外と東京は遅れてるなぁと感じたものだったが、今や、Suicaの利用価値は計り知れない。最先端を行くJR東日本。 yoshi ntt 10年 ago ゴクミ可愛い♪ Subaru 10年 ago JR貨物職員に聞いた情報です。→「1990年代は国鉄分割民営化から3年後に1990年に入り、旧国鉄の車両が多数残存していた中でJRが発足して旧国鉄は旅客や貨物の輸送業務しか携われなかったのに対しJRになってからいろんな業務に携われることになったので各旅客会社の独自で開発した缶ジュースの販売や旅行会社の開業や今までの国鉄の車両の既成概念を打ち破る車両の出始めで旧国鉄車両の試験塗装車両や路線別に独自の専用塗装を施したりスーパーひたちやスーパービュー踊り子、成田エクスプレスや湘南ライナー、スキー列車シュプール号の新規開業と越後湯沢駅近隣の保線基地を改修してガーラ湯沢駅にして駅を降りたらすぐゲレンデですぐスキーが出来る等民営化されて「何でもやります」という意気込みが見て感じ取れる年代でした。」という事です。 東武妖怪のようつべ公開所 9年 ago 遂に後ろを走っている電車(415系1500番台)もJREastから消滅・・・時の流れは早いなぁ… ミル鴎外 9年 ago この動画の視聴回数1回目は私です LITHRONE35 9年 ago 俺は高校進学で鉄道通学し始めたのが、JR化後2年目だし、それまでさほど鉄道を使ったわけじゃないから、リアルタイムでは国鉄やらその労働組合に関しては、特に思うところは無かったけど、JR化後、特急車両やら通勤形電車がリニューアルされてるなあ、くらいなら思ってた。 千葉太郎 8年 ago 国鉄最後の終電に乗ったら車掌に声かけられて、特別に1駅間だけ運転席に座らせてもらいました(´ω`)車掌が「もう国鉄じゃないからなぁ…」って呟いていたけど… 磯部磯兵衛 恒居ビル 8年 ago 完全民営化するな アルミcan 7年 ago JRのCMなのに背景に国鉄形が走っている矛盾 乗り物愛好家 7年 ago 始まりの伝説 よぶ 7年 ago 0:07「あなたの町に愛されたい。」から「あなたの町に嫌われたい。」に変貌したJR東日本。それくらい今回のダイヤ改正は酷すぎる。あれは改悪。JR東海も経営陣のやり方に関してはあまり良い噂は聞かないけど、JR東日本の傲慢体制も本当に酷すぎる。あんな経営をするから、国鉄末期に多額の赤字を抱えるわけだ。ま、JRに分割民営化され、自由に動けるようになって、近代化が進んだことは評価できるけど。 山田恭子 6年 ago このCM覚えてます。 ふじちゃんねる 6年 ago 国鉄って言う事は、元公務員の人がいるってことですかね? ワラビックス 5年 ago もうすぐ生まれます 古井孝洋 5年 ago 国鉄からJRへの変わり目はこんな感じだったのですね、私が生まれた時は既にJRだった世代ですので…。 吉井翔一 5年 ago JR東日本に自社の送電線や、送電鉄塔を持っている事はご存知でしょうか。 くろくろし 5年 ago メガバンクが地方に貸し渋りして東京に融資するだけで、東京の不動産値上がりして、労働者の子供を食い殺す、 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3 三井不動産〒103-0022東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号(三井本館)三井不動産株式会社(みつい ふどうさん)は東京都に本社を置く総合不動産会社である。戦後一貫して不動産業界において売上1位に君臨している[3]。三井住友銀行、三井物産と共に三井グループの御三家である。現在)★売上高 1兆8611億9500万円(連結) 違法行為ももみ消せるこもだ まさのぶ 菰田 正信生誕1954年6月8日(66歳) 日本 東京都大田区田園調布出身校★東京大学法学部……………https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3住友不動産 ]売上高★連結:1兆135億1,200万円2020年3月31日現在主要株主★三井住友銀行 2.53%東京都新宿区西新宿二丁目4番1号……………https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%9C%B0%E6%89%80三菱地所東京都千代田区大手町一丁目1番1号(大手町パークビル)(2016年3月期)[2]売上高連結:1兆3,021億9,600万円主要株主日本マスタートラスト信託銀行 久保田勉 4年 ago 人を大切しろ❗️愛新持栄隊総館超久保田勉ゲーム新大臣!安全自殺対策大臣!会社改革大臣!規制緩和大臣!地方活性化大臣!仕事対策大臣! 蒼海藤沢 4年 ago 電車をぼかしてJNRロゴを隠す有能www スタークラフト 3年 ago 地方新聞紙のS新聞のお悔やみ欄をよーく読むと、元国鉄職員という肩書きが出てきますが、国鉄職員はそんなに地位が高かったのでしょうか? 快速急行梅田行放課後ティータイム応援隊 3年 ago 新型車両を量産して国鉄型を早々と潰して省エネ化をいち早く達成させた鉄道会社。
PENTAXandNikon 15年 ago JRはJRでいいところはあるけど、田舎の超ローカル線のことや、古くからある急行列車や夜行列車のことを考えると国鉄は良かったなぁ~と国鉄がたくさんあります。今では昔からある「ブルートレイン」らしい寝台特急は日本海,あけぼの位になりました。さみしいですね。。 JRもそういうものを残してほしいものです。
inakanotetsuo 15年 ago JRが採算だけとなれば逆にいえばJNRは採算を全く考えていないとなる… そもそも、地方はライバルの自動車が発達しているので、それだけ鉄道側も企画を練って乗客UPを狙わなければならないのは当然といえます。 地元民や観光客もそうでなきゃ乗る気や必要性が感じられません。 実際、JR化、第三セク化されたところはトロッコやらお座敷やらを増やしてるし… かといって、地方私鉄はJNRよりは切り捨てがはやかったこともある… 実際、民設民営から公設民営にチェンジしたとこもあるし… ローカル私鉄は公の支えがないと…日本の七、八割は赤字だし… 多分、一番問題なのは単純に二部してばっかりでしか考えないことでしょうね。
TT 573 12年 ago スタンスがきっぷを売ってあげてるっていう態度でしたからね・・・今と比べたら比較にならないくらい悪いです。 JR採用の人のほうがサービス業であるという意識は高いとは思います。
nishiyama oyaki 11年 ago 市場競争原理を否定する気は更々ないが、今のJRの主要幹線偏重は勘弁してほしい。地方は走るんデスだらけで利便性もゼロ(接続悪すぎ)。駅施設もファスト風土化(みんな同じデザイン)。旅情もくそもないorz
JRグループと芸能界から国民を守る党 11年 ago 最近の秋葉原架線倒壊事件や東北新幹線大停電蒸し風呂事件はともかく、2004年10月23日の上越新幹線脱線転覆事件が起きたからか、此処も終わったブラック作業所ですね。
古木航輝 10年 ago JR東日本がJR東海管内・JR西日本北陸エリアもJR東日本エリアだったら、東海道線・中央本線・北陸本線などの中距離路線は、便利になっていたかもしれません。 JR再編案JR東日本米原・敦賀・近江塩津JR西日本亀山・津
Giantnio Inoba 10年 ago ゴクミがやってたんか。全然覚えてないなぁ。。。発足当時は関西から上京して半年足らずだった。その頃は、自動改札が私鉄ともども関東はほとんどなく、昔ながらの改札で、意外と東京は遅れてるなぁと感じたものだったが、今や、Suicaの利用価値は計り知れない。最先端を行くJR東日本。
Subaru 10年 ago JR貨物職員に聞いた情報です。→「1990年代は国鉄分割民営化から3年後に1990年に入り、旧国鉄の車両が多数残存していた中でJRが発足して旧国鉄は旅客や貨物の輸送業務しか携われなかったのに対しJRになってからいろんな業務に携われることになったので各旅客会社の独自で開発した缶ジュースの販売や旅行会社の開業や今までの国鉄の車両の既成概念を打ち破る車両の出始めで旧国鉄車両の試験塗装車両や路線別に独自の専用塗装を施したりスーパーひたちやスーパービュー踊り子、成田エクスプレスや湘南ライナー、スキー列車シュプール号の新規開業と越後湯沢駅近隣の保線基地を改修してガーラ湯沢駅にして駅を降りたらすぐゲレンデですぐスキーが出来る等民営化されて「何でもやります」という意気込みが見て感じ取れる年代でした。」という事です。
LITHRONE35 9年 ago 俺は高校進学で鉄道通学し始めたのが、JR化後2年目だし、それまでさほど鉄道を使ったわけじゃないから、リアルタイムでは国鉄やらその労働組合に関しては、特に思うところは無かったけど、JR化後、特急車両やら通勤形電車がリニューアルされてるなあ、くらいなら思ってた。
よぶ 7年 ago 0:07「あなたの町に愛されたい。」から「あなたの町に嫌われたい。」に変貌したJR東日本。それくらい今回のダイヤ改正は酷すぎる。あれは改悪。JR東海も経営陣のやり方に関してはあまり良い噂は聞かないけど、JR東日本の傲慢体制も本当に酷すぎる。あんな経営をするから、国鉄末期に多額の赤字を抱えるわけだ。ま、JRに分割民営化され、自由に動けるようになって、近代化が進んだことは評価できるけど。
くろくろし 5年 ago メガバンクが地方に貸し渋りして東京に融資するだけで、東京の不動産値上がりして、労働者の子供を食い殺す、 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3 三井不動産〒103-0022東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号(三井本館)三井不動産株式会社(みつい ふどうさん)は東京都に本社を置く総合不動産会社である。戦後一貫して不動産業界において売上1位に君臨している[3]。三井住友銀行、三井物産と共に三井グループの御三家である。現在)★売上高 1兆8611億9500万円(連結) 違法行為ももみ消せるこもだ まさのぶ 菰田 正信生誕1954年6月8日(66歳) 日本 東京都大田区田園調布出身校★東京大学法学部……………https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3住友不動産 ]売上高★連結:1兆135億1,200万円2020年3月31日現在主要株主★三井住友銀行 2.53%東京都新宿区西新宿二丁目4番1号……………https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%9C%B0%E6%89%80三菱地所東京都千代田区大手町一丁目1番1号(大手町パークビル)(2016年3月期)[2]売上高連結:1兆3,021億9,600万円主要株主日本マスタートラスト信託銀行
48 Comments
JRはJRでいいところはあるけど、田舎の超ローカル線のことや、古くからある急行列車や夜行列車のことを考えると国鉄は良かったなぁ~と国鉄がたくさんあります。今では昔からある「ブルートレイン」らしい寝台特急は日本海,あけぼの位になりました。さみしいですね。。 JRもそういうものを残してほしいものです。
JRが採算だけとなれば逆にいえばJNRは採算を全く考えていないとなる…
そもそも、地方はライバルの自動車が発達しているので、それだけ鉄道側も企画を練って乗客UPを狙わなければならないのは当然といえます。
地元民や観光客もそうでなきゃ乗る気や必要性が感じられません。
実際、JR化、第三セク化されたところはトロッコやらお座敷やらを増やしてるし…
かといって、地方私鉄はJNRよりは切り捨てがはやかったこともある…
実際、民設民営から公設民営にチェンジしたとこもあるし…
ローカル私鉄は公の支えがないと…日本の七、八割は赤字だし…
多分、一番問題なのは単純に二部してばっかりでしか考えないことでしょうね。
JR東日本となった日。私は2回目の浪人が確定した日だった。
もう20年以上も前の話です。
エイプリルフールだから、まだ国鉄だぁ\(^o^)/
県民の東北本線を無くしやがって・・・
時代の流れは恐ろしい
by青森県民
うわぁ…なつかしい。
国鉄、この名前だけ聞いても背筋が「プルっ」とします。
今日で何年目?
@sren1995 さん
4月1日で24年目です。
@IvoryK2 赤字路線なんて、潰れてしまえ。田舎の尻ぬぐいは、嫌だ。田舎に住むのが嫌なら、都会に移住したら良いだろう。
後ろに映っている電車は、415系1500番台ですね。スカートの中央部分に切れ込みがないので。あと、単線なところを見ると水戸線かな?
先日、入社した新人に国鉄知ってる?って聞いたら、「あーJRがなんか、、何でしたっけ?」との返答。時代は変わったんですね。
@mokkosu39 さん
千葉地区では「国鉄」の文字は今でも健在です。
ストライキやれば、ホームや車内の電光案内で「国鉄千葉××」と出てきます。
JR東日本となった昭和62年4月1日は私が2浪確定した日でもあった。
25年も前の話です。
今年でJRも25年目か・・・
平成生まれの自分でもJRが徹底的な合理化に必死なのが痛いほど分かる・・・
まぁ、このご時世仕方がないか。
昔、昭和版の「魔法使いサリー」(平成版の時点ではすでにJRに変わっていた)でも「国電」という言葉が出てた
どう考えてもサービス・旅客輸送・CSR共にJRの方が良いと思うんだgなぁ 国鉄時代の駅員さんの態度が本当に嫌だった
スタンスがきっぷを売ってあげてるっていう態度でしたからね・・・今と比べたら比較にならないくらい悪いです。 JR採用の人のほうがサービス業であるという意識は高いとは思います。
撮影したのは水戸線のようです。
背景に移ってる車両は211系?
鉄道は、「乗って旅をする」ものである(国鉄時代)。JRは「乗って儲かる会社」であり、旅情というものが無いに等しい・・・
市場競争原理を否定する気は更々ないが、今のJRの主要幹線偏重は勘弁してほしい。地方は走るんデスだらけで利便性もゼロ(接続悪すぎ)。駅施設もファスト風土化(みんな同じデザイン)。旅情もくそもないorz
最近の秋葉原架線倒壊事件や東北新幹線大停電蒸し風呂事件はともかく、2004年10月23日の上越新幹線脱線転覆事件が起きたからか、此処も終わったブラック作業所ですね。
JR東日本 × → NHK東日本 ◎
JR東日本がJR東海管内・JR西日本北陸エリアもJR東日本エリアだったら、東海道線・中央本線・北陸本線などの中距離路線は、便利になっていたかもしれません。
JR再編案
JR東日本
米原・敦賀・近江塩津
JR西日本
亀山・津
BGMいいね。「JR東日本♪」もいいね。
国鉄民営化当時は僕が生まれる前だったから。
生まれる前の出来事ですが、こんなCMあったんですね!
ゴクミがやってたんか。全然覚えてないなぁ。。。発足当時は関西から上京して半年足らずだった。
その頃は、自動改札が私鉄ともども関東はほとんどなく、昔ながらの改札で、意外と東京は遅れてるなぁと感じたものだったが、
今や、Suicaの利用価値は計り知れない。最先端を行くJR東日本。
ゴクミ可愛い♪
JR貨物職員に聞いた情報です。→「1990年代は国鉄分割民営化から3年後に1990年に入り、旧国鉄の車両が多数残存していた中でJRが発足して旧国鉄は旅客や貨物の輸送業務しか携われなかったのに対しJRになってからいろんな業務に携われることになったので各旅客会社の独自で開発した缶ジュースの販売や旅行会社の開業や今までの国鉄の車両の既成概念を打ち破る車両の出始めで旧国鉄車両の試験塗装車両や路線別に独自の専用塗装を施したりスーパーひたちやスーパービュー踊り子、成田エクスプレスや湘南ライナー、スキー列車シュプール号の新規開業と越後湯沢駅近隣の保線基地を改修してガーラ湯沢駅にして駅を降りたらすぐゲレンデですぐスキーが出来る等民営化されて「何でもやります」という意気込みが見て感じ取れる年代でした。」という事です。
遂に後ろを走っている電車(415系1500番台)もJREastから消滅・・・時の流れは早いなぁ…
この動画の視聴回数1回目は私です
俺は高校進学で鉄道通学し始めたのが、JR化後2年目だし、それまでさほど鉄道を使ったわけじゃないから、リアルタイムでは国鉄やらその労働組合に関しては、特に思うところは無かったけど、JR化後、特急車両やら通勤形電車がリニューアルされてるなあ、くらいなら思ってた。
国鉄最後の終電に乗ったら車掌に声かけられて、特別に1駅間だけ運転席に座らせてもらいました(´ω`)
車掌が「もう国鉄じゃないからなぁ…」って呟いていたけど…
完全民営化するな
JRのCMなのに背景に国鉄形が走っている矛盾
始まりの伝説
0:07
「あなたの町に愛されたい。」から「あなたの町に嫌われたい。」に変貌したJR東日本。
それくらい今回のダイヤ改正は酷すぎる。あれは改悪。
JR東海も経営陣のやり方に関してはあまり良い噂は聞かないけど、JR東日本の傲慢体制も本当に酷すぎる。
あんな経営をするから、国鉄末期に多額の赤字を抱えるわけだ。
ま、JRに分割民営化され、自由に動けるようになって、近代化が進んだことは評価できるけど。
このCM覚えてます。
国鉄って言う事は、
元公務員の人がいるってことですかね?
もうすぐ生まれます
国鉄からJRへの変わり目はこんな感じだったのですね、私が生まれた時は既にJRだった世代ですので…。
JR東日本に自社の送電線や、送電鉄塔を持っている事はご存知でしょうか。
メガバンクが
地方に貸し渋りして東京に融資するだけで、東京の不動産値上がりして、労働者の子供を食い殺す、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3
三井不動産
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
(三井本館)
三井不動産株式会社(みつい ふどうさん)は東京都に本社を置く総合不動産会社である。戦後一貫して不動産業界において売上1位に君臨している[3]。三井住友銀行、三井物産と共に三井グループの御三家である。
現在)★売上高 1兆8611億9500万円(連結)
違法行為ももみ消せる
こもだ まさのぶ
菰田 正信生誕1954年6月8日(66歳)
 日本 東京都大田区田園調布出身校★東京大学法学部
……………
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3
住友不動産
]売上高
★連結:1兆135億1,200万円
2020年3月31日現在
主要株主
★三井住友銀行 2.53%
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
……………
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%9C%B0%E6%89%80
三菱地所
東京都千代田区大手町一丁目1番1号
(大手町パークビル)
(2016年3月期)[2]
売上高
連結:1兆3,021億9,600万円
主要株主
日本マスタートラスト信託銀行
人を大切しろ❗️愛新持栄隊総館超久保田勉ゲーム新大臣!安全自殺対策大臣!会社改革大臣!規制緩和大臣!地方活性化大臣!仕事対策大臣!
電車をぼかしてJNRロゴを隠す有能www
地方新聞紙のS新聞のお悔やみ欄をよーく読むと、元国鉄職員という肩書きが出てきますが、国鉄職員はそんなに地位が高かったのでしょうか?
新型車両を量産して国鉄型を早々と潰して省エネ化をいち早く達成させた鉄道会社。