政府は、歴史的な厳しい暑さが続いているとして、28日も東京電力管内の電力需給が厳しくなる可能性があることから、「電力需給ひっ迫注意報」を継続すると発表しました。

政府は、28日も東京電力管内で電力の安定供給に必要な余力を示す「予備率」が5%を下回る見通しだとして、「電力需給ひっ迫注意報」を継続すると発表しました。特に午後4時から5時の時間帯で電力需給が厳しいとしています。

他の電力会社からの電力融通を受けるなど、あらゆる追加供給策を実施するとしていますが、太陽光発電からの供給が減る夕方の時間帯が厳しい状況だということです。

一方で、27日午後2時台に東京電力管内で記録された電力需要は5268万キロワットと、これまでの過去最大を大幅に更新したということです。

経済産業省は、歴史的な暑さが続いているとして、28日も暑い時間帯には冷房等を活用し、特に午後3時から午後6時の時間帯を中心に、使用していない照明を消すなどできる限りの節電を呼びかけています。
(2022年6月27日放送)

#電力需給ひっ迫注意報 #東京電力管内 #電力需給 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

15 Comments

  1. 今日だって大丈夫だったし明日も大丈夫だよ。経済産業省も東京電力もギャグだと思ってやってるだけだから。

  2. 東と西で周波数を合わせないのは何も言い訳ができない
    東電と経産大臣が責任とって辞任して、西と周波数を合わせるべき。

  3. 原発反対派に投票してきた結果、自業自得です。

  4. 経済力無いから元々節電してたのでこれ以上は無理です…

    っていう方他にもいるよね?

  5. 原発再稼働しない理由がしりたい。政府は国民に言えない何かを隠してる。

  6. テレビの電源を切ることは、エアコンの電源を切ることより1.7倍節電の効果が有る。
    しかもエアコンをつけると、熱中症の予防効果まである

  7. 電力会社の民営化は失敗だったな。
    脱エネにより発電所の増加でライバルが増えた事、排ガスの少ないLNGを使用しなければいけない事が重なり火力発電所が採算を取れずどんどん稼働しなくなっていってることが原因。
    そもそもの原因は電力会社の民営化であって、地方が運営してれば税金で賄うのだからこんなことにはならなかった。
    水道も民営化したけどこの現状を見ると不安しかない。

  8. 「電力ひっ迫ひっ迫」と煽って、原発再稼働へ誘導してるのだろう.

    経産官僚は電力会社へ天下りたくて仕方ないのだろう.

Exit mobile version