◆チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCzFQwY5M3TUjA6S5eiAa5aQ?sub_confirmation=1
◆グッズのECサイトはコチラ!
https://www.appbankstore.jp/article/?p=121967
◆高校野球ドットコムLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/8063324
◆Twitter
◆Facebook
https://t.co/g5Nmm4SBjV?amp=1
◆Instagram
https://t.co/y6SDvzO4X9?amp=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★編集長 河嶋宗一のTwitter
★栗崎祐太朗のTwitter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
48 Comments
星稜のは学生寮じゃないかな?
そりゃ公立校じゃ勝てんわ。
格差が凄すぎるな。
10字のボール回し、バスケのボール回しみたいやな
震災マネー
何年後かドームを持つ高校が出てきそう
でもこういう充実した施設は全部自分達の金から支払われてることを知ってて欲しい
ストレッチに大声出す意味ないよ。だから野球人気が下がるんだよ。野球の練習って意味ないこと多すぎ。あんなに走んなくても試合中は立ってるか座ってるだけなんだから。練習中に大声出しても無駄。声が大きいチームが勝つんじゃないし、根性あるチームが勝つわけでもない。金あるチームが勝つんだから。
こんな高校生を一般の県立と戦わせるのは 卑怯
勝って当然
っで 卒業後全員プロになれるの?
これは私立は公立に負けたらいけませんわ。。
しかし星稜の寮、なんやこれ(愕然)
東海大学相模と木更津総合の試合を観戦に行ってチケット売場に並んでる時、両校のバスは豪華だったな。
学校名も入っていてピカピカ、バスから出てくる選手達も格好良かった!
やっぱ高校はどこも広くていいな
中学生だけど部活で使える練習場所ダイヤモンドの中だもんなー
近くの私学も午後から野球している。人集めて。豪華な施設もある。無償化で学費では、私立でも公立でも負担は変わらない。文科省は公立潰す気か?私学が甲子園行っても、嬉しくはない。
公立校はここまでの設備派無いし
勝つのはかなり厳しい
山梨学院のグランドすごいな
ウチの娘、甲子園出場校の公立高校の吹奏楽部ですが、いつも初戦敗退です。コレ見たら、私立には敵わないと思いました。公立は、設備に限界があります。その中でも頑張ってる部員は、凄いと思います。
甲子園は札束の殴り合い
我が母校甲子園にはしばらく行ってないけどプロも最近輩出してるのに私立なのに公立に負ける設備の質…
室内練習も付属校2校と大学の共同
あってもティーができるハウスだけ…
結局世の中金。
敦賀気比の土の室内練習場が質素に見える。
だからこそ将来は凄い野球選手になって世界大会でもう一度日本が頂点に立てるようになって欲しいよな
今年…南北海道の決勝で負けた…町立知内高校…公立高校だけど…北海道の高校でも…部費…予算…寄付金が…凄い‼️だから北海道の高校の中で…トップクラスの練習環境やけど
こんなに充実してたら、身体を動かすこと自体が楽しいだろうな。野球好きにはたまりませんね。
二松学舎と札幌大谷は校舎から練習場が物凄く遠い。
二松学舎に関しては隣県の柏市の大学の練習場を使っていたり、札幌大谷は同じ東区だけど練習場のある中沼へはスクールバスでしかいけない程交通の便が劣悪。
ここ普通に民泊で開放してほしい(笑)
来年、日ハムが去る札幌ドーム、市民のお荷物設備になるくらいなら、近隣の高校野球部に解放してほしいなぁ。
冬になったら雪でまともに練習なんか、出来ないんだし。
資金力こそ実力
マニア向けの動画ありがとう
公立と私立にあまりにも差がありすぎるので、高校サッカーのように選手権、プリンスリーグ、プレミアリーグといったように分けたほうがいいように思えますね。そもそも甲子園のような一発勝負じゃ本来の実力も発揮されないでしょうし。公立高校だけのトーナメントなどもあっていい気もしますね。
文部科学省の補助金である私学助成金は廃止にするべき
そんな施設に出来るなら助成金はいらないはず税金泥棒だ
敦賀気比せまいな💦
メイデン、イチローの初動負荷トレーニング器具あるやんけ
一式2000マンやろ?寄付かなイチローの
私の母校は200mトラックがようやく入る程度の大きさのグラウンドを他の部活と半分こ、しかも毎日は使えず週に3日だけ
なので思いっきり練習できるのは週末に少し遠くの企業のグラウンドを借りた時と練習試合くらい
まあそういう部だから引退後寄附とか一切募られなくて助かってますが
明秀日立の寮、青心寮みたい!
海道の厚木二軍施設みたいな高校ないかな
勝つ為にここまで設備を揃えられるって時点で大きなアドバンテージがありますね。
個人競技なら公立でも勝てるかもですが、団体競技だと厳しいのかもしれないです。
こんな設備で練習してきた学校に勝った金足農業や佐賀北は本当にすごい☺️
星稜高校の寮
ホテルかと思った(笑)
サッカー部と野球部共用の狭い校庭で今年の選抜4強に残った國學院久我山は凄いですね
なるほど、これだけの設備があって万が一甲子園に出られないなんてことがあるとその代は…
こうして子供達は勘違いしていく... 近年の高校野球ってお金の匂いしかしない...
三重(三重)がなんかジワる
星稜スゲー
寄付とか結構あるんでは、ないかな。
星稜高校の寮は凄い
佐々木郎希は公立高に行って甲子園に出ず身体を酷使しないで正解でした。
甲子園出場もしてなければ常連校でもないけど良かったら大阪の浪速高校のグラウンドを取り上げてください!結構おもしろいので!
育英の選手がいる寮とかみたい。
育英、調べても案外動画での情報が少ないᐡඉ́ ̫ ඉ̀ᐡ
星稜の寮住みたい
明秀日立はすごいすぎ
星稜の寮
高校の寮とは思えない
プロ並みの寮
県外からの野球留学者が増加してそう