第104回 全国高校野球選手権 仙台育英と聖光学院の試合 ファールボールが当たった相手捕手の元へ 駆け寄る聖光学院の大槻俊齊選手の対応が素晴らしい ※選手への誹謗中傷、過度な批判などのコメントは削除させてもらいます。 #聖光学院 #大槻俊齊 #甲子園 コーチャー大槻俊齊感動甲子園聖光学院聖光学院野球 30 Comments 氷 3年 ago 強豪校は この辺りの教育も力を入れていると思います。 監督も学校の代表者ですからね。 中には多賀監督(近江高校 副校長)、我喜屋監督(興南高校 校長先生)など学校の顔と呼ばれる監督も居ます。 hughug909 3年 ago 相手選手に対する敬意が感じられて、見ていて気持ちがいいですね。こりゃ強くなるわけだ。 てぃきんてんぱい 3年 ago もうこれが当たり前になってきてることがうれしいですよね。 大山チアシード 3年 ago 大阪桐蔭がやっていたから流行りましたね。良いことはいくらでも真似すれば良い。 たいせい 3年 ago 今回の件、大阪桐蔭の選手も同じようなことしてたし仙台育英の選手も水持っていってあげたりなど、スポーツマンシップとして素晴らしいと思う!これからもこういうのが増えるといいな〜 大島紀美 3年 ago 県代表として、学校の顔ですね。さすがです。相手(校)に敬意を表する事って長く生きていて忘れていました。球児のみなさん ありがとうございます。 藤枝幸花 3年 ago ほんの一瞬しかテレビには映りませんでしたが、仙台育英のベンチの選手たちが、一斉に帽子を脱いで一塁コーチャーにお辞儀をしてました!それを見てさらにグッときました✨高校野球ステキです✨ サックスクック 3年 ago こういうので強豪校がどうのとか言うのやめません?強豪校と何の関係もないし押し付けてるようにしか聞こえない。 いつからですか?この気持ち悪い評価の仕方 サブマリーナ 3年 ago いつも思うんだけどスパイクの上からのコールドスプレーって意味あるのかな ®︎666s 3年 ago スポーツマンヒップにモッコリ聖光学院礼儀が正しいなぁ🤩流石ベスト4 プリプリ 3年 ago どちらも素晴らしく、素敵‼︎ 宮城県民ですが、育英も聖光も同じく応援しています。 ∬オリーブオイル∬ 3年 ago 自分も高1のとき、ファーストコーチャーで、足を痛めた相手キャッチャーにスプレー持っていったけど、強豪校になることは無かった。 777オルフェ 3年 ago K国の代表選手にも日本の球児達の素晴らしさを見て欲しいですね…。 藤本富広 3年 ago これぞスポーツマンシップでは無いでしょうか⁉️素晴らしいです👏👏👍😲 でっちのさだ吉 3年 ago 日本高校球児のスポーツマンシップです。素晴らしい!誇りに思います‼ Hannah 3年 ago Even though they play against each other, they help one another out regardless of what team the player is on. It’s amazing, and it’s a perfect example of sportsmanship. 👍 みかん 3年 ago 東北同士の助け合い…なんていいことだ なかゆき 3年 ago 仙台育英と聖光学院の選手って小さい頃からの知り合い多いっぽいよね。 権平楓 3年 ago 東北対決 まっきんタランス 3年 ago 敵、味方関係なく率先出来る気配り… 大人が忘れてる部分。 ろくばんめろくばんめ 3年 ago 選手である前に学生であること。教育、すばらしいね。 美毛猫ニコ 3年 ago 仙台育英高校選手の皆さんが優勝セレモニーで一斉に帽子を脱いでの一礼そのマナーの良さに監督さんの御挨拶と同じく感激しました東北勢で初めての優勝とのこと本当におめでとうございますそして感動を頂きました事に感謝ですありがとうございました。 かっちん 3年 ago 最後のフライ、飛び出しちゃダメだろ(笑) ゆうゆう 3年 ago ライバルではあるが仲間だもの。聖光の監督さんが言ったらしい。強くなるなら人間力を磨けと。私は武道を習っています。通じるものがある。 アンパンマン!? 3年 ago どっかの高校の監督さんが言うてたけど「グランドに敵は居ないと教えています」まさにその通りやと思います!ホンマに素晴らし光景やし見てて気持ちが良いです👍 望海姫 3年 ago 静岡出身の大槻選手。応援していました。素晴らしい人間性です😌💓。 金田昌宏 3年 ago このような場面を見ると、本当に感動します。また、礼儀作法も弁えていて素晴らしいですね。両チームとも応援したくなります。 鳳屁布番 3年 ago 指導力と、選手達の機転の良さだと思います。出来ない子は、何度言っても出来ない。 伊藤博明 3年 ago 素晴らしい!スポーツシップ!👏 KJ 0731 3年 ago この試合の後の決勝戦で仙台育英吹奏楽部が聖光学院の吹奏楽部の十八番GReeeeNのキセキを即興で吹いたのは感動した
氷 3年 ago 強豪校は この辺りの教育も力を入れていると思います。 監督も学校の代表者ですからね。 中には多賀監督(近江高校 副校長)、我喜屋監督(興南高校 校長先生)など学校の顔と呼ばれる監督も居ます。
藤枝幸花 3年 ago ほんの一瞬しかテレビには映りませんでしたが、仙台育英のベンチの選手たちが、一斉に帽子を脱いで一塁コーチャーにお辞儀をしてました!それを見てさらにグッときました✨高校野球ステキです✨
Hannah 3年 ago Even though they play against each other, they help one another out regardless of what team the player is on. It’s amazing, and it’s a perfect example of sportsmanship. 👍
美毛猫ニコ 3年 ago 仙台育英高校選手の皆さんが優勝セレモニーで一斉に帽子を脱いでの一礼そのマナーの良さに監督さんの御挨拶と同じく感激しました東北勢で初めての優勝とのこと本当におめでとうございますそして感動を頂きました事に感謝ですありがとうございました。
30 Comments
強豪校は この辺りの教育も力を入れていると思います。
監督も学校の代表者ですからね。
中には多賀監督(近江高校 副校長)、我喜屋監督(興南高校 校長先生)など
学校の顔と呼ばれる監督も居ます。
相手選手に対する敬意が感じられて、見ていて気持ちがいいですね。
こりゃ強くなるわけだ。
もうこれが当たり前になってきてることがうれしいですよね。
大阪桐蔭がやっていたから流行りましたね。良いことはいくらでも真似すれば良い。
今回の件、大阪桐蔭の選手も同じようなことしてたし仙台育英の選手も水持っていってあげたりなど、スポーツマンシップとして素晴らしいと思う!
これからもこういうのが増えるといいな〜
県代表として、学校の顔ですね。
さすがです。
相手(校)に敬意を表する事って長く生きていて忘れていました。
球児のみなさん ありがとうございます。
ほんの一瞬しかテレビには映りませんでしたが、仙台育英のベンチの選手たちが、一斉に帽子を脱いで一塁コーチャーにお辞儀をしてました!
それを見てさらにグッときました✨
高校野球ステキです✨
こういうので強豪校がどうのとか言うのやめません?
強豪校と何の関係もないし
押し付けてるようにしか聞こえない。
いつからですか?この気持ち悪い評価の仕方
いつも思うんだけどスパイクの上からのコールドスプレーって意味あるのかな
スポーツマンヒップにモッコリ
聖光学院礼儀が正しいなぁ🤩流石ベスト4
どちらも素晴らしく、素敵‼︎ 宮城県民ですが、育英も聖光も同じく応援しています。
自分も高1のとき、ファーストコーチャーで、足を痛めた相手キャッチャーにスプレー持っていったけど、強豪校になることは無かった。
K国の代表選手にも日本の球児達の素晴らしさを見て欲しいですね…。
これぞスポーツマンシップでは無いでしょうか⁉️素晴らしいです👏👏👍😲
日本高校球児のスポーツマンシップです。素晴らしい!誇りに思います‼
Even though they play against each other, they help one another out regardless of what team the player is on. It’s amazing, and it’s a perfect example of sportsmanship. 👍
東北同士の助け合い…
なんていいことだ
仙台育英と聖光学院の選手って小さい頃からの知り合い多いっぽいよね。
東北対決
敵、味方関係なく
率先出来る気配り…
大人が忘れてる部分。
選手である前に学生であること。教育、すばらしいね。
仙台育英高校選手の皆さんが優勝セレモニーで一斉に帽子を脱いでの一礼そのマナーの良さに監督さんの御挨拶と同じく感激しました
東北勢で初めての優勝とのこと本当におめでとうございますそして感動を頂きました事に感謝ですありがとうございました。
最後のフライ、飛び出しちゃダメだろ(笑)
ライバルではあるが仲間だもの。
聖光の監督さんが言ったらしい。強くなるなら人間力を磨けと。
私は武道を習っています。通じるものがある。
どっかの高校の監督さんが言うてたけど「グランドに敵は居ないと教えています」まさにその通りやと思います!ホンマに素晴らし光景やし見てて気持ちが良いです👍
静岡出身の大槻選手。応援していました。素晴らしい人間性です😌💓。
このような場面を見ると、本当に感動します。また、礼儀作法も弁えていて素晴らしいですね。両チームとも応援したくなります。
指導力と、選手達の機転の良さだと思います。出来ない子は、何度言っても出来ない。
素晴らしい!スポーツシップ!👏
この試合の後の決勝戦で仙台育英吹奏楽部が聖光学院の吹奏楽部の十八番GReeeeNのキセキを即興で吹いたのは感動した