26年前の地震直後当時撮影した箇所のその時と現在(2021年)の街並みを動画にしました。

0:00 – 0:55 “鷹取(鷹取工場)・板宿・新長田方面”
0:55 – 1:44 “野田町4丁目満福寺周辺”
1:44 – 2:42 “大橋9丁目周辺”
2:42 – 4:10 “大橋5丁目周辺”
4:10 – 5:25 “大橋4丁目・若松線タンク筋・JR新長田駅北側”
5:25 – 5:53 “JR新長田駅ローソン長田神楽町店周辺”
5:53 – 6:15 “出光 新長田 SS (大西石油)周辺”
6:15 – 7:18 “新湊川西高架からJR沿長田須磨線”
7:18 – 8:10 “菅原通5丁目周辺”
8:10 – 8:37 “県道21号大開通(神戸高速大開駅陥没)”
8:37 – 9:26 “東尻池西口交差点周辺”
9:26 – 9:52 “大橋2丁目周辺”

関連動画
(本編)
【1995年1月17日 阪神淡路大震災】地震発生直後(3時間後) 神戸市 須磨区鷹取、長田区、兵庫区大開周辺の様子 ホームビデオ映像 Great Hanshin-Awaji Earthquake

【1995年1月17日 阪神淡路大震災】地震発生直後(3時間後) 神戸市 須磨区鷹取、長田区、兵庫区大開周辺の様子 ホームビデオ映像 Great Hanshin-Awaji Earthquake

#阪神淡路大震災#兵庫県南部地震#災害

11 Comments

  1. あれから26年…
    忘れてはいけないですね。
    凄く貴重な映像ですね。

  2. 43号線尼崎から元町まで4時間掛けて行きました❗懐かしい
    心が痛む映像でした‼️

  3. 成人式の2日後でした。
    大学卒業後、建築の仕事してきました。
    激震でも、命だけは守れる物を作ってきました。

  4. 長田区梅ケ香町住民です。
    線路の向こう側の菅原市場が炎上して飛び火を住民一同バケツで消して回りました。
    そのおかげで梅ケ香町は高度成長期の昭和の町が残っています。

  5. 兵庫区民です。震度7の激震地でしたが 古い木造家屋の我が家は満身創痍になりながら 私たち家族の命を守ってくれました。
    皮肉なことに うちの向かえに住んでいた(比較的新しい住居)兄妹が 屋根に押しつぶされる圧死でお亡くなりになってしまいました。お母さんの叫び声が今でも耳を離れません。。。

  6. 1995年1月17日。午前5時46分。あれから今年で27年になるのか。
    俺は、地元(三重県)で当時激しい揺れを体験したけど
    あの揺れで思わず飛び起きたほど激しい揺れだった事を今でも鮮明に覚えている。
    それから、6434人の尊い命が一瞬にして亡くなったのだよな。
    もう、27年。月日が経つのは早いよな。

  7. 当日の4時間後復興ありきで街は綺麗になったが活気がないというのがあります。かと言って場所貸儲けありきでも個性のない街並みになってしまう
    昔は震災直前もイメージがつくが少々汚くても活気がある方がちょうどいい。

Exit mobile version