▽企業情報をまるっとお届け!オリジナル内定ハンドブックはこちら☆
※チャンネル登録・公式LINEの友だち追加をお願いします!!
https://lin.ee/cWdxHTi

00:00 OP/自分の納得する夢の見つけ方
04:09 なぜ若者は夢が語れないのか

★就活イベントはこちらから
【23卒】⇒ https://event.meetscompany.jp/session/25598/
【22卒】⇒ https://event.meetscompany.jp/session/24802/

★企業情報をまるっとお届け!内定ハンドブック★
※チャンネル登録・公式LINEの友達追加必須。
https://lin.ee/cWdxHTi

★企業から直接オファーが届く『DYMスカウト』★
https://dymscout.jp/

運営企業:株式会社DYM
~世界で一番社会を変える会社を創る~
https://dym.asia/

【演者プロフィール】
株本祐己(かぶもとゆうき)
桐朋高校、早稲田大学出身。
学生時代にベンチャー企業入社→コンサルティングファーム→フリーランスとして独立→StockSun株式会社を創業。

熊谷直紀(くまがい なおき)
群馬県生まれ、高崎高校、横浜国立大学出身。
2011年 株式会社DYMに新卒で入社。
WEBコンサルティング部→社長室付研修事業部→人事部、採用責任者

南部剣人(なんぶ けんと)
東京都生まれ、東海大菅生高校、某大学出身。
※高校時代は野球で甲子園出場!
2014年 株式会社DYMに中途で入社。
タイ支社⇒人材事業部、新規営業部隊責任者→採用担当も兼任し就活学生への支援に従事

赤木 希-モデル(慶應義塾大学)
https://www.instagram.com/lespros_akagi/

原田沙百合-モデル
https://www.instagram.com/sayu403/

伊藤奈月-モデル
https://www.instagram.com/naachan__/

大野南香-モデル(東京大学)
https://www.instagram.com/minaka_official/

#就職 #就活 #内定

41 Comments

  1. いやびっくりするくらい内容うっっっっす笑
    プレゼンしてる人たちのFラン臭が凄いw
    なんでこの人1600も貰ってんの、ごりごりに体力だけある感じかな?

  2. 金があるからモテルって思考回路は違うと思うけどな~

  3. 早慶は就活するために大学入ってんのかな。大学って研究する場所だろ。学生時代薄っぺらいことしか考えてない人間が所謂上位の企業に行くから日本はだめになる。

  4. 初見なんですけど、株本さん早稲田スポ科に受験で入った方ですか?推薦ならなんのスポーツやってたんでしょうか?

  5. 正直キーエンスって一般の人はあまり知らないよな
    俺も就活始めてから知ったし、、、

  6. 京都工繊、横国がなぜないのか笑
    建築のトップクラスでしょう笑

  7. 株本が番宣!って、いじることによって番宣感を減らすのは本当にクライアントのことを考えていると思います。

  8. サイバーエージェントとか日本郵便が大手で難関になるの、、、?これ地域採用とかあるでしょ、、

  9. ホリエモンからきましたが途中で止めるくらいつまらない。コンサルは年収高い分リスクが高いのは当たり前で、ネットなのだから忖度しないでほしい。そもそもFラン大学の定義は?MARCH以下という意見もあり、人それぞれです。

  10. NECは今潰れかけてるし、毎年のようにリストラしてるからね。
    SCSK馬鹿にしてて草
    女の子は可愛いから嫁にするならいいと思う。
    外コンのガツガツ系女子と結婚したくないや

    あ、合コンモテる企業は割とまとを得てる。
    日立とかよりソニーのほうが年収高いからモテる

  11. 母数が多いから早慶すごいって短絡的にいうのよくわからん

  12. 大東亜帝国群の大学生が通りますよっと

  13. いやー、最初のデータは“全く意味がない”データなんだよね、、、。分かる人いないかなぁ。母体数考えてないよなぁバカバカしい

  14. 早慶は母数が多いのでピンキリではありますね

  15. よくFランって言葉使う人いるけど人によって定義がバラバラだからどこの大学までを指してるのか難しいよね

  16. 龍谷が熊谷になっているのを今気づいたw

  17. 新卒で大手入って世間的な信用を得て、
    給与をインデックスの積み立てしながら3年でそれなりの成果上げて、銀行のローン借りて不動産投資に回して海外就職か外資、起業するのがリスクヘッジも取れて良いかなぁと個人的に思う。

  18. 早慶すごいって言ってる人って頭あんまりよくなさそう。
    比率で考えてほしいな。
    慶應の俺としては勝手にすごいって思ってくれて楽だけど、近くに難関国立の人とかいるときは正直気まずい。

  19. 俺も就活してない頃は早慶は母数多いからって不安だったけど、全然そんなことなかった

Exit mobile version