【パウラちゃんねる公式サイト】https://www.paurach.com/
※タレコミは「情報提供フォーム」から!
【メインチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow?sub_confirmation=1
【ツイッター】https://twitter.com/paura_ch
【サブチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCNeJoEWLt0jeZ0n5lDFalJg?sub_confirmation=1

【引用元】
中居正広は“令和のタモリ”になれるか?フジ「ポップUP!」後続番組MCに急浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b1dc32ed91a4059aa61433d20a1dc9637b7d12

【素材など、よくお世話になっているサイト(敬称略)】
いらすとや https://www.irasutoya.com/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/index.html
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/

#パウラちゃんねる

パウラちゃんねるはエンタメ動画をお届けする目的のチャンネルであり、
物議を醸す問題の描写や説明に焦点を当てたコンテンツではございません。
あくまでもエンタメコンテンツとしてお楽しみください。

47 Comments

  1. 視聴率云々の話でいつも不思議なのが平日昼間の視聴層は老人や主婦が多いのにテレビは主婦はやめろ社会にでろ的な主張してるよな?
    なにか深い理由でもあるんか?

  2. 落ち目の番組を終わらせて落ち目の中居を立てて新番組作るのか…
    それも坂上以上の高額ギャラで笑
    まぁテレビ自体クソつまらないんだから誰がやったとて一緒なんだけど

  3. 実は私、堀内健のボケがあまりにもしょーむなくてついテレビ(もろちんブラウン管時代の重い奴)を持ち上げてしまった経験があるんです。さすがに投げはしなかったけど。

  4. 再放送も利権やなんやかんやで出来ないなら、ウエザーニュースライブ映像を流した方がまし、ネットしない人も見られる。

  5. ドラマ畑、報道畑の社長を据えてイマイチな結果で、今の社長はみなおかでも有名な港さんだっけか?
    バラエティに力を入れそうだけどどれだけ成果を残せるかだよね。

  6. 昔、有頂天になって「きっかけはフジテレビ」なんて自社CMやってましたが、今や落ちぶれゆくテレビ産業の「きっかけ」となったのは皮肉ですね(´・ω・`)

  7. フジテレビと日刊ゲンダイか目糞鼻糞の争いだと思う。よくあるライバルの殴り合いじゃないの?

  8. 昔ケンコバがプレゼンしてたシコッテいいともやってほしい

  9. パウラちゃんのTVにもネット記事にも喧嘩売るスタイル最高に好きだからこのままつづけてほしいw

  10. どうやらトップがあっちの国の人だから
    パクるしか出来ないんだろうなぁ、知らんけどwwwww

  11. というか、SMAPって解散?していたんだw なんか以前に問題起こしているってのはしっていたがw
    ま、ほんと芸能TVどーでもいいわ。 カスオールド業界

  12. いい加減、女向けの番組構成やめて、マジメに番組作ればいいのに。ここまで落ちてなお女の尻追いかけてるから落ちぶれていくんだよ

  13. テレビだけじゃなくてyoutubeもティックうんちゃらも出涸らしだらけじゃん
    刺激がほしいねん。期待してます

  14. もう社名を「キムテレビ」にして半島情報と半島ドラマ延々と放送していればいいよ。
    ついでに全局電波使用料50倍にして

  15. 特定の国と特定の思想に偏ったのが運の尽き。
    近い内に他のTV局もこうなる。

  16. ツイフェミ、リストラされたと思ってたのにまた出てきやがって…

  17. もうフジは……… いやテレビ・ラジオ局全てが、再放送専門チャンネルを作れば良い。
    そうすれば視聴率爆上がりだよ。

  18. 「嫌なら見るな!」と言ったから皆見なくなったんだから「頼むから見てください」と言えば皆見るんじゃないの?
    見ないけど

  19. ジャニタレでさらに元ヤン
    いまだにチンピラ中年脳な中居が
    タモリみたいな人気出たら
    この国バカだらけって事になる

  20. タモリを裏切り続けて排除までしたのに「いいとも」を越えられる番組が全然生まれてこねーよなぁ(・▽・)+
    正直、ガチ目に韓国でテレビ局開局で国外撤退してくれた方がいいぜ。フジの奴ら好きだろあの国w
    二度と帰って来んなって感じだけどなぁ。

  21. ミナトコウイチがダサい。イシバシがダサい。
    キナシはその1000000倍ダサい

  22. パウラちゃんはブルマー姿がとても似合う可愛い女の子です。

  23. 12~14時は、系列局の昼前ローカルニュースをひたすら放送したらいいのに

  24. もうとことん二番煎じ(?)で突き抜ければいいのでは?

    笑っていいけど?
    ごきげんいかが
    そこ2イケてるッ
    SNAPxSNAP
    xxのみなさんおつかれさまでした
    パイレーツ
    めざめよテレビ
    xxの視聴率向上委員会
    etcetc

    二番煎じじゃなくて焼き直しだったw

  25. テレビ自体見なくなってきてるから無理だろ、現実を見て欲しい

  26. 今は情報番組ですらタレント頼りで、その身内で固まってギャーギャーワーワー盛り上がってるばかりでくっそつまらないものばかり。
    おかげでTVを点けてる時間が減ってTVの寿命が長持ちしそうですわ(笑)

  27. テレビは
    交通事故や災害のニュースでさえ「やらせ」じゃないか?と思ってしまうぐらい信用出来ない。

  28. そりゃそうだ。
    つい30年前まではテレビが一番コンプラから遠い場所にあって、皆が芸能人や芸能界に憧れていたのに。
    今じゃテレビって現実以上にコンプラで雁字搦めで窮屈な場所にしか見えず、一切の憧れを感じないようにしちゃったんだから。テレビ局が。
    自分の武器を捨てたら、勝てないのは当然。

  29. 3:32~ 流石にこのネタは飽きてきたなぁ…長いし、見ていてしんどいっていうかパウラが無理矢理言ってる感がすごいしクドい。
    おしゃ金構文はあんまり飽きないのになんでだろう?

  30. フジはBSやCSなどでは、割といい番組も作ってるんだよね
    基本的に、元々企画力は持ってるテレビ局だと思います
    でも、地上波のゴールデンなどでは途端にポンコツになってしまう
    多分、地上波ということで変に肩肘はったり、気張ってしまって変な方向に行ってるんでしょうね

  31. これだけネットが普及して、スマホひとつでいつでも映画やアニメが観れてしまうのだから必然的にタレントの価値はなくなり、TVの需要もなくなるのは当たり前の話。

    TV局がいつまで経っても過去の栄光にすがってるのは滑稽でしかないです。

    昔の笑っていいとも!や世に奇を流せば視聴率も〜とか擁護してる人もいるけど、版権全部委託して動画サイトでいつでも観れるメモリアルとして残して行けばいいと思います。

  32. 昔、織田裕二主演の就職戦線異状なしという映画があったけどバブル期は特にテレビ局への就職人気は凄かった。
    今の学生にテレビ局は人気があるのか不思議に思う。

  33. 最初から笑っていいとも見たいな番組にしておけば良かったのに坂上忍を起用したバイキング何て言うクソ番組を作ったから客場馴れしたのさね
    もう離れた客は戻って来ないわ

  34. 視聴率下がっていたとはいえ、一定数の視聴者が居たいいとも終わらせなきゃ良かったのに後の祭りやな(´・ω・`)

  35. 10年前、20年前、フジテレビをはじめとしたキラキラメディアはオタク層をさんざん愚弄してきたけど、オタクたちはそれを一瞬たりとも忘れていないんだなと

  36. タレント達がスタジオでわいわいしているだけの番組見てても面白くもなんともないです。

  37. 13歳~49歳って親と子ほども年齢が離れているのに一緒くたにして取り込もうとしてちゃ無理だよな
    同じ年齢でも趣味嗜好が全く違う現代で多くの人に楽しんでもらうは無理
    そういう意味でもYou Tubeやネトフリみたいなコンテンツ数は強みだよな

  38. 令和のタモリが中居だって?!馬鹿言ってんじゃねぇよ。舐めんな。役不足もいいところだ。

  39. 正直テレビ番組の殆どが見るだけ損なんだよね
    番組終了まで拘束されるようなもんで笑えるようなものでも新しい情報が手に入るわけでもない
    Twitterの動画、youtubeの動画を流すとかテレビを見る必要性ない番組だってある
    番組制作にいろいろ制約とかあるんでしょうけど少なくとも強い癖があったり大金をかけて馬鹿なことをしていた昔のテレビの方が見る前にワクワク感や期待みたいなのがあったから見ようと思ってたけど今はそれがないしなぁ

Exit mobile version