↓この動画の前編はこちら
【兄弟か宿敵か】ウクライナとロシアにまつわる歴史をわかりやすく解説

ロシアによるウクライナ侵攻はなぜ起きたのか。
2013年のウクライナ騒乱からの流れをわかりやすく解説しています。

【用語集】
・2013年にヨーロッパ諸国の仲間入りを望むウクライナ国民が起こしたデモ…ユーロマイダン
・ユーロマイダンによって逃亡したロシア寄りの大統領…ヤヌコヴィッチ
・冬になっても凍らない港…不凍港
・ロシアが南へ領土を広げようとした政策…南下政策
・クリミア半島に存在していたロシア人でもウクライナ人でもない民族による国…クリミア・ハン国
・1954年にクリミア半島をウクライナにプレゼントしたときのロシアのリーダー…フルシチョフ
・ロシアの基地が構えられていたクリミア半島の都市…セヴァストポリ
・2014年に紛争に発展したウクライナ東部の地域…ドネツク、ルガンスク

#ウクライナ情勢 #ウクライナ侵攻 #プーチン
—————————————————
このチャンネルは、世界の歴史を知識ゼロの方でも理解できるように、むずかしい言葉や専門用語を限界までそぎ落とし、圧倒的なわかりやすさで解説する動画をあげていきます。

興味のある方はぜひチャンネル登録をお願いします。

49 Comments

  1. すばらしい動画をありがとうございました。
    憎くてもロシア側の立場も考えないとなぜこうなったのか原因もわからないし解決策や妥協点も見えてこないですよね。
    TVでこういう報道がないのが本当に残念です。TVは残虐でセンセーショナルな話題と机上論の専門家の話ばかりで誰のためのにもならない報道ばかりです。

  2. ウクライナ軍さん、食料と、武器をお願いしたいです!!製鉄所に、居る避難民さんに、食料と、オムツと、衣類を、お願いしたいです!!私、23歳の幸子、私からも、よろしくお願いします‼幸子!

  3. …冷戦時代、西と東に世界が二分しイデオロギーの対立といわれていた状況から…小さな利権をめぐる小競り合いからまたまた国家主義やら民族主義に舞戻り差別や迫害が蔓るのは止めて欲しい…アホな政治家や芸能人やマスコミがまくしたて…世界が破滅するコトがない様に…パークスアメリカーナによる世界平和、NO BORDERお祈りします。

  4. ウクライナ軍さん、こんにちは、私、22歳の幸子です!!政府の皆さん、ウクライナ軍さんに、武器と、食料を、お願いします!!製鉄所の避難民の方に、食料と、オムツと、衣類と、風邪薬と、血圧の薬。を、お願いします!!私からも、よろしくお願いします!!幸子!

  5. 戦後75年┅GHQにより自虐史観を植えつけられ日本は今に至る。今に至っても内閣総理大臣の靖国参拝も中国に遠慮して敗戦を引きずっている。しかし、列強に支配されていたアジアを解放したのは日本ではないか┅日本に開戦を余儀なくさせたのはアメリカではないか❕いつまで日本は自虐史観を引きずり続けるつもりなのか?日本よ┅目を覚まして普通の国になろう❗そして、自分の国は自分で守ろう。アメリカは他国のために自国の青年の血は流さない。

  6. 正義と悪、という単純な構図で語る人たちはもっと歴史を知るべき。ウクライナ戦争は安全保障を考える、生きた教材だと思うが、そう考えたくない人たちが多いように見える。ロシアからの視点も大事で、そう言うとアチラ側の人間扱い。

  7. ロシアによるウクライナ侵略の次は我が国日本国北海道侵略である。ロシアを真似して中華人民共和国は台湾そして尖閣諸島、沖縄へ侵略する。

  8. ウクライナ国内が不安定であり、テロ組織が国家や軍を運営していること。テロリストがウクライナ人を虐殺していることが説明されていません。重要なことです。

  9. 日本のマスゴミは「ロシア人はプロパガンダに騙されている」と報道します。
    本当に騙されているのは誰なんでしょうね。
    マスゴミは本当にゴミ? と考える機会になります。
    有難う御座います。

  10. こんなに どちらにもかたよらず 両方の観点からの見方を教えてくれる客観的報道は素晴らしいです テレビや新聞は偏りすぎ 信用できない

  11. 欧米から「おい、お前んとこもNATOへ入れ」って言ってNATOが拡大しているわけじゃないんですよ。
    NATOへの加盟申請をしたのはそれぞれの国が考えた結果であり、それを招いたのはロシアのこれまでの独善的脅迫的な行動です。
    この動画の投稿者はこれまでNATOへ加盟申請した国々をアメリカやロシアのような大国とは違ってコマのように考えていませんか?
    それぞれの事情や思惑に全く触れられてなく、何より主権があることすら無視しているように思えます。
    まず西側と交流することで国が豊かになり発展するという事実があります。もはやソ連とだけ交流していればよかった時代ではないのです。
    これはロシアとの交流をやめるとか敵対するとかそういう話では全然無く、西側とも交流したいというだけです。
    ロシアがこういった動きに対して過剰反応して軍事力で脅すもんだから、危機感を抱いた各国がNATOに入りたがるのです。
    NATOもロシアと積極的に争いたいわけもなく、件のウクライナに至ってはロシアと揉める可能性が高いからむしろ入れるべきではないという反対意見が多いです。(入れない理由は他にもありますが)
    加入申請がその国の主権というのは当たり前のことで、NATOが意図的に東方拡大しているというのはロシアの言いがかりです。
    しかしこの動画ではそれを事実としてロシア側の視点に立ってしまっている。
    今回の侵攻は国連憲章違反、および国際法違反をしたのはロシアでありウクライナや欧米諸国ではない。
    どっちもどっち論は侵略者側に有利な言説でしかありません。

  12. プー珍は真実を隠しフカシをこいだ、団子みたいなアタマして中味はトコロテンで嘘っぱちを並べて自分を正当化しようとしているこいつは史上最悪の詐偽野郎だ❗

  13. ウクライナのバックにはアメリカネオコンユダヤがいること、ウクライナが乗っ取られ腐敗しきった国であること、これをいわないのは?

  14. ソ連時代あんだけ苦しめられてたのに良くロシア側につこうと思ったよね

  15. ウクライナにいるロシア人が、どの様な扱いを受けているのかも知りたいね。

  16. 凄いわかりやすい。クオリティが高い!地上波で流せばいいと思う。

  17. 台湾有事は中国の経済成長を考えると、30年代までには行動を起こさないと、衰退してしまうとありましたので、これから数年間は厳しい情勢が続くと思います。

  18. ウクライナの中でEU派とロシア派でそんなに揉めてたのは知らなかった!
    また、クリミア半島は元々ロシアの物だったのも知らんかった。
    アメリカ側からの視点、ロシア側からの視点、双方からの視点で見るのは非常に大事ですよね!
    非常にためになりました^^
    朝鮮のように、ひとまずロシア派の東ウクライナとEU派の西ウクライナに分けるのはどうなんやろか??
    かつての西ドイツと東ドイツ的な。
    それでやってみて、改めて併合するかどうか定期的に議論して行けば良いのでは?

  19. クリミア半島のセヴァストポリにはキエフ・ルーシのウラジーミル大公がキリスト教徒になったとされるロシア正教の聖地があり、クリミア戦争時のロシアの英雄ナヒーモフの没地でもあるから宗教的・文化的にややこしい、こういった事情からクリミア侵攻は結果的に政府の支持率が爆上がりさせた成功体験という事もあるらしいです。

  20. 2004年のオレンジ革命以来、2014年のマイダン革命においても背後にアメリカのネオコン(軍産複合体)やジョージソロスなどのユダヤ金融資本による内政干渉が強く行われていた視線も重要だと思います。

  21. ノブゴロド公国からソ連時代に至るまで、ロシアは周辺国を武力で
    制圧し、領土を拡げ周辺国の植民地化をして国力を高めてきました。
    産業も発展せず、GDPも低く、国民も貧しい国ですが、軍事力に傾注して、大国としてのプレゼンスを維持してきました。

    今回のウクライナへの侵略も、植民地化して緩衝地帯の他にも、人、資源、作物を奪うことでロシアの国益になります。
    スターリンは穀物を奪いホロモドールを起こしています。
    ウクライナからの穀物強奪はロシアの強奪国家の本質を示していると思います。

  22. この戦争は、一方的な思い込みで勝手にはじめたロシアが悪いのだと思っていた。だけどロシア側で考えてみれば、この戦争にも理由があったのだと気づけた。
    でも、武力で解決するのだけは絶対に違う。

  23. ありがとうございました。分かり易くて良かったです。そして丁寧に作り込まれているので見やすく理解しやすかったです。

  24. もう国家レベルで軍隊を持つ時代は終わったのかも知れませんね。
    国家は国民のために政治をし、地球上の生命は国連軍が守る。
    どうでしょう?

  25. ロシアが中共と同じように口にする「古来より固有の領土」って嘘なんだよね。それ言っちゃうとロシアはモスクワ周辺しかなくなちゃうし、中共は万里の長城の内側のみになっちゃう。

    南北アメリカ大陸にできた国が、アメリカ原住民の土地に欧州からの移民の移住者の侵略によってできたのと同じ。スターリン時代につくられたロシア人コロニーが、まだまだ各地に残っている。北方領土にも日本人を追放しロシア人コロニーが作られている。

    ウクライナ侵攻が「ロシアの安全保障上の理由」と言うのも、ロシア中心主義の考えの表れ。他国の動向をコントロールしたい気持ちはわかるが、それを世界中の国がやったら目茶苦茶になる。

    そもそも別々の国になった以上、残されたロシア系住民にプーチンはWW2の時の東條首相が言ったように「その国で生きていくなら、そこの国の人となるべき、それができないのであれば国に戻れ」と言うべきだった。
    それに「東ヨーロッパにNATOの軍隊を置くな、撤収させろ」なんて要求は、NATO側は絶対のまないだろう。

  26. 一方的にロシアが勝手に
    ウクライナに攻め出してウクライナ可哀想

    だと思ったけど

    NATOに対しての人質でウクライナに
    攻撃してたんだと分かった(´・ ・`)悲しい

  27. 日本もかなり陰湿なテロっぽい活動が活発しましたよ。
    しかも、気象変動を使う世界的な破壊と大規模なテロ、経済為替操作やプロパガンダなどがNATOに入らない抵抗国や何にも考えていない国に対しての加入の強要があの手この手でなされたと思います。
    地元で言えば、神戸の地震、台風、兵庫県の貝原知事の件からかなり神戸が変えられたように思います。
    港や空港など貿易から変えていき、人の生活スタイルや思考を変えていくんでしょうね。
    日本の NATO加盟は、クルド人やシ-ア派問題をしらない国民だから、安易な加盟は自滅行為にしか見えません。
    日本国民には意味がわからないからです。

    ユダヤ人に対する偏見やユダヤ人違いの争い、反ユダヤ人との争いなどかなり深い問題ですね。
    日本人も何割かはユダヤ人のDNAを持っているので、ユダヤ人問題を理解していないと今の時代、世界統一なんて無駄な話だし、世界平和を平和型自閉攻撃でねじ伏せている集団が勝っていることが理解できます。

  28. 赤と青に挟まれた国(ウクライナ、台湾、日本)はどっちつかずの中立的な八方美人がよい。ということでしょうか

  29. メディアには中立的な報道をして欲しいものですね

  30. ロシアは西欧諸国から侵略され嫌な過去を持っているのに、フィンランドやウクライナ、バルト三国、日本には侵略して被害者顔している矛盾。

  31. 他のメディアとかYouTubeはウクライナ側ばっかりだからとてもためになる

  32. 2014年のドネツク空港を舞台にしたウクライナ制作の映画を観て、この解説動画前後編と合わせると、猜疑心に駆られたロシアが被害妄想をこじらせて独立した諸国にちょっかいかけて紛争のうま味を吸っているイメージを抱いた。それもまたウクライナ側の主張でソ連崩壊から民主化の波が押し寄せてロシアが脅威を感じるのも仕方がないのだろうか。大陸でもなければ国境もない民族意識も低い日本人の私には理解しがたい主義主張が沢山ある。コメ欄で多少は議論されてるかと思ったけどうp主への感謝ばかりでちょっと残念。

  33. ウクライナの土地って恵まれてるよな。メソポタミアに負けないくらい。北すぎて古代文明が勃興しなかったのかな?

  34. 一句一句ムダなく話を凝縮させて更に24時間鍋で煮込んだ感じ 要点を抑えアンポンタンの私でも理解できましたのでチャンネル登録しました。 またサルでも理解できるシリーズを楽しみにしてます。

  35. この内容そのままテレビで放送して欲しいくらいだ!ウクライナとロシアがなぜあんなに睨み合ってるのかイマイチピンと来てない人も多いと思うし、この内容を知ることでみんながもっと国際的なことに関心を持って考えたり発言や行動できるきっかけになると思う

  36. もう少しウクライナの歴史の掘り下げると
    現在のウクライナの前身となるウクライナ人民共和国があったのは1917年~1920年の3年間
    それ以前のウクライナはロシアの一部でしかなかった
    その後ソビエト連邦に加盟、再びロシアの一部一共和国として1922年~1991年存続
    1991年ソビエト連邦の崩壊を機に分離独立し現在のウクライナが誕生

    そもそもロシアもウクライナもキエフ公国という同じルーツから発祥している。
    古来その地に確かにウクライナの民はあったが、国家として現れたのは極近年のこと。
    ウクライナは長らくロシアの一部であったが、ソビエト連邦の崩壊時にどさくさにまみれて分離独立をし、その後ロシア寄りの政権をクーデターで転覆させて、ロシアの敵性勢力下に入ろうとしたためこんなことになるっているわけだ。
    で、そのNATO寄りの急先鋒がゼレンスキーらの政権でロシアの反感をよそに行動した結果がこの紛争を招いている。
    ロシアがウクライナを同胞として譲ったクリミアの地を分離独立する際に連邦下での境界をそのままにかっ攫たからロシアが奪い返すのは至極当然のこと。
    多くのロシア人が住んでいて経済的な結びつきの強い地域をウクライナだとするのはおかしな話。
    武力侵攻はいけないことだが、話し合いで解決することはまずありえないだろう。
    起こるべくして起きた紛争で種をまいたのはウクライナ側と言わざるを得ない。
    このような経緯が分かればこの紛争の落としどころも分かるはず。

Exit mobile version