いつもご視聴ありがとうございます。

以前リメイクしたものを再リメイクです。
竜王と名人が別の棋士が保有していて、かつ現役の永世名人がいて、
棋戦の序列が変わったこのタイミングがリメイクのベストタイミングだとの判断です。、

というか、藤井竜王のタイトル獲得ペース速すぎんのよ。

ちなみに・・基本的に、棋士の序列は棋士データベースの並びがそのままだったりします。

リメイク前のものはこちら。
【初代】https://youtu.be/pMm8iskNgzk
【2代目】https://youtu.be/TZ6dLFEptX4

連盟の棋士データベースはコチラ
https://www.shogi.or.jp/player/

【観る将入門編シリーズ】再生リストです
観る将入門

★☆★☆チャンネル運営にご協力お願いします★☆★☆

◎Amazonアフィリエイトリンク◎
https://amzn.to/3dNj1ml

このリンクからAmazonでお買い物をしていただくと、
少しだけ私の電気代が助かります。
お買い物金額に上乗せされることはありませんのでご安心ください。
もしAmazonでお買い物をする際、ご協力いただけると嬉しいです。

☕PixivFANBOX☕
https://suruga.fanbox.cc/

🍠干し芋のリスト🍠
https://bit.ly/3QNTwCW

————————————–
ファンレターの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「駿河」宛

■注意事項
・お取り扱いできるのは手紙(A4サイズ以下)、ハガキ形式のもののみとなります。
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。

☆★将棋を実際指したくなったら?★☆

★・☆オススメ動画☆・★
◎山本博志四段vs伊藤匠四段 第7期叡王戦 四段予選準決勝
山本博志四段vs伊藤匠四段 第7期叡王戦 四段予選準決勝 【#将棋】

◎渡辺明王将vs永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負
【将棋】渡辺明王将vs永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負 【ゆっくり実況解説】

◎藤井聡太二冠vs木村一基九段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
【永久保存版】藤井聡太二冠vs木村一基九段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント 【ゆっくり将棋解説・主催者許諾済】

◎豊島将之名人vs渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第2局
【主催者許諾済】豊島将之名人vs渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第2局【ゆっくり将棋解説】

◎羽生善治九段vs佐藤天彦九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ
【主催者許諾済】羽生善治九段vs佐藤天彦九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ【ゆっくり将棋解説】

◎屋敷伸之九段vs山本博志四段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
【主催者許諾済】屋敷伸之九段vs山本博志四段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント【ゆっくり将棋解説】

◎藤井聡太二冠vs羽生善治九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ
【主催者許諾済】藤井聡太二冠vs羽生善治九段 第70期王将戦挑戦者決定リーグ(修正版)【ゆっくり将棋】

◎藤井猛九段vs行方尚史九段 第28期銀河戦Hブロック10回戦
【主催者許諾済】藤井猛九段vs行方尚史九段 第28期銀河戦Hブロック10回戦【ゆっくり将棋解説】

◎山本博志四段vs近藤誠也七段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
【主催者許諾済】▲山本博志四段vs△近藤誠也七段 第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント【ゆっくり将棋】

◎藤井猛九段vs屋敷伸之九段 第28期銀河戦Hブロック9回戦
【主催者許諾済】▲藤井猛九段vs△屋敷伸之九段 第28期銀河戦Hブロック9回戦【ゆっくり将棋】

◎佐藤天彦九段vs斎藤慎太郎八段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦
【主催者許諾済】▲佐藤天彦九段vs△斎藤慎太郎八段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦一回戦第2局【ゆっくり将棋】

◎久保利明九段 vs羽生善治九段 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
▲久保利明九段 vs △羽生善治九段 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦【ゆっくり将棋】

◎森内俊之九段vs藤井聡太七段 第28期銀河戦 Cブロック8回戦
【将棋】▲森内俊之九段vs△藤井聡太七段 第28期銀河戦 Cブロック8回戦【ゆっくり】

◎永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王名人 第5期叡王戦七番勝負第3局
【主催者許諾済】▲永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王名人 第5期叡王戦七番勝負第3局【ゆっくり将棋】

◎羽生善治九段vs藤井猛九段 叡王戦九段予選
【名局将棋】羽生善治九段vs藤井猛九段 叡王戦九段予選・再アップ【ゆっくり】

◎藤井猛九段vs山本博志四段 第68期王座戦 二次予選
【将棋】▲藤井猛九段vs△山本博志四段 第68期王座戦 二次予選【ゆっくり】

◎羽生善治九段vs木村一基王位 第78期 A級順位戦8回戦
【将棋】▲羽生善治九段vs△木村一基王位 第78期 A級順位戦8回戦 【ゆっくり】

╋┿╋┿╋┿╋┿ 使用ツール ┿╋┿╋┿╋┿╋┿
ゆっくりムービーメイカー
https://manjubox.net

Filmora9

▼結月ゆかり
https://amzn.to/39pMlvC

▼琴葉姉妹
https://amzn.to/2DZS3Zg

▼VOICEROID一覧
https://amzn.to/32JrMZt

▼BGM
SEGA様
SONIC WORLD ADVENTURE OST 「Planetary pieces」
SONIC LOSTWORLD OST 「Without Boundaries」
SONIC COLORS OST 「ViViD SOUND × HYBRiD COLORS」

SQUARE ENIX様
FINAL FANTASY TACTICS OST

楽曲提供:
Production Music by http://www.epidemicsound.com
DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp
しゃろう様
KK様 
soundorbis様 
beco様【騒音のない世界】 https://noiselessworld.net
若林タカツグ/カッパエンターテインメント 様
ikson様
                        他

▼背景素材
PIXTA様
沖縄の友人A
沖縄の友人B

#将棋
#藤井聡太
#羽生善治
#名人
#渡辺明
#永瀬拓矢

11 Comments

  1. なんだかんだ言っても名人がNo.1って聞いたけど

  2. 叡王が4番目になってたのか
    当初6番目でしたよね❕
    今知りました😀

  3. 既存内容だろーと思って見てたら、叡王情報ありがとうございます。

    後、棋聖戦って序列最下位なので三百万、新人王二百万と大して変わらないって話をどこかで聞いた事あったんですが、これも古い話なんでしょうか。

  4. 過去のデータからの算出なので仕方ないのかもしれないが
    叡王は4位になったけど賞金額は4位ではない
    動画の金額が正しいとしたなら、叡王は1400万くらいなのか

    竜王と名人の序列だけど、こちらも同冠数なら
    残りのタイトルで序列が上のタイトルを持っている方が序列も上になるという説もあるけど
    どっちが正解?

  5. 前竜王・前名人が序列の説明で抜けていたような・・・
    まあ、この2つは殆ど名乗る騎士もいないですけどね。

    ①竜王または名人
    ②その他のタイトルホルダー
    ③【前竜王・前名人】
    ④永世資格保有者
    ⑤段位

    この順番だと思います。

  6. 過去のすごい記録、みたいなのがあったらいいなー。既にあるかもだけど。

  7. 永世称号者が永世称号資格保持者より上になり、永世称号資格保持者の間では資格獲得順というところは説明が欲しかったです。
    これにより、タイトルホルダーの次の順位が羽生九段から谷川十七世名人に変わったので…
    叡王の序列が変わったのは知らなかったです。ありがとうございました😊

  8. 先日、羽生九段と佐藤会長が棋王戦であたった際、上座の譲り合いがありましたよね。
    おそらくは(会長になってからも対局はあったし、)順位戦のクラスで羽生九段は譲ろうとされたのかと思いますが、棋王戦である以上、永世棋王たる彼が堂々とあっさり上座に座ってほしかったかな。そもそも序列は上なんだし。
    棋士が(いやファンも)順位戦を重視してるのはわかるけど、下位タイトルだって、頑張ってお金を出してくれる所があるから存在してるのだから。

  9. 棋士序列は、竜王と名人が違う人だった場合、1)他のタイトルの保持数の多い方、2)他のタイトル保持数が同じ場合はタイトル序列が上のタイトルを持ってる方、3)他のタイトルを双方共に持ってない場合、棋士番号の小さい方(先にプロ棋士(四段)になった人)が上になるはず。

Exit mobile version