メンバーシップはこちら!:https://www.youtube.com/channel/UCeELG84k5r4j1w6uCbOiBdA/join
ロザン菅noteはこちら!:https://note.com/rozansuga

お仕事のご依頼はこちら!
企業PRタイアップ/講演会/学校・教育イベント/企業コンサルetc.
⇒rozan.staff@gmail.com

このチャンネルをより応援したい!と思っていただいた方は、メンバーシップの登録よろしくお願いいたします!

メンバー限定の動画で、みなさんのコメントを元により深い話をお届けします!

ロザンの共著『京大 芸人 ノート』(宝島社)はこちら! https://www.amazon.co.jp/dp/4299022181/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_RVYXWAZ56R9GVP82XX2Y

#ロザン#ロザンの楽屋#雑談 #高校野球

43 Comments

  1. 高校の監督が大谷選手にゴミ拾いやトイレ掃除をするよう指導したのは菅さんの様に冷静な見方をされていたのかもしれませんね

  2. プロ野球視聴率
    今まで阪神と巨人しかなかったから、仕方がなく見ていましたが、ネットTVやBSで、パリーグ見られるから、地上波みなくなりました(マホレスとほんわかは見てますよ)

  3. 理系の大学では研究室に配属され、メンバーで四六時中時間を共にしますが、学部卒と院卒での違いについてこの動画を拝見してで新たな切り口での発見がありました。
    学部卒では院生の先輩に研究を教えてもらいながら1年で卒業しますが、院卒では+2年間自分で研究テーマを進めながら、後輩の研究も手伝います。
    今回の動画でいうと学部卒は部活の1年生の状態から就職するのに対し、院卒は3年生の状態で就職して扱いは同じ新卒となりますが、立ち位置座り位置が上司から見た時に見え方が違うのでは?と思いました。
    院卒2年目としてとても刺さるお話でした。

  4. 野球部ではなく吹奏楽部出身ですが、染み付いてしまった態度のデカさ、凄く自分に心当たりがあってドキッとしました。

  5. NHKと朝日放送が全く同じ時間帯に高校野球放送してるのは、それだけ視聴率取れるからかな

  6. アイドルグループでの活動と、卒業してからの人気との関係なのかなと。
    グループでの関係性とか人間関係には興味があるけれど、個人には興味がないと。
    リアリティショーでの出演者もそうですよね。

  7. 高校野球の選手が、お兄さん達がやっていたものが、同級生…後輩…子ども世代…孫世代…
    これは大相撲にも同じことが言えますねぇ。
    というか、何でも当てはまりますね(笑)

  8. 高校サッカーも大会としては知名度は高いけど、高円宮杯はJリーグユースが高校サッカーを圧倒してる。エリート集団が勝ってしまうからドラマがないからマスコミが取り上げたくないんだろね。

  9. 高校野球や箱根駅伝はほかに見るものないから見てるんじゃないかなぁ。特定のチームを応援するんではないから集中してみなくていい、テレビをつけてても邪魔にならないからが視聴率が高い理由だと思いますよ。プロ野球の視聴率は低いと言われるけどコアファンはCSなどの専門チャンネルで見るし、放送関係者はなぜかその辺の数字をはっきりさせたがらないですけど。B-CASカードがあるからすべての視聴数や録画数など把握できるはずだけど昔ながらの視聴率にこだわりますよね。視聴率下がった代名詞にされる巨人戦も東京ドームのときは必ずBSとCSでもやります。地上波で中継入れるときは地上波の時間はBSとCSを止めれば10%は軽く超えると思いますけど、これもしませんね。

  10. なぜ、高野連があるかわかりますか?
    高総体があるにもかかわらず、、

    異常に人気だから別の団体を作ったんですよ
    って高校の監督に言われました。
    よく高校野球だけ特別かよって言われますけど
    高校野球をみたい人がいても
    高校バスケや、陸上、卓球やテニスをみたい人がいないんだから
    今のテレビは仕方ないでしょう。
    テレビもボランティアじゃないんだから。
    高校スポーツの全国大会決勝よりも、高校野球の県大会ベスト8の方が人気なんですよ。

    ちなみにロザンの二人どころか
    20代で甲子園に導いた監督もいますから

  11. この高校野球のくだり、芸人が一気に言い出してるのがおかしいですよ。
    おぎやはぎとパラさんもやったかな。

  12. 必ずしもスキルが十分とは言えないアイドルのライブにファンが感動したり涙したりするのも高校野球と似た構図なのかな?と思いました。

  13. 高校野球って、いつまでもお兄さんがやってるイメージがあります。

  14. プロ野球の試合数が多過ぎるため、一試合一試合の一生懸命さが見られないからな気がしますけどね。

  15. 高校野球って、途中からテレビで見た時、どうしても負けてるチームを応援してしまいますね。^_^

  16. 高校球児が年上だった子どもの頃も、年下になった今も、「なんでみんなこんな知らんとこの子だらけの大会が好きなんやろう?」と思って生きてきたので、毎年セミの声ぐらいの感覚でしか捉えていない少数派です。
    その代わり、一度親戚の子が出た時はめちゃくちゃ応援しに行きましたけどね。

  17. 高校球児や監督が自分より年下で驚くのはあるあるですね。

    古い例えになりますがバカボンのパパの年齢を既に追い越してたときも変な気持ちでした。

  18. 全盛期からは程遠いとは言え、特に国際大会が無くても普通にテレビで中継されてるプロスポーツが野球と一応相撲くらいしかないからなぁ…
    あとドラフト制度が高校野球に注目が集まる理由の一つにはなっているとは感じる

  19. 贔屓チームが外野フライ打ち上げたときに両手を組んで祈ってる人っているじゃないですか。アレって良い言い方をすれば奇跡を願ってるのかもしれないけど、悪い言い方をすれば相手選手のミスを願ってるっていう陰湿な行為だなって常々思ってるんですが、野球を見てるんじゃなくて野球ドラマを見てたってすごくしっくりきた気がする。

  20. プロ野球は専門チャンネルで「好きなチームの試合だけを追いかけたい」という見方が主流になってきているので地上波の視聴率は落ちていますね。
    J SPORTSやGAORA、DAZN等で見た方がCMや試合途中での放送打ち切りもなく快適に視聴できますし。

    あと、関西地域の放送日程は日曜朝の特撮の枠を全て潰して後日放送という、子供に対して非常に酷な日程になってるのも気になるところ。
    甲子園期間中でも放送休止しないTVタックルや新婚さんいらっしゃいとの区別は一体どういう基準なのか気になりますね。

  21. 3年間で成果を出そうとする、中学校、高等学校の部活動は、一度見直し、「スパルタ」を排除してほしい。過去の経験が繰り返されているだけで、いつまでたっても、「いじめ」はなくならない環境だと思います。これから、社会による指導が始まる時、なおさら、心配ばかり。

  22. プロ野球は観ませんが高校野球は観ます。
    プロ野球は点がなかなか入らない・時間がかかる印象ですが、ハツラツとした動き・試合時間の短さ・応援・感動がそれなりに詰まった高校野球のほうが観やすいので。

  23. 高校野球は下手なのに、何でそんなに観るんだろう?何でそんなに応援するんだろう?プロ野球の方が面白いじゃん、てずっと思ってました。サッカーも同様です。今回の話ですっきりしました。

  24. 高野連と朝日新聞系列が安定して莫大な利益を得るシステムはこれからも聖域として守られていくんでしょうね。

  25. 高校野球はエラーがヒット判定になったり、エラーが感動場面として許されるゆるい世界ですよねぇ。そんな世界なのにちやほやされると勘違いしますよねぇ。

  26. このお2人ロザンさんのご両親素晴らしい💐苦労もあったでしょうが、ほんと学びに対しての姿勢には頭が下がります努力の賜物ですね!学びを有難うございます!💐🙏

  27. プロ野球の放送が地上波からBS、CSに移行したのもあると思います。データ見てないのでわかりませんが、全部合計したら視聴率低下とは言い切れないような。

  28. 素人目線だと、プロ野球はバッテリーと打者の駆け引きが続いて派手な動きがないですが、高校野球はヒット, ファーボールがすぐ出て走者の動きが激しくて、見てて退屈しないですね。

  29. それは高校野球に限らないですね
    高校サッカーだってそうだし
    箱根駅伝もそう

  30. 「座り方」と「立ち位置」がジャマな人って…もし周りにいたら確実にちょっとイラっ!としちゃう気かします。

  31. これめっちゃわかる!
    特に「高校野球は好きだけどプロ野球は嫌い」とかいうやつに多い。
    あいつらは単純に野球が好きなんじゃなくてドラマを見てる感覚で野球を見てるんだよなぁ。。
    だから戦術として立派な四球を「なんで勝負しないんだぁ」とか意味不明なこと言うんよね。
    球児たちはお前らの感動のためにやってるわけじゃなく、勝ちたくてやってるんだよと言いたいね。

  32. 「トーナメント故の一度負けたら終わり」というドラマ性を求めて甲子園見ているなぁと確かに思いますね

  33. プロ野球より高校野球の方がエラーが多くて点が動くから楽しいから観てる😎

  34. まぁでも高校野球がこれほど注目されるのはプロ野球のおかげですね。
    野球というスポーツが “野球に関わらない” 大多数にもルールがわかるほど深く根付いてるからですね。

  35. 高校野球の視聴率が良くて放送してるんだったら、NHKでは流さなくて良いですね。

  36. 名前出すのは良くないかもしれませんが…
    江川卓さんのyoutubeチャンネルのゲスト回が正にそんな感じでした。
    ゲストをもてなしているようで無意識に「エース」感が出てました。
    実際、高校大学プロ全部が超エースだったんだから当たり前なんですが、なんとなく見てて極まりが悪い感じが言語化してもらえてスッキリしました。

  37. 第一線で活躍できるかどうかのポイントなんですね。
    指揮者の小澤征爾さんも、バランスや立ち位置をわきまえることの重要性をおっしゃっていました、楽器の音とハーモニーのことですけど。

    高校野球の熱心なファンの方には無責任な物の見方をされる方もいますよ。怪我の予防や体力を温存するために選手を下げたら野次飛ばす人いるんですよ。
    プロ野球は選手自身が無理せずセーブするから、見ていてもどかしいと。高校野球は、みんな全力だから気持ちがええのでビールが進むそうです。

  38. 菅さんの解釈だとすると、スポーツファンとしては、高校野球の存在はめちゃくちゃ迷惑です。高校野球がスポーツニュースで取り上げられることによって、もっと他の重要なスポーツの報道がされなくなります。感動ドラマを戻るんなら、スポーツコーナーでは無くエンタメコーナー枠で報道してほしいです。

Exit mobile version