大型連休恒例の博多どんたくに行って来ました。
5月4日のパレードの様子をお楽しみください。

「博多どんたく」は平安末期1179年に始まった「松囃子」という行事が起源とされています。
840年以上続いているってことですね。明治に入って「博多どんたく」と呼ばれるようになりました。「どんたく」はオランダ語のZondag(ゾンターク ※休日という意味)がその語源と言われています。
毎年5月3・4日の2日間、老若男女が思い思いの仮装でシャモジを叩いて街を練り歩き、街に作られた舞台、広場で踊りを披露し、町中がどんたく一色で湧き返ります。参加どんたく隊、のべ約650団体、出場者約3万3千人、見物客約200万人と、春のゴールデンウィーク期間中、日本で一番の祭りといわれています。(博多どんたく公式HP より)

※博多どんたく公式ホームページ
  https://www.dontaku.fukunet.or.jp/

2 Comments

  1. さしぶり パレード あったんです うれしい ありがとう 友だち

Exit mobile version