2022年7月10日に投開票となる参議院議員選挙。
各党のキーパーソンに視聴者の皆様からの質問にお答えいただく様子を生放送で公開いたします。
政党・政策への理解を深めると同時に、選挙・政治・政治家を身近に感じていただければ幸いです。
ぜひ気軽にチャットで質問を送ってみてくださいね!

出演者
国民民主党 玉木雄一郎代表


MC
鈴木邦和 https://twitter.com/kunikazu_suzuki
ゲスト
井上咲楽 https://twitter.com/bling2sakura

選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。

選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/
日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。

facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/
Twitter:https://twitter.com/go2senkyo

#選挙 #国民民主党 #参院選

31 Comments

  1. 話しも上手いし、政治経済に詳しいし。でも、政党のリーダーとしては何か足りなくかんじる。自分が目立ちたいタイプだからなのかな。政党のリーダーより知事向だと思う。能力高いと思うのでもったいないな。

  2. 選挙当日を除けば、今週の土日が期日前投票の本番で、平日働いてる現役世代はここで投票する人がほとんどなんじゃないかと思います。

    国民民主に投票しようと思う人がどういう人か(イデオロギーより現実的な政策重視)と考えると、この土日の結果を見ないと情勢は読めないなと思います。

    自分も土日に投票しますし、応援しています。

  3. 国民民主党が一番全うなこと言ってるよ。確かに。一番の問題は候補者が少ないところ。投票したいのにいないのよ。

  4. 国民民主が票を食い合うとしたら、維新かなぁ
    国防、外交は現実的に、改革、規制緩和を勧め、教育・科学研究費を増やすと、わりと根幹の部分が被っている。あとは、改革を前面に出しているか、積極財政を前面に出しているか。
    維新はどちらかというと教育の無償化に対して、国民民主は科学予算を増やす印象。
    個人的には、国民民主のほうが政策は現実的だと思うが、ぜひ維新には立民を野党第一党から引きずり下ろしてほしい。あんなお花畑の政党が野党第一党なんて恥ずかしい。

    問題があるとしたら、維新はようわからん鈴木宗男とか猪瀬とかが紛れ込んでること。国民民主には、旧民主党だけあって、お花畑が紛れ込んでいる可能性が高いこと。

  5. 消費税の価値観変えなきゃいかん。物価の変動に合わせて税の上げ下げをするべき。玉木さんいいこと言うな。所得税も大事だが、こういうときにダイレクトに関わってくる税って一番は消費税なんだよね。本当は消費税が一番、税率の上げ下げ調整が必要なのに一度上げたら二度と下げることが出来ないと言われるおかしな税になってしまった。税制・財政改革を実行し、既存のお役所至上主義のやり方を変えるべき。

  6. 国会議員に日本人はいますか?違う政策を演じ合ってるざいにちきかじんばかりですよね。

  7. 日本が侵略されつつあるのに危機感なさすぎ、マスコットの質問等どうでもいい。参政党が訴えていることが本当だと思う。

  8. 国民民主党を「全国最速で票を受けた党」にするために、期日前投票初日に朝イチで行ったら、ローカルニュースで「ゼロ票確認ガチ勢の人」というテロップを戴きました。そういう動機でなくて申し訳ない。

  9. 維新、自民、公明は入れる価値ないくらい多いもんな
    影響力を持たせたいなら国民民主党やね

  10. 11:00 名付け親・安倍前総理『悪夢の民主党』自由民主党も社会民主党も同じく名前に付いてる確かに🤣どっちかって言うと立憲の方に旧民主党のメンバー多い、玉木さんは民主党が受けた期待を裏切る形で終わった事から逃げる気は無いとの事。

  11. 自民が国民民主みたいな政策をやってたら迷いも不安もなかったろうにと思ったり。今だに自民支持をしてる人はもはや長らくの惰性で支持してるだけで、元々中身なんか見てないんじゃないかなと。

  12. 国民民主党が野党第一党になったら日本は確実に良くなる 
    第2党は維新 第3党は参政党

  13. 国民民主党の経済政策は完璧です。日本経済を成長軌道に載せるための政策を具体的に考えています。
    内需拡大から輸出主導に持ち込み、昭和中期〜平成初期の好景気を取り戻し、財源も明示した上、実質賃金を引き上げて分厚い中間層を増やすことを狙っています。
    少なくとも、10〜40代の若年層や中年層は支持すべき政党です。多くの現役世代が期待することを体現してくれると思います。

    同じ保守系でも、維新は小さな政府を志向しています。選挙対策として、教育無償化など太陽政策もあるものの、富裕層や優良企業を優遇する政策が多いです。ですので、長い目で見れば多くの国民の生活は楽にならないと思います。

    最後に、自民党は色々な理念を持つ人がおり、候補者次第であると思います。

  14. 国民民主がリベラルで立民、社民、れいわ、共産はまとめて左翼と呼ばれるぐらい日本を国際標準の真ん中の位置に持って行かないと日本は終わる。
    国民民主が中道と言われているのはものすごい違和感だらけ。
    参政党が極右ってのもおかしいからね。
    参政党は真正保守。

  15. 32:10 この質問すごいキモで、選挙区が厳しかったり新人比例候補が党からなんも支援がないと嘆いたりしてるけど、選挙対策委員長の前原は京都維新の応援にずっといってるし、選挙対策本部長の玉木とも連携取れてないように見える。負けるべくして負けていってる。

Exit mobile version