.
◆記者解説シリーズ一覧はこちら
▷https://abe.ma/3ps4eTd
 
◆過去の放送回はこちら
【解説】 韓国・尹大統領就任100日 支持率低迷のワケは?|ソウル支局・河村聡記者
▷https://youtu.be/KT3EKwe1u_M
 
【解説】国会への影響や意外な仕組みとは? 日本維新の会“代表選” |政治部・森本優記者
▷https://youtu.be/heleREarYL4
 
◆キャスト
大西 洋平(テレビ朝日アナウンサー)
平田 淳一記者(テレビ朝日 経済部)

「倍速ニュース」
平日よる7時 アベマで生放送中

#自動車 #中古車 #高騰 #半導体 #解説 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://abe.ma/34QM5We
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

28 Comments

  1. ※そんな車、今の日本では窃盗グループに盗まれないかと心配で不眠症🤢になるわww

  2. ランドクルーザーは、外国に業者が輸出してるから値段が上昇してるのではなく
    トヨタ自動車が、そこまで国内に生産台数を割り当てないから上昇している。

    ちなみに中東でもプレミアムがついて1,000万円だが、日本では1,600万円。

    何故、日本市場を後回しにするのかは、円安と海外のEV化が原因ではと思ってます。

  3. ※「脱中国!!」…製造や物流において中国との関係を持ち続ける限りキンペーの気分次第で製造ラインが止まってしまう。。そろそろ学習しなければ中国と共倒れに遭う。。

  4. 5年前に日産オッティ9年落ち65000km、乗り出し28万円で買いました。
    今のまだ現役で一度も故障することなく乗れてます。後5年は乗りたいです!

  5. 半導体というより、話の内容を聞く限りチャイナ・リスクですね。日本企業はサプライチェーンの再構築、移転が急務です。

  6. 日本車があまりにも安すぎる、コロナで各国が金を刷りまくってばら撒いたのでどこも金がジャブジャブのバブル状態でインフレが加速、そんな中で外車はインフレの波に乗りどんどん値上げしてるのに日本車は今まで通り馬鹿みたいに安いから売れ過ぎて供給が需要にまったく追いついていないのが原因、このままだと海外のバイヤーに日本の製品を全部買われて手に入らなくなってしまう、車や家電などの製造メーカーは早急に大幅値上げして価格をグローバルに合わせないといけない、日本は世界でもダントツで物価が安すぎるんだよ。

  7. ランクルは砂漠や山道、舗装されていない道の多い国に向いている。日本車の冷房と暖房はアメ車、ヨーロッパ車より効きがいいので東南アジア、ロシア、中東に向いている。これらの国の政府関係者の日本車はスナイパーに狙われても銃弾や爆弾が貫通しない特殊ガラスを使っている。

  8. 初めに, 神が 天と 地を 創造した。<聖書創世記1章1節/<神は, 實に,そのひとり 子(イエス·キリスト)をお 與えになったほどに, 世を 愛された。それは 御子を 信じる 者が ひとりとして 滅びることなく, 永遠のいのちを 持つためである。>聖書ヨハネの福音書3章16節//「主 イエス を 信じなさい。 そうすれば, あなたもあなたの 家族も 救われます。 」聖書の使徒の働き16章31節

  9. 今は納車した時に
    納車金額より高い金額で売却しませんか?
    って言われるらしいね

  10. アルファード等のミニバンは一時的な高騰、ランドクルーザーは趣味の車で、生産も少ないので高いだけです。カムリは売れる車種ではないので他の車の増産の為、納期が長いだけです。

  11. 半導体不足は実は徐々に解消の方向に既に向かってます。ウクライナ問題含めて供給問題では今はハーネス不足問題になってます。
    今回トヨタが生産について多くの遅れを出している理由は、トヨタ自慢のかんぱんほうしき。常にジャストなリアルタイム在庫生産システム。この影響が大きく、トヨタは効率化のためにパーツの在庫を持たないようにしてきたがこのご時世でむしろ在庫パーツを持たなすぎて、調達が間に合わないという事態になってしまったということが大きい

  12. 本当に「馬鹿馬鹿しい」問題ですよね・・・!? 
     中古車屋は「ウハウハ」状態なのが異常ですよね。↓

  13. マイクロハブレスが普及する迄車載用半導体の生産量は少ないだろうなー
    他の半導体の方が金になるから後回しだからねー

  14. このキャスターの人、部品がないって言ってるのに「需要があるのにどうにかならないものですかね?」って、理解力無さすぎ。
    需要そのものが以前より増えたわけではなく、供給できないから処理できない需要が貯まってることくらい少し考えれば分かるでしょ。