国民年金保険料は60歳までですが、60歳以降も任意加入することで老齢基礎年金を増やせます。
60歳以降厚生年金で働く予定の無い方は、ご検討してみてください。
動画でご紹介した「前納金額一覧」
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-01.files/01.pdf

セットで確認
60歳以降働くメリット
【老後の年金生活を左右する】60歳以降働くメリット【経過的加算】

特別支給の老齢厚生年金
【ちゃんと理解していますか?】特別支給の老齢厚生年金【65歳前にもらえる年金】

年金の繰り上げ
【減額率0.4%になるけど要注意!】年金の繰り上げ【後悔しない】【リスク回避】

この動画が気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCIWixLaenJiQR2F1LxgiUew/?sub_confirmation=1

目次
————————————————-
0:00 オープニング
1:02 国民年金の任意加入
3:03 任意加入でいくら年金が増えるのか?
4:22 任意加入ができる人
8:18 任意加入の注意点
9:09 少しお得に任意加入
 
人気の動画
年金の超きほん https://youtu.be/mWj30wTTfDI

これから年金もらう人向け、年金勘違い、質問集 https://youtu.be/orGpcTJTtl4

これから年金もらう人向け、年金勘違い、質問集パート2 https://youtu.be/8l7gEavDzyY

28万円の壁 年金停止のしくみ在職老齢年金 https://youtu.be/t7bi0AxrqPw

60歳以降働くと、年金が増えやすい人 https://youtu.be/EYyqc6ERDAc

退職に関わる年金のこと
【雇用保険】【在職老齢年金】仕事を辞めたら年金がどう変わる?【国民年金】【年金の免除】

年金の前倒し、繰り上げの動画
https://youtu.be/pvk_QAWYDkU

年金を受給開始を遅らせて増額。繰り下げの動画
https://youtu.be/UM3h0dYphNI

在職老齢年金と繰り下げ
https://youtu.be/LmOTDlpV5qE

加給年金39万円がもらえるかチェック。
【動画を見ればわかる!】配偶者加給年金がもらえるかチェック!【年間39万円】

未支給年金請求書の書き方
【身内が亡くなったら】未支給年金請求書の書き方【必ず請求してください】

障害年金
【がん】【脳梗塞】【精神疾患】障害年金 覚えておいてください。【病気や怪我になったとき】【あなたももらえるかもしれない】

遺族年金
【老後の年金生活】【いざというときの前に確認しておいてください】遺族年金Q&A【ご質問募集中】【年金生活】【遺族厚生年金】

特別支給の老齢厚生年金
【必ず請求してください】特別支給の老齢厚生年金【65歳前にもらっても減額無し】

効果音
魔王魂様
https://maou.audio/

サムネイル協力
popmilさん
https://coconala.com/services/1149822?ref=customize_request

効果音:ポケットサウンド 様- @ポケットサウンド

#年金チャンネルの他の動画もチェック #年金 #国民年金

Wondershare Filmoraで作成

4 Comments

  1. 私は高校を卒後して働きましたが60
    歳までに仕事を探す間、次の仕事が見つかるまでカラ期間があります。
    やはり任意加入したほうがいいのでしょうか?
    カラ期間は1年くらいです

  2. お疲れ様です。
    家内は、S61.4から3号ですが、改正前の数年間が未払いがありましたので、市に相談し任意加入+付加保険料を支払い中です。
    市の担当の方が親身になって少しでも満額になるよう教えていただきました。お陰様で来年から妻もほぼ満額受給ができそうです。
    とにかく、年金は若い頃から興味をもつて勉強し、ほったらかしにせず、少しでも疑問あれば担当部署の専門家に相談すべきですね!

  3. いつも有益な配信あリがとうございます。60歳から国民年金の任意加入をすると、社会保険控除は受けられますでしょうか?

Exit mobile version