提供:文化庁

ネタで狂言風漫才やコントをするお笑い芸人すゑひろがりず(三島、南條)が日本の伝統芸能「能や狂言」の楽しく学んで実況します。ゲストに和泉流能楽師狂言方「野村太一郎」さんをお迎えし、「狂宴御芸~狂言お笑い共宴~」での「蝸牛」を野村さんの解説を入りで、すゑひろがりずが実況します!その後、「でんでん虫の舞」を学びますが予想外のことが・・・。果たして、二人は上手に踊ることができるのでしょうか?

1:42 野村太一郎さん登場!
3:09 狂言「蝸牛」を実況しよう!
12:16 野村太一郎さんに「でんでん虫の舞」を教えてもらおう!
13:28 すゑひろがりず「でんでん虫の舞」本番!

文化庁×吉本興業『やってみよう日本の文化 』では、
「文化プログラム」への関心・興味の拡大、参加機運の醸成を目的として、動画を通じてより多くの方々が、さまざまな日本の文化を体感し、その魅力に気づき、触れるためのきっかけになることを目指しています。

公式サイトはこちら
https://japancultural.yoshimoto.co.jp/

本プロジェクトは、「日本博」参画プロジェクト、beyond2020プログラムに認証されています。

日本博についてはこちら
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/
beyond2020プログラムについてはこちら
https://culture-nippon.go.jp/ja/beyond2020
日本全国の文化プログラム紹介サイト「Culture NIPPON」はこちら
https://culture-nippon.go.jp/ja

【チャンネル登録&グッドボタン宜しくお願いします!】
★チャンネル登録はこちら ➡︎https://www.youtube.com/c/SUWE-TV?sub_confirmation=1

【すゑひろがりず局番】
当チャンネルでは、吉本興業所属のすゑひろがりず(ボケの三島/ツッコミの南條)がゲーム実況を中心にありとあらゆる物を狂言風に変換しています!m-1の漫才とはまた違ったすゑひろがりずをお楽しみ下さい!
ご要望などございましたら是非、目安箱(コメント欄)まで!全て拝見致します!

【すゑひろがりずを初めてご覧になられた方にオススメ動画】
▽すゑひろがりずが映画や漫画のタイトルなどを和風変換しクイズする【がりず検定】
すゑひろがりずの和風変換クイズ【がりず検定】

【すゑひろがりずゲーム実況もオススメ!】
▽おうちで最新話まで一気見!
↓どうぶつの森 けも藪第一章 全話まとめ↓
【あつまれ どうぶつの森】第一章 すゑひろがりず狂言風ゲーム実況
↓どうぶつの森 けも藪第二章 全話まとめ↓
【あつまれ どうぶつの森】第二章 すゑひろがりず狂言風ゲーム実況

撮影/編集
カナメクト
http://kaname10.com

#狂言 #蝸牛 #伝統芸能 #お笑い芸人 #野村太一郎

48 Comments

  1. 狂言初めてみました!面白かったです!またやってください♪

  2. 解散を決めて挑んだ最後のオーディションでやってみた狂言風ショートコントから能楽堂へ。
    お二方がよそ見をせず狂言風を貫いた結果ですね。もう唯一無二のコンビとなりえます。
    食わず嫌いになりがちな狂言も知れば面白い。そんな動画の一つです。

  3. 最後のは見たことない動きしてたから新種のでんでん虫かな

  4. こういうの沢山見たい

    けど実況の声と、狂言の声が聞き分けにくいから、ここにも字幕つけて欲しいな…

  5. 狂言って堅いイメージしかなくて 笑ったらいけないものなのかなと思ってたんですが、こんなに面白いものなんですね〜

  6. 観る前
    「狂言?うーん難しそう。」

    観た後
    「楽しい解説。定期的に配信されないかなー|д゚)チラッ」

    ただの見づ嫌いだった。

  7. えー、狂言見てみたくなり申した😂😂😂太郎冠者愛おし過ぎませぬか?𐤔𐤔途中蝸牛をネタに、「いにしえモノボケ」みたいになってておもろい𐤔

  8. 解説付きでわかりやすく楽しかったです!ツノで笑いました🤣

  9. 再びの野村さんに驚き、狂言を実況するとの事で?となり「プロモーションを含みます」で??となり概要欄の「提供:文化庁」で目を疑いました…w
    なんかすごいことに…
    解説があると何をしているのかや、面白い内容なんだという事がわかりやすくて楽しく観られました

    最後のでんでん虫の舞も面白かったです
    観たことのある…と言われる三島殿とバランス能力お高めの南條殿、どちらもよきかな…
    香の物の時はそんなにひどくなかったのに…フリーの方が硬くならないのでしょうか(笑)

  10. 音のバランス悪し(;_;)
    解説が大きすぎてセリフが聞こえないよー🤣
    そして三島流可愛すぎる😆

  11. 凄くいい回だと思いました。狂言を分かりやすく、入りやすく。喜劇が多いと言うのを広めて欲しいです。これなら何回でも見れる!で、内容理解したら自分でも見に行けます!

  12. お二人の言う通り、堅い印象を持っておりましたが、内容はすごく入りやすく、面白かったですね!
    狂言の紹介もうまくまとまっていて見やすかったです
    ところどころの指摘が面白くて爆笑してました!
    (特に主がとりこまれるところとか)
    上様の舞で一番笑いました。

  13. 狂言が実はコントだったんだということがわかってためになったねー。
    解説&ツッコミつきで狂言見るとこんなに面白いんだって新発見。
    声出して笑いましたw

  14. すゑひろがりず出演の狂宴御芸すっごく見たかったのになくなったの本当に残念でした😭😭😭いつかまたお願いします!絶対見たい!

  15. 遅ればせながら観させていただきました!

    実は今まで狂言を観たことが無かったのですが興味があり、今回、解説や実況をされながら狂言を観させていただいたおかげで、より強く興味を持ちました!

    伝統芸能は本当に素晴らしいですね!

  16. 提供文化庁はやんごとなし!登場のあの方で観阿弥?世阿弥?はいとよもぎ🌿
    太郎冠者のポンコツっぷりがいと面白うござりました👏

  17. 初めて話を深く納得しつつ笑って楽しめたのでまたコラボ実況していただきたいです😊😊

  18. いつもすゑさんの軽いバージョンを観ているからか、本物見ても抵抗がない自分に驚いています!

  19. こういうのって笑ったりしたら駄目なのかなとか難しく考えてたけど、愉快で楽しい演目もあるのですね!
    自身では中々とっつきにくいので、もっとすゑひろがりずさんを通じて狂言や能を知りたいなって思いました

  20. 12:50出来はともかく、なんか感動して鳥肌!
    伝統芸能を知らぬ若い人らへの、楽しくもゆるりとした理解への架け橋となって欲しいです

  21. フリを教えてもらう間、三島殿!三島殿!って応援しておりましたw🌿🌿🌿
    そして、二人と同じ時間着物を着ていただろう野村さんの着姿が崩れない。凄い。

  22. スゴイ!おもしろい!もっと教えてください!こんなに親しみやすかったんですね!
    めざせ『にほんごであそぼ』出演!

  23. 提供やんごとねぇ〜!!!Σ(*゚◇゚*)笑
    夏頃仰ってた「狂言を実況して広めたい」がこんなに早く実現するとは…感無量にござります😌
    部活で歌舞伎と人形浄瑠璃は見た事あるのですが狂言は初めてで。敷居高し💦と思いきや、野村殿のトトロ例えと御二人の実況で大笑いして見れました🤣
    是非今後も色々実況して頂きたし✨

  24. 最後の舞のお稽古、南條殿は体幹やんごとなし!三島殿は…新たな流派爆誕にござった🌿🌿🌿

  25. 南條「こんなつもりじゃ無かったんですよ。最初いじってただけなんです笑😁」

    とうとうこんな日が来るとは……うれしや~

  26. Eテレのにほんごであそぼは早くすゑひろがりずをオファーして欲しい

  27. 大人2人がかたつむりとってきてって言ってるの、たしかに設定からよもぎ🌿

  28. 素晴らしい‼️入り口はどこでも、興味を持つ人が増えることに意義がある!いい仕事しましたね!❗立派‼️

  29. 野村殿の解説、すゑひろがりずのお二人の実況付きで、誠に楽しく拝見致しました!
    (私も、気付いたら笑いながら見ておりました🌿🌿)

    概要欄に、
    「提供:文化庁」と書いてあって思わず驚き申した…( ̄▽ ̄;)

    画面から見切れていく三島殿いと可笑し🌿🌿

  30. 狂言て今ならコントですもんね…昔の人はゲラゲラ爆笑しながら見てたのかな…?
    狂言風を芸として選んだすゑひろがりずは、実は必然なのかも。

  31. すゑ様の実況付きの公演があれば見に行きたい。

  32. 普通に狂言見たい時すゑ様の解説聞きながら見たい……………………………………前見に行った時自分の理解能力低くて分からなかったので今回凄く面白かった………………🌿🌿🌿

  33. 観阿弥・世阿弥が局番に出たことないのにwww
    狂言は、コントの原型だったということがわかりました。

  34. ごきげんよう。
    Eテレの伝統芸能番組は、たまに拝見しますが、素人の方の感想などが無く、格式ばっているので、すゑひろがりずさんの飾らないツッコミが、太一さんの解説と相乗効果を発して、Eテレの何倍も楽しかったです。
    これなら小学生のお子さんにも、分かりやすくて楽しいと思います。
    次を期待しております。
    (*´꒳`*)

  35. 諸国漫遊記千穐楽を見たのでこちらに戻って参りました

  36. 角出た瞬間、爆笑😭💦
    狂言は、観にいったら、会場で爆笑しても良いものか😭とゆう疑問がわきました😭

  37. お二人の解説、あのよくあるイヤホンから流れるのみたいなやつであったら面白そう。あたしはあれば聞いてみたい✨

  38. たま〜〜にNHKでやってたりすると思うんですけど、解説なしでは結構見続けるのキツいんですよね。
    蝸牛とかって笑い話のはずなのに、受け取るセンスがなくて笑えない、というのは非常に勿体無いです。
    解説&ツッコミを交えて放送していただけると内容がよく理解できて、笑いどころも分かって、それで実際に見に行くと能が持つ雰囲気や日本の伝統芸能が持つ魅力と相まって素晴らしい体験になるハズなんです。
    このシリーズは是非続けて欲しいですね。

Exit mobile version