8月15日(月)2時40分頃から、東南海ケーブル式常時海底地震観測システムで障害が発生していて、当該観測点の観測データを緊急地震速報の発表に活用できない状態となっていると、気象庁が発表しました。
地震発生時に緊急地震速報が発表される前に、地震の揺れが到達する可能性があります。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
29 Comments
今一番アツイ地点ですから早く観測網の復旧が叶うと良いですね。
NHKの予算を気象庁に回せ
最大での13秒の遅延はでかい
きな臭
最近あちこち噴火してるけど、その辺の海底でもどこか噴火あったとかは無いのかな?🤔
ケーブル切られたかね?
これはもしや・・
これ今夜中だけど、海底に治しに行ってる人いるんかな…
本当に故障か?工作や噴火だったらどうしよう
完全に作動するまで地震が来ないことを願う。地元民より。
ケーブル切られた?そういえば某国と某国の軍艦がその辺走ってたよねー
最短21秒で携帯電話へ届く緊急地震速報が、34秒もかかるかもしれないのか…
嫌なフラグ立ってる?もしや
やめてくれ(´;ω;`)
10秒じゃ何もできないから問題ない
「南海トラフ地震シミュレーション」って動画がおすすめに出てきたから見たんだけど、その後に出てきたおすすめ動画がこれで何か嫌な感じがしてきた
13秒か……長いな……
早く復旧してくれると良いんだけど
台風の影響か?
どんな機器でもシステム障害は有るだろうから、青○の機器をケーブル式の方にバラ撒けば相互補完出来るのでは?
障害が起きたことがちゃんと検知できる仕組みになってることがまずすごい。もしもの事態がよく考えられてる。
そして障害によって発生する遅延時間も算出できるようになってるんだね。
仕組みを作ることよりも運用していくことのほうが遥かに労力がかかりますよね。。
安全に復旧作業が進むことを願っております。
🙇♂️ Yamaguchi-san 🙇♂️🙏🙏🙏
13秒はかなり致命的ですね
地震が来てから発表 なんてこともありそう
よりによってこのエリアなんですね。
ぐっさんこんばんは。お疲れ様です
緊急地震速報が無かった頃を考えると、たとえ遅れたってあるだけありがたいわ。
サメにケーブルかまれたのかな🤭
このシステム開発した方々には感謝する。
機械である以上故障は仕方ないけど未明に発生して昼頃発表した割には原因も何もわかってないって事が問題だと思うの・・・
命に別条はないフレッツ網ですら初報告知は15分以内だよ、発表しない間に地震が起きてたら速報が遅れてるという事実すら皆知らない事になるのに
一刻も早く復旧させなければ大変な事になります。逃げ遅れて命を失いかねません。
大地震必ずくるよ。こんだけ暑い日が続いたんだから。死んだ爺さんが昔よく言ってた。夏が異常に暑い年はデケえ地震がくると。関東大震災の時もそうだったらしい