走行中の電車内で乗客が襲われる事件が相次いだことを受け、東京メトロは15日から全路線の車内ディスプレーなどで非常用設備の利用方法に関する案内を開始しました。
15日から東京メトロの車内ディスプレーで放映されているのは、非常用設備の使い方を案内する映像です。
ことし6月に国土交通省が示したガイドラインに基づき非常事態を乗務員に伝える「非常通報器」、非常時に車両のドアを開ける「非常用ドアコック」、さらに「ホームドアの非常開ボタン」の操作方法や位置について、日本語と英語の2か国語で表記したりピクトグラムを用いるなど、わかりやすく表示しています。
東京メトロは、非常時には「躊躇することなく非常通報器のボタンを押して乗務員に速やかに事態を知らせてほしい」と呼びかけています。
(2022年8月15日放送)
#東京メトロ #電車 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
9 Comments
言っておくが、
・マスクをしてない乗客がいる!
・咳をしている人がいる!
は緊急事態でもなけれは電車を停める理由にはならんからな。
こういう乗客に対しては鉄道会社も躊躇することなく損害賠償請求をしてください。しないと抑止効果がありません。
逃げようとする背中からメッタ刺し狂喜乱舞無双現実結果にしかならなそうと…
…資金が潤沢な鉄道会社ならではの対策ですよね~…地方の赤字路線はどうしたら良いんでしょうかね~…😅
民間警備常駐させれば?って思ったけど、そんなお金ないよな。
年内にあと何人無敵の人現れるかな?
子供とか女性は手が届かないかもよ
これ知らなかったからありがたい
最近、この手の事件、全然起きてないですね。
Naruhodou~~