ご視聴ありがとうございました!チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
サブチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCV7bW7j6ZREIZ1vfAtgfupw/videos
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
硫黄島の本を出版いたしました!(Amazon)
https://amzn.to/3mHXEHl
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
twitter
ブログの発信もやってます!
https://eishu-geo.com/
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
37 Comments
マジかまさか世界同時多発地震噴火🌋は起こらないよな🙏
サンマ、数年食べてないなぁ…刺身が好き。
なんで塩が薄いのか知りたいよ
3 サンマϵ( 'Θ' )϶開きも美味しい
氷にお塩を入れてアイス🍨を作った実験を思いだしました。サブのアンケートはこの動画のプロローグだったのかな…。
秋刀魚、しばらく食べていないので今年は食べられるといいなー😋
またしても地震の能登半島ですが、近いうちに解説いただけるのでしょうか。
なぜ西之島から計算?? それも「わずか?」2100キロ、、、(・・?) 4番 ナゾソシ、、、サンマはお寿司。魚は基本、生でしか食べません。理由は身をむしって食べるのが苦手で魚が成仏できないから。
オホーツク地方に住んでますけど、オホーツク海で地震あったなんて知らなかったです
僅か2100km😂
サンマの寿司ですかーなかなか通ですね。よっぽど生きのいいサンマが手に入らなければ食べられませんよね。北海道は新鮮な魚介類が食べられるのでいいですねー
私はサンマの刺身を食べたことがあります。北海道ではその他にシシャモの寿司とかありますよー
長万部の水柱は温度が25度未満なので鉱泉若しくは冷泉に当たるそうですが、鉱泉、冷泉を温めて温泉のように入浴できるようにしているところも全国に結構ありますね。
さて北海道オホーツク海側の深発地震は千島海溝のプレート境界型地震と深い関係があると言われているそうですが、やはり千島海溝の地震が近づいてきているのでしょうか?
どこかの神社の境内でも水柱があったようですね。
はやしひろし シッテマスカ?
地震にも、関連する自然現象にも興味があります。太平洋プレートのかかとが、とても興味深いですね。
千葉方面では、とても赤い夕焼け空が出ました。台風の後だからですかね…そうであって欲しいです(^_^)ノ
つい先程、能登半島でまた地震が起きました。最近各地で、地震や噴火など、まるで地球が怒っているのでは無いか?と思う程地下の変動が多発しています。活動期に入ったのでしょうか?
謎の組織が真心を込めて育てたアザラシ
やっぱり資金のためだから売られていくんでしょうね食料としてドナドナ〜♪
アザラシの缶詰普通に売られてますよねぇ
食べてみたくは無いけど、怖いもの見たさで売れてるんでしょうねぇ
いよいよ千島海溝のスーパーサイクル来るか…?༼⁰o⁰;༽
北海道の防災について盛んをに報道される!
毎日、地震の解説や注意喚起お疲れ様です。併せて津波の危険性も教えてください。
流氷は、アムール川から流れて来るんですよね。
わかりやすい!
長万部の巨大水柱まだあの勢いで噴出してるなんて凄いですね😱
やはり、地震とのずぶずぶな関係が感じられますね😅
今回も有り難うございます、
😸😸😸༼ᕗຈل͜ຈ༽ᕗ ヤ~
北海道の水柱、そのまま溶岩になったら面白い。
異常震域という言葉初めて知りました。意味も理解できました。オホーツクの名物はホッケだと思ったらサンマでしたね。
元気をくれるらしいが、狼少年に聴こえる。
・かかとではなく爪先は最終的にどうなっていくものなんでしょうか
・北海道て多発と一括りに語っているこの範囲を同縮尺で自分が実感のある地域と重ねると中々乱暴wなまとめ方だな等と思ってみたり
マントルってなんでしょうか。ずっとマグマ=マントルだと思っていました。
水柱、年中出ている所が中国地方にある。
地中に炭酸ガスを作る層と地下水が交わる場所があって、強く振ったコーラの様に吹き上がってます。
似たような仕組みで水柱が立つ場所が九州の地獄谷にあります。
北海道やその周りで多発している大きな地震が、北海道にある火山を刺激していないといいのですが・・・。
いや、もしかしたらそのうち、噴火に至ってしまう火山があるかもしれませんね。
なるほど‼️
今回は本当に興味深い回でした、ありがとうございました。
ありがとうございます!
博士様!私も13日の朝早い内から地の中から微妙な小刻みに地震動が座れば畳迄小刻みに揺れるのです!
部屋を見渡しても変化無いのは、予知現象な訳で、近く起きる、別に人災が起きる地震では無いから発表はしなく!家族には!知らせず!
10日位前に太平洋側の北陸と北海道に頭に地震の知らせ有りでしたから!息子にメールし😢矢張り明くる日に当たり!今回の小刻みが何処に発生するか判らないで、居ました!地の中から地響いて!其れは直さず!
続きます!長いと途中で切れる故に!
愈々!地軸の条件が揃いつつ有ると認識した方が🤔N極は15年前に発生して、S極の発生を待つ現在の地球です!
北にS極は出来上がるとか!ならば北方面にS極が浮かび上がって来る事態は近いと!世界は覚悟しないと、人類が今の!始めて経験する事態が起きる😱💦北極方面はロシアも永久凍土がウクライナ侵攻の始めに!プーチン大統領が溶け出したっ書いてましたから!
ん〜 北海道の赤い夕日
そうだったのかな……
自然現象との関係は 難しいですね
2番
まあそんな騒ぐな笑
3.11が人口と言われているのは普通は大陸プレートの上から3.4.番目で起きるのに、上の1.2.番目でメリメリか、ミリミリで 跳ね上がってしまって海洋プレートが横流れして大陸プレートの下を更に持ち上げてしまって2波目が起きた?
もし踵ができていたら410kmの遷移層に達した時にも地震が起きるということでしょうか?