北海道北部を襲った地震。夜が明け、その被害が明らかになってきました。外側が崩れた道路。真ん中には、両側から押されたような形で隆起している部分も。
11日午前0時35分ごろ、北海道の宗谷地方北部で震度5弱を観測。さらに、その約20分後には震度5強の地震が起こりました。
中川町では急きょ、避難所も設置。
布団には倒れてきたタンスが覆いかぶさり、割れたガラスも散乱していました。最初の地震で別の部屋に移動した後、2度目の地震で、この状態になったそうです。
仏壇や食器棚も倒れ、後片付けに追われていました。
一体なぜ、震度5クラスの地震が短い時間に相次いで起こったのでしょうか。
気象庁・鎌谷紀子地震津波監視課長:「今回、大きな地震が浅い所で起きたということでそういう場合には、大きな地震が引き続いて起こる。『地震活動が活発になる』そういった傾向があります」
気象庁は、今後1週間ほど最大震度5強程度の地震に注意するよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
11 Comments
人的被害が出なくてよかったです
ノーマークじゃないか北海道は違うか
今年の盆は地震に台風🌀で休みが無くなる。
お金払うからもっとでかいの来てほしい
震度6来ても家のなかのもの何も落ちんよ。
北海道は震度6無くても悲惨な状況になるだから家の中位対策した方が良いね。
大きい地震は来て欲しくない。
北海道大きいから、よく地理わかりませんが、、もの凄い間欠泉との関連は?
この付近、北米プレートとユーラシアプレートの境界が走っているという説もありますね。従来のプレート境界は、日本海側の利尻島の方を走っているという話でしたけど、一説では、奥尻島から積丹半島の北側、石狩湾を通って増毛山地の東側、名寄、サロベツ断層帯方向に境界がある、という話です。2000年代に入った頃、空知あたりで震度5強の地震も発生しました。
これだからタンスとか棚とか買わないんよ
倒れない形の収納(プラスチック製とか)いくらでもあるだろ、地震大国に住んでる意識あるのか疑問
日本狙われてるな🤤🤚
コロナ地震洪水